赤ちゃんに栗(くり)はいつから?アレルギーや下痢は大丈夫?


季節的にはやはり秋というイメージの強い栗(くり)ですが、赤ちゃんに離乳食として与えても良いのでしょうか?

外皮をむくのは分かるけど、いつからどのくらいの量を与えれば?
それに、アレルギーや消化についても心配・・・。
食べさせたら下痢や嘔吐をしてしまった!

というように、色々な疑問や不安をお持ちのママさんもおられると思います。

今日はそんな心配を解決するために、栗について徹底的に調査してきました!
私の集めた情報がママさんと赤ちゃんの役に立てば幸いです。

スポンサードリンク




赤ちゃんに栗はいつからどのように?

栗は通常、生後5~6ヶ月頃の離乳食初期(ゴックン期)から与えても大丈夫とされています。

調理方法についてはまず外の硬い鬼皮と、実を包んでいる渋皮をむきます。
包丁で外皮をむく場合には滑ってケガをしやすいので気を付けましょう。

233370

私自身、手を切りそうになったのでネットで探してみたらこんな便利な物がありました。
栗をがっちり挟むので滑りにくく、確実に鬼皮と渋皮をむくことができます。

【楽天】で栗の皮むき器を見てみる

皮がむけたら小鍋に水を張って栗を茹でます。
はじめの方に「アク」が出るので、少し強火にしてすくい取ります。

それから焦がさないように注意しつつ水分を飛ばし、栗が柔らかくなってきたらスプーンなどで潰してペースト状になるまで煮ます。
もし水分が飛び過ぎてパサパサになってしまったら、お湯かミルクを加えて調整しましょう。

これで簡単「栗きんとん」のできあがりです。

ちなみに生で食べられないことはありませんが、生後数ヶ月の赤ちゃんにはやはり加熱して与えることをおススメします。
生の栗は消化に悪いのに加えて、虫などが中の実に卵を産み付けていたりと衛生的にも気になります。

また、小さな栗を赤ちゃんの近くに置いておくと、触って遊んでいるうちに飲み込んでしまう危険があります。
誤飲を防止するためにも、栗の置き場所には注意が必要です。

赤ちゃんが食べてくれない場合には?

栗きんとんが赤ちゃんの口に合わない場合には、ベビーダノンや砂糖不使用のプレーンヨーグルトに混ぜるのがおススメです。
舌触りがなめらかになって食べやすくなります。
ちなみにこんなヨーグルトです。

【楽天】でベビーダノンを見てみる

また、瓶詰めになっている「栗の甘露煮」などは砂糖が多く使われているため、赤ちゃんにとっては糖分の摂り過ぎになる場合があります。
この時期にはまだ与えない方が良いでしょう。

スポンサードリンク





栗は離乳食には向いているの?

はじめに結論を言いますと、時期的には秋限定になりますが栗は離乳食として優れた食品なのです。

まずは消化に関することですが、お腹に対して下記の点が挙げられます。

  • 消化時間はやや長め
  • 食物繊維は多い方
  • 酸味や渋味は弱い

平均して栗100グラムの中に炭水化物は37グラム、食物繊維は4.2グラム含まれています。
そのために消化時間はやや長くなりますが、言い換えれば「腹持ちが良い」ということです。
日に日に運動量の増えてくる赤ちゃんにとって、母乳やミルクの合間のエネルギー補給が必要となってきます。

そして、食物繊維はサツマイモ(100グラム中3.5グラム)よりも多く含まれています。

また、よく熟れた栗は甘味が強く酸味や渋味は少なくなります。
どうしても酸味が関わってくる果物系と比べても、お腹への刺激が少なく食べさせやすいという特徴があります。

栄養面についてはビタミンCやビタミンB1が多く、カリウムやアミノ酸などをバランス良く含んでいます。
そのため、免疫力アップによる風邪の予防や体調を整える効果も期待できます。

手軽な離乳食といえばおかゆやリンゴ、バナナなどが思い浮かびますが、季節を感じるものという点でも栗はおススメです。

食べ過ぎるとどうなるの?

次に栗の分量について説明します。
赤ちゃんに初めて食べさせる場合、まずはスプーン1杯からスタートしましょう。
何ともなければ日を追って様子を見つつ、少しずつ量を増やしていく方が無難です。

どんどん食べるからといって一度に大量に食べさせるのは控えましょう。
食べ過ぎると消化不良で下痢をしたり、逆に含まれるタンニン(渋味成分)により便秘になったりします。

参考までに赤ちゃんの月齢別にみた栗の分量を紹介しておきます。
私の勤務先におられる小児科の先生と、管理栄養士の方に適量を聞いてきました。
(※単位は1日あたりです)

  • 5ヶ月~6ヶ月(ゴックン期)・・・1~2個(約20グラム)
  • 7ヶ月~8ヶ月(モグモグ期)・・・2~3個(約35グラム)
  • 9ヶ月~10ヶ月(カミカミ期)・・・2~3個(約35グラム)
  • 11ヶ月~1歳(パクパク期)・・・3~4個(約50グラム)

上記の1個は「中サイズの栗」(約15グラム)で計算しています。
栗の種類や大きさにも色々ありますので、皮をむいて可食部のグラム数を量るのが良いかと思われます。
赤ちゃんに与えた残りはパパママで食べ切るか、小分けして冷凍保存しておくと良いでしょう。

ちなみに赤ちゃんの離乳食の内容や分量、食後の変化の有無などをカレンダーに書き込んでいくと、後から確認できるので便利です。

栗でアレルギーは出るの?

ここでは栗のアレルギーについて説明します。
実はどんな食べ物でも多少のアレルギーの可能性があります。

政府の機関から発表されている資料によると、最もアレルギーが起こりやすいとされている20品目には含まれていません。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)

そのためアレルギーは起こりにくいと考えられますが、絶対大丈夫という訳ではありません。

症状としては『口腔アレルギー症候群』といって、特定の食品を食べた直後に口の周辺や舌、唇が赤く腫れたりする場合があります。

個人差によりますが、まれに嘔吐や下痢、全身に蕁麻疹(じんましん)、呼吸困難といった重症になるケースも報告されています。
食後1時間程度は赤ちゃんの口周りや、お腹の調子に変化が無いか気にしておきましょう。

スポンサードリンク





もしも、栗で赤ちゃんにアレルギー反応が出た場合には、

  • リンゴ
  • バナナ
  • オレンジ
  • キウイフルーツ

などでも同様のアレルギーが出る場合があります。

また、栗に限らず何でも初めての食品を口にする場合には「平日の午前中が良い」といわれています。

それは、もし重大なアレルギー反応などが出た場合すぐに病院に駆け込めるからです。
これが日曜祝日の夜などでしたら、診てくれる病院も限定されてしまいます。
赤ちゃんの万一に備えておくという観点で、頭に入れておきましょう。

もし下痢や嘔吐をしてしまったら?

栗を食べてから急にお腹がゆるくなったり、吐き戻してしまった場合にはすぐに食べさせるのをやめて他の症状(発熱や呼吸困難など)がないか確認しましょう。

下痢や嘔吐だけの場合でも原因は

  • 栗の食物アレルギー
  • 食べ過ぎによる消化不良
  • 胃が受け付けなかった
  • 食中毒やその他の原因

というようにいくつか考えられます。

口の周りが赤くなったりするなどの症状が出ればアレルギーの可能性が高いのですが、下痢や嘔吐だけでは原因が特定しにくいのです。
そのため、食べさせる分量や与え方(調理方法など)に再検討が必要な場合もあります。

下痢や嘔吐の状態が続いたり、赤ちゃんに元気がないなどの場合には小児科を受診しましょう。
気になる方にはパッチテストなどのアレルギー検査をされることをおススメします。

少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

まとめと私の体験談

このように与え始める時期やアレルギーについて調べていると、注意点も色々出てきました。
少し気をつければ済むものも多いので、あまり固く考えずに要点だけ押さえておきましょう。

それでは最後にまとめとなりますが

赤ちゃんに栗は?
  • 生後5~6ヶ月くらいの離乳食初期から
  • 茹でて栗きんとん(砂糖不使用)
  • ヨーグルトに混ぜて食べやすく
  • 最初はスプーン1杯から
  • 食後のアレルギーにも気を付けて

といったところでしょうか。
私の2人の娘は1月と2月生まれで、離乳食を開始したのが7月と8月でした。
先日、ちょうど下の子に栗きんとんを食べさせたところです。
甘くて食べやすかったのか、すぐに完食していました。

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA