赤ちゃんにゆずはいつから?離乳食に加えても大丈夫?


焼き魚や野菜のおひたしなどに風味付けで使うゆず(柚子)ですが、赤ちゃんの離乳食にかけたりしても大丈夫でしょうか?

ゆずはみかん等と同じ柑橘類ですが、酸味がキツイためにそのまま実を食べることはほぼありません。
※分類的にはレモンやスダチと同じように「香酸柑橘類」という種類になります。

いつからどのくらいの量を?
アレルギーが出たりするの?

というような疑問や不安について私自身も気になったので、徹底的に調べてきました。
私の調べた情報が皆さんの参考になれば幸いです。

スポンサードリンク




赤ちゃんにゆずはいつから?

ゆずは基本的に生後11ヶ月~1歳頃の離乳食後期(パクパク期)から与えても大丈夫でしょう。

注意点として、基本的に赤ちゃんはもともと「酸味」や「苦味」を嫌がる傾向にあります。
私たち大人が酸っぱい梅干や苦いコーヒーを飲めたりするのは、好みもありますがそれを「美味しい」と感じる味覚を持ち合わせているからです。

本能的に酸っぱい食べ物を嫌がる赤ちゃんにとっては「香り付け程度」であっても苦手とする場合があります。
ただ個人差によるところもあって、中には酸味がしても平気な顔でモグモグ食べる赤ちゃんもいます。

a0133556f13c4933d07af17150515e2b_s

ゆずの与え方はどうすればいいの?

次に与え方ですが、ゆずを包丁で1/4~1/8に切ってそのまま赤ちゃんの離乳食の上から数滴を搾りかけます。
かける量については後述しますが、ゆずは少しでも酸味が強いため入れ過ぎないように注意しましょう。

よく見ていれば分かりますが、搾りかける時にゆずの「種」も一緒に入らないように気を付けましょう。
それから酸味をチェックするため、赤ちゃんに食べさせる前には味見をおススメします。

スポンサードリンク





ゆずを使った離乳食レシピは?

料理のうちに入らないかもしれませんが、お手頃なのはベビーダノンなどの乳幼児向けヨーグルトに少し混ぜてみるという方法です。
赤ちゃんが酸味に対してどう反応するかの「お試し」にもなります。

ベビーダノンはそれ程甘くは作られていませんが、ゆずの酸味が薄まって食べやすくなるはずです。
ちなみにこんなヨーグルトです。

【楽天】ベビーダノン 緑の野菜

果汁は生のままで大丈夫なの?

赤ちゃんには加熱してから与える方が良いのでは?と疑問に思うママさんもおられると思います。
お肉や魚などは当然加熱が必要になりますが、果物に関しては基本的に加熱不要とされています。

ただ、以下のようなメリットがあります。

  • 酸味が多少和らぐ
  • 殺菌作用がある(食中毒の予防)
  • 生食に比べてお腹が冷えにくい
  • 食物アレルギーが出にくい

ゆずだけではなく、果物の多くは加熱することで酸味が減って甘味が増すという性質を持っています。
酸っぱいものよりも甘いものの方が、赤ちゃんにとっても食べやすくなります。

また、ゆずの実や皮に付着している目に見えない雑菌を除去するのにも役立ちます。
私たち大人と比べると赤ちゃんの胃腸はまだまだ未熟で、細菌に対する抵抗力も弱いのです。

それからアレルギーについては下の項目で詳しく説明しますが、加熱したものよりも生の方がアレルギーになりやすいという研究結果が出ています。
これはアレルギーの原因となるタンパク質が、熱によって別の物質に変化することによります。

ゆずについても同様で、果汁をレンジでチンしたり一度沸騰させたものなら大丈夫でも、生のまま搾ってかけたらアレルギーが出たというケースがあります。

上記のような点が不安に思われる方は食前に加熱しておきましょう。
ただし、ゆずに入っているビタミンなどの成分が減少するというデメリットはあります。

ゆず茶やゆずジャムはどうなの?

よくスーパーなどで季節を問わず、ビン詰めになったゆず茶やゆずジャム(マーマレード)を見かけます。

これらは食物繊維の多いゆずの「皮」や、品質保持のために大量の砂糖が含まれています。
まだ小さな赤ちゃんにとって、市販のものは消化しにくかったり糖分の摂り過ぎになる可能性があります。

ご家庭で手作りした「無添加」「砂糖控えめ」なら時々与えてみるのも良いでしょう。

そもそもゆずは離乳食に向いているの?

いまさらになりますが、ゆずは無理して離乳食にかけて食べさせなくても良い果物でもあります。

消化や栄養に関係するものとしては

  • 食物繊維量は少なめ
  • ビタミン類が豊富
  • 酸味が胃腸への刺激になることがある

といった特徴があります。

まず食物繊維についてですが、これは少ない方が消化に良いとされています。
ゆずの果汁100グラムに含まれているのは平均して0.4グラム(果物の中では少ない方)です。
参考までに同じ100グラムで比較するとバナナには1.1グラム、リンゴには1.5グラムの食物繊維が含まれています。

栄養面についてはビタミンCとEが非常に多く、ミネラルではカリウムやマグネシウムがバランス良く含まれています。

ただ、最初にも説明したようにゆず料理が離乳食の主役ではありません。
ビタミン類が豊富なのは魅力的ですが、このように酸っぱいゆず以外にも摂取可能な食品は色々あります。

赤ちゃんが嫌がらないのを大前提として「こんな酸っぱい果物もあるんだよ~」というように与えるのが良いでしょう。

スポンサードリンク





食べ過ぎた場合にはどうなるの?

次にゆず果汁の分量について説明します。
赤ちゃんに初めて食べさせる場合には、食事1皿に対してゆずの搾り汁1滴からスタートするのが無難です。

食後特に何ともなければ、日を追って少しずつ量を増やしていきましょう。
繰り返しになりますが「かけ過ぎ」は赤ちゃんが嫌がります。

また、酸っぱいのを気にせずどんどん食べるからといって一度に大量に加えるのは控えましょう。
度が過ぎると酸味による刺激で下痢になったりします。

参考までに赤ちゃんの年齢別にみたゆず果汁の分量を紹介しておきます。
私の仕事先に勤務されている小児科医の先生と、管理栄養士の方に直接聞いてきました。

  • 11ヶ月~1歳(パクパク期) ・・・1~2滴(おかずの小鉢約50gに対して)
  • 1歳~1歳半(完了期)・・・・・・1~2滴(      〃       )
  • 1歳半~2歳(幼児期)・・・・・・2~3滴(      〃       )
  • 2歳~3歳(幼児期)・・・・・・・2~3滴(      〃       )

上記はだいたいの目安になります。
その時の食事の分量によって、味見をしながら少しずつ加えてみましょう。

それから、赤ちゃんに与えた残り分はパパやママで使い切るか冷凍保存がおススメです。

豆知識になりますが毎日の離乳食の内容や分量、食後の変化の有無などをカレンダーに書き込んでいくと、後から確認できるので便利です。
特にアレルギーが出た食品などは必ず記録しておきましょう。

ゆずはアレルギーになるの?

ここではゆずのアレルギーについて説明します。
基本的にどんな食品・食材でも多少のアレルギーの可能性があります。

その中でも特にアレルギーになりやすい食品の一覧がまとめられているサイトがありましたので、下記のリンク先に紹介しておきます。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)

この資料によりますと果物の中でアレルギーになりやすいのは5種類ありますが、ゆずはその中に含まれていません。

ただ、同じ柑橘類であるオレンジが含まれているのでゆずが絶対大丈夫とは言い切れないのです。

ゆずのアレルギー症状に関しては『口腔アレルギー症候群』といって、食後数分~数十分の間に口の周辺や舌、唇が赤く腫れたりする場合があります。

個人差や体質によりますが、まれに嘔吐や下痢、全身に蕁麻疹(じんましん)、呼吸困難といった重症になるケースも報告されています。
食後1時間くらいは赤ちゃんから目を離さずに、口周りやお腹の調子に変化が無いか気にかけておきましょう。

もしゆずで赤ちゃんにアレルギー反応が出た場合には、オレンジやみかんの他に

  • リンゴ
  • バナナ
  • キウイフルーツ

などにも注意が必要です。
これらが上の資料にも記載されていて、最もアレルギーになりやすい果物となります。

それからゆずだけに限ったことではありませんが、どんな食品でも赤ちゃんに初めて食べさせる時には「なるべく平日の午前中が良い」とされています。

その理由はもし赤ちゃんに重大なアレルギー反応などが出た場合、すぐに病院に駆け込めるからです。
これが例えば日曜日や祝日の夜でしたら、診てくれる病院もおそらく限られてしまいます。
いざという時に慌てないためにも覚えておきましょう。

スポンサードリンク





もし下痢や嘔吐をしてしまったら?

ゆずの果汁を搾った食事を食べた後に赤ちゃんのお腹がゆるくなったり、吐いてしまった場合にはすぐに食べさせるのを中止して様子を見る必要があります。
同時に熱が出たり、苦しそうに呼吸をしていないか注意深く確認しましょう。

下痢や嘔吐だけだったとしても、その原因には

  • ゆずでアレルギーが出た
  • 胃腸が受け付けなかった
  • 酸味による刺激が消化不良を起こした
  • 食中毒やその他の原因による

などが考えられます。

見て分かるように、赤ちゃんの口周りが腫れて赤くなったりすればゆずによる食物アレルギーの可能性が高まります。

しかし、単なる下痢や嘔吐だけでは原因が特定しにくいのです。
少なくともゆずに関しては、与える分量や調理方法などを考え直す必要があります。

赤ちゃんの下痢や嘔吐が数日続いたり、食べてからずっと元気がないといった場合には早めに小児科を受診しましょう。
気になる方は先生に相談して、赤ちゃんのアレルギー検査をしてもらうことをおススメします。

少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

まとめと私の体験談

このようにゆずについて与え始める時期やアレルギーを調べてみると、注意点も諸々出てきました。
少し気をつけておけば大丈夫なことがほとんどですので、ポイントだけはしっかり押さえておきましょう。

では最後にまとめになりますが

赤ちゃんにゆずは?
  • 焦らずに生後1歳前後から
  • 赤ちゃんが酸味を嫌がらない場合に
  • 生が気になる時には加熱して
  • 最初はゆずの果汁1滴から
  • 食後のアレルギーにも気を付けて

といったところでしょうか。
ちなみに我が家には2人の娘(2歳11ヶ月と0歳10ヶ月)がいます。

先日サンマが食卓に並んだ際、私がゆずを搾ってかけているのを長女が見ていました。
最近何でも真似したい時期なのか「わたしも~!」というのでほぐしたサンマの身にほんの少し搾ってあげました。

結果は、一口食べてみてやはり酸っぱかったのか「いらない!」と言って口から出してしまいました・・・。

ゆずのかかった部分は私が食べましたが、うちの子にはまだ早かったのかもしれません。

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA