赤ちゃんに山芋はいつから?かぶれやアレルギーは大丈夫?


お好み焼きの「つなぎ」や輪切りにして焼くとホクホクして美味しい山芋ですが、赤ちゃんに与えても良いものでしょうか。

できれば赤ちゃんも私たち大人と同じものを食べさせてあげたいところですが、中には

  • いつからどのように?
  • アレルギーは大丈夫?
  • かぶれたりしないだろうか?
  • もし下痢や嘔吐をしてしまったら?

というような疑問や不安をお持ちのママもおられることでしょう。
私にももうすぐ1歳になる娘がおりまして、ふと気になったので色々と調べてきました!

同じような時期の赤ちゃんを持つママのお役に立てれば幸いです。

ちなみに山芋は別名「自然薯(じねんじょ)」「ヤマノイモ」とも呼ばれています。
それから同じ種類の仲間には「ヤマトイモ」や「伊勢芋(いせいも)」があります。

よく似ていて混同しがちですが、長芋(ながいも)はまた別の品種となっています。

スポンサードリンク




山芋はいつから食べさせていいの?

まず頭に浮かぶのは、この開始時期的なものではないでしょうか。
たとえ味付けや調理の仕方を知っていても、肝心の赤ちゃんの胃腸が受け付けてくれなくては意味がなくなってしまいます。

私が調べた中では、山芋は一般的に生後11~1歳頃の離乳食後期から食べさせても大丈夫とされています。

1e2372045a2ec6e5c5558ba715fb356d_s

ただ、これは加熱調理を行ったものに限るとありました。

山芋はじゃがいもやさつまいもと違って、「とろろ」や「山かけ」というように生食も可能な食材です。
経験のあるママもおられると思いますが、生のとろろで口の周りがむず痒くなったことはありませんか?

赤ちゃんにも同じことがいえて、うまく食べられないと口周りやほっぺたなどに付いてかぶれてしまう可能性があります。
特に小さなうちは皮膚や肌もまだまだ弱いものです。
とろろかけご飯など、生で山芋を食べさせるのは2~3歳になってからでも遅くはないでしょう。

話は少し戻りますが山芋の食べさせ方としては、よく洗って皮をむいて手頃な大きさに切って茹でます。
おだしは入れなくても構いませんが、味気がないと思われる方は薄めのおだしがおススメです。

茹で上がったらスプーンですり潰して、熱くないように気をつけながら少しずつ与えましょう。

スポンサードリンク





そもそも山芋は離乳食に向いているの?

赤ちゃんの成長具合にもよりますが、食べさせる時期の順番としては

じゃがいも・さつまいも → 里芋 → 山芋

というようになっていると思われます。
なぜ最後の方になっているかは後述しますが、アレルギーが関係しているためです。

上の項目で少し触れたように、加熱して食べさせる分に関してはそこまで大きな問題はなく離乳食に向いている食材といえるでしょう。

山芋の成分ですが、食物繊維(100g中に2.0g)やでんぷんを多く含んでいるため、お腹に優しく整腸効果も期待できます。

もし赤ちゃんが便秘しがちな体質でしたら、積極的に離乳食のメニューに取り入れてみてはいかがでしょうか。
もちろんアレルギーなどが出ずに、普通に食べられることが前提になります。

山芋で肌がかぶれたりアレルギーになることも?

そんな山芋ですが、短所や欠点は存在します。

山芋を素手でゴシゴシ洗っている時に、触れている手が痒くなった経験はないでしょうか?
これは山芋の皮の下に含まれるシュウ酸カルシウムという物質によるもので、目に見えないほど小さな結晶の「とげ」が肌に刺さるのが原因です。

個人差はありますが、同じ芋類の中では山芋に近い長芋や里芋でも起こる可能性があります。

肌が弱い人は赤く腫れたりかぶれる場合もありますので、調理用のビニール手袋などの着用をおススメします。

また、山芋に限ったことではありませんが、ほとんどの食品に何かしらのアレルギーが存在します。
その中でも特にアレルギーが出やすい食品について、消費者庁がまとめていますので紹介しておきます。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)

上の資料を見てもらえば分かるように、芋類の中で唯一山芋が含まれているのです。

そしてその症状は『口腔アレルギー症候群』といって、食べた直後などに口まわりや舌、唇が赤く腫れてくる場合があるというものです。

これは山芋に含まれるデンプンやタンパク質が原因とされています。
また、上にも書きましたシュウ酸カルシウムですが、よく洗ってから丁寧に皮をむいて確実に火を通せば痒みなども出にくくなります。

スポンサードリンク





ただ、あくまで「出にくくなる」というだけで、完全に防ぐことはできません。
わずかに残った成分に敏感に反応してしまう赤ちゃんもいます。

中には口だけでなく全身に蕁麻疹(じんましん)が出たり、呼吸困難に陥るケースもあります。
このようなアレルギー反応には

  • 即時性・・・食べた直後~30分以内に発症
  • 遅延性・・・食後数時間~数日経ってから発症

というように2つの種類が存在します。
即時性の場合には原因を特定しやすいのですが、遅延性となると「どの食品がアレルゲンなったか分からない」ということになります。

まったくの初めてで赤ちゃんに山芋を食べさせる場合には、念のためスプーン1さじからスタートして様子を見るのが無難です。

少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

もし下痢や嘔吐をしてしまったら?

上でも書きましたが、山芋はどちらかといえばお腹に優しい食材です。
食べた後に下痢をした場合は、アレルギーというよりも食べ過ぎ食中毒の疑いが出てきます。

お腹に優しいからといっていくらでも食べさせて良いわけではなく、赤ちゃんの消化能力を超えてしまうとお腹をこわすことがあります。

また、山芋が古くて傷んでいたり、表面や切った断面に生える「カビ」による食中毒も考えられます。
目に見えるカビはきれいに取ったつもりでも、実際にはさらに奥の部分にまで菌糸が食い込んでいるケースがあります。
もし食中毒の場合だと、食後だいたい30分~半日以内に下痢や嘔吐などの症状が出ます。

調理する前に山芋をよく観察して、鮮度や傷んだ部分がないかチェックすることが大切です。

ちなみに下のピーラーは山芋だけでなく、にんじんや大根などの皮が簡単に素早くむける優れモノです。

【楽天市場】貝印のT型ピーラーを見てみる

我が家でも大活躍していますが、一流の刃物メーカー「貝印」の商品だけあって100円均一のものとは比べ物になりませんでした。

ただでさえ育児に時間を取られる毎日かとお察しいたします。
山芋の皮むきなどたかが知れているかもしれませんが、楽できる部分は楽をして少しでもストレスを溜めないようにしましょう。

スポンサードリンク





もうひとつ参考までに、最近こんな青汁も話題になっています。

【完全無添加】保育園でも採用!GREEN MILK(グリーンミルク)

このグリーンミルクの特徴はたくさんあるのですが・・・まず、青汁なのに良い意味で全然青汁らしくありません。
とにかく飲みやすいという一言に尽きます。

これまでの青汁というと「青臭い・苦い・むせる」といった、飲みにくいイメージが定着していました。

しかしながら私も実際にこれを飲んでみたところ、予想をはるかに上回る飲みやすさでした。
私の娘もまるで大好きなジュースを飲むが如く、毎日ゴクゴクと飲んでいます。

野菜嫌いで、ビタミンやカルシウム不足が気になる赤ちゃんには試してみる価値があるでしょう。

また、このグリーンミルクは赤ちゃんや子供だけでなく、私たち大人が飲んでも全く問題ないのです。
むしろ産後や授乳中のママさんにもおススメの1杯となっています。

まとめと私の体験談

このように山芋について離乳食に取り入れる時期やアレルギーを調べてみると、注意点が諸々出てきました。
そこまで神経質になることはありませんので、ポイントだけ覚えておきましょう。

それでは最後にまとめになりますが

赤ちゃんに山芋は?
  • 生後11ヶ月~1歳頃の離乳食後期から
  • 基本的に加熱調理して
  • とろろなどの生食は2~3歳頃からが無難
  • 最初はスプーン1さじで様子見を
  • 食後のアレルギーにも気を付けて

といったところでしょうか。
冒頭でも書きましたが、私には2人の娘(3歳と1歳)がいます。

先日下の子に山芋を茹でて潰して与えたところ、おかゆのようにモグモグしながら普通に食べてくれました。
芋類の中でもアレルギーが出やすいということで、若干心配ではありましたが1週間ほど経っても特に何も出ず安心しています。

これで山芋入りのふわふわお好み焼きが大丈夫となり、またひとつ私たちと同じように食べられるメニューが増えて嬉しい限りです。

貴女の大切な赤ちゃんにもアレルギーなど出ないように願っております!

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA