赤ちゃんにがんもどきはいつから?アレルギーや離乳食は?


おでん種や鍋物の具として定番ながんもどきですが、赤ちゃんの離乳食にはどうなのでしょうか?
※別名として「飛竜頭」という漢字で「ひりゅうず」または「ひろうす」などと読んだりします。

実は私にも、ちょうど1歳で離乳食真っ盛りの娘がおります。
先日家でおでんを作った際、娘用に取り分けるべきかどうかで少し悩みました。

というのも

  • がんもはいつ頃から食べさせられる?
  • 揚げ物なので油っこくないだろうか?
  • 中身でアレルギーになる心配は?

というような疑問が浮かんできたからです。
おそらく私と同じようにお考えのママさんも多いのではないでしょうか。

今日はそんながんもについて、私なりに調べた情報を紹介していきたいと思います。
毎日お忙しい皆さんにとって、検索時間の短縮に繋がれば幸いです。

スポンサードリンク




赤ちゃんに「がんも」はいつからどのように?

まず最初にがんもの開始時期から考えてみましょう。
私が調べた育児本や離乳食サイトによりますと、だいたい生後9~10ヶ月頃の離乳食後期から大丈夫と出ていました。
ただし、与える大きさや分量などには注意が必要です。

2e1de36537d64d8ee45ad94dbb5de680_s

急にたくさん食べさせるとお腹をこわしたり、後述するアレルギーの可能性も出てきます。
はじめはスプーン1~2口程度の少量から試されることをおススメします。

がんもは長時間煮込むと柔らかくなり、煮崩れしやすい食品です。
私たち大人はがんもの形を崩さないように注意しますが、赤ちゃんにとっては多少バラけているくらいが食べやすいと思われます。

ただし中に入っている銀杏(ぎんなん)などは、そのままでは喉に詰まる危険性があります。
あらかじめお皿に取ってからお箸などで中身を確認し、食べられそうな具材を選んであげましょう。

おかゆに混ぜたり、お味噌汁やスープに加えるのもいいですね。

ちなみに赤ちゃんの離乳食が初期~中期の場合には無理をせず、まずはこんなベビーフードから試してみてはいかがでしょうか。

【楽天】和光堂 裏ごしおさかな 5か月頃から

こちらは生後5ヶ月頃からOKと記載されていました。

原材料には白身魚のタラが使われており、食べやすいように裏ごしされています。
常温保存が可能なため、我が家でもお出掛けの際や家での買い置きとして重宝していました。

塩抜きや油抜きをした方がいいの?

がんもはもともと煮物などで「お出汁を吸わせて」食べる食材でもあるため、そこまで味が濃くはないようです。

ただ、油で揚げてありますので脂質は気になります。

参考までに、私が近所のスーパーで買ってきた3種類のがんもの塩分と脂質に注目してみましょう。

先に100gにおける食塩相当量を比較してみます。

  • フジタ「具だくさんがんもどき」・・0.01g
  • 三木食品「ひとくちがんも」・・・・0.9g
  • 小菱屋「野菜たっぷりがんも」・・・不明

となり、小菱屋の製品には表記がありませんでした。
残る2つには大きな差がありますが、塩分控えめなのはフジタ製のがんもとなります。

次に脂質を比べてみましょう。

  • フジタ「具だくさんがんもどき」・・21.1g
  • 三木食品「ひとくちがんも」・・・・20.9g
  • 小菱屋「野菜たっぷりがんも」・・・不明

という結果でした。
こちらはそれ程差がないようですね。

赤ちゃんに食べさせる分については、下茹でによる「塩抜き」と「油抜き」をされた方が良いでしょう。

がんもによっては野菜など「具だくさん」もありますが、加工食品に変わりはありません。
そればかりに偏らないよう、バランスの取れたメニューを心掛けたいですね。

加えてがんものように水分の多い食品には、細菌や微生物が繁殖しやすいと言われています。
赤ちゃんの内臓はまだまだ未発達で、ちょっとしたことでお腹の調子を崩しやすいものです。

がんもは製造過程で火が通っていますが、食中毒予防の観点からも食前の再加熱をおススメします。
賞味期限の確認と合わせて、夏場や梅雨の時期などは特に注意しておきましょう。

スポンサードリンク





がんもは冷凍保存できる?

スーパーなどに売られているがんもの賞味(消費)期限は、一般的にそれほど長くありません。
そして一度開封したものは、なるべく早めに食べ切ることが推奨されています。

しかしどうしても残ってしまった場合には冷凍保存がおススメです。
解凍した時の食感が少し変わることもありますが、下のような容器を試してみてはいかがでしょうか。

【楽天】シリコン製小分け保存容器

この容器は冷凍庫や電子レンジをはじめ、食洗機に入れて洗うのもOKという優れモノです。

がんも以外にも大根や人参といった茹でるのに時間がかかる根菜などを小分けし、冷凍しておくのにも役立ちます。
容器自体が平べったい形になっていますので、冷凍庫の中でそれほど場所を取らないというメリットもあります。

少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

がんものアレルギーや添加物とは?

ちなみにどんな食材でも、少なからずアレルギーが出る可能性があります。
参考までに、アレルギーになりやすい食材をまとめて政府が発表していますので紹介しておきます。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)

ここでは油抜きの項目でも紹介した3種類のがんもについて、原材料をチェックしてみます。

フジタの「具だくさんがんもどき」は?

まずはこちらのがんもから見てみましょう。

IMG_1140

「具だくさん」というだけあって、表面や切り口に色んな食材が見られます。

IMG_1141

定番ですがおでんや煮物、ちゃんこ鍋にも合うと書いてありますね。

IMG_1142

そして気になる原材料ですが、少し細かいので全部書き出してみました。

  • 大豆(遺伝子組み換えでない)
  • 植物油
  • でん粉
  • とうもろこし
  • 玉ねぎ
  • しいたけ
  • きくらげ
  • にんじん
  • ひじき
  • ごま
  • 山芋
  • 膨張剤
  • 豆腐用凝固剤

というように、野菜やイモ類だけでなくキノコまで入っています。
ただし、アレルギーの出やすい大豆・ごま・山芋には注意しておきましょう。

IMG_1143

もともとがんもは豆腐を潰して油で揚げたものですので、栄養成分としてはたんぱく質が多く含まれています。

IMG_1144

それから『イオン製法のうま味と安心』と書かれています。
赤ちゃんの口に入るものなので、水や原材料の安全にこだわって作られている点は高評価ですね。

スポンサードリンク





三木食品の「ひとくちがんも」は?

2番目は三木食品のがんもです。

IMG_1167

その名のとおり、大人の一口サイズとなっています。

IMG_1168

パッケージはいたってシンプルですね。

IMG_1169

原材料を見ても

  • 丸大豆(遺伝子組み換えでない)
  • 人参
  • 椎茸
  • 木耳(きくらげ)
  • 食用植物油
  • 豆腐用凝固剤
  • 炭酸カルシウム
  • 増粘多糖類

というように標準的な内容ですね。
この内容でアレルギーになりやすいのは大豆くらいでしょうか。

ちなみに「増粘多糖類(ぞうねんたとうるい)」というのは食品添加物の一種となります。
調べてみたところ、歯ごたえや舌ざわりなどの「食感」を調整するはたらきがあるそうです。

IMG_1170

このがんもの栄養成分は1個あたりで書かれています。
上の塩分の項目でも触れましたが、11gに対して0.1gというのが気になりますね。

スポンサードリンク





フジタの「野菜たっぷりがんも」は?

最後はフジタのがんもです。

IMG_1163

最初に紹介した「具だくさんがんも」よりも、色々入っているのが見えます。

IMG_1164

人参や椎茸の素朴な絵がかわいいですね。

IMG_1166

原材料としては

  • 丸大豆(カナダ)
  • 植物油脂
  • にんじん
  • ごぼう
  • たまねぎ
  • しいたけ
  • ひじき
  • しょうが
  • こんぶ
  • 黒ごま
  • 豆腐用凝固剤
  • 調味料(アミノ酸等)
  • 炭酸カルシウム
  • 消泡剤
  • 膨張剤
  • 増粘多糖類
  • くん液

というように、かなり多くの食材が使われています。
ただ、同時に添加物もたくさん含まれているのが気にかかります。

あまり聞き慣れませんが「くん液(えき)」というのは、燻製(くんせい)にしたような香りや色を付けるための食品添加物のようです。
一般的にはサトウキビやトウモロコシなどから作られ、別名「スモークフレーバー」とも呼ばれています。

スポンサードリンク





がんもでアレルギーが出てしまったら?

上の項目でも紹介したように一般的ながんもには大豆をはじめ、ごま山芋といったアレルギーになりやすい食品が使用されています。

これらのアレルギーを持った赤ちゃんが食べた場合、口周りや舌などが赤く腫れる症状(口腔アレルギー症候群)が出る可能性があります。

赤ちゃんの体質にもよりますが、ひどい場合には口周りだけでなく身体中に蕁麻疹(じんましん)が出る恐れもあります。
そして、このようなアレルギー反応には

  • 即時性・・・食べた直後~30分以内に出る
  • 遅延性・・・食べて数時間~数日後になってから出る

というように2つのパターンがあります。
即時性の場合には原因となる食品が分かりやすいのですが、遅延性では「どの食材で出るのか特定しにくい」という問題があります。

もし、赤ちゃんにがんもを食べさせていて口周りや身体に異常が確認された場合には、すぐに食べさせるのをやめて様子をみましょう。
まれなケースでは、呼吸困難や痙攣(けいれん)といった重症になることも考えられます。

最終的にはママの判断ですが、しばらく経っても体調が思わしくない場合には皮膚科や小児科を受診された方が無難です。

ちなみにネットで色々調べているうちに、小さな子供のかかりやすい病気や日々の健康に関する情報について、詳しく書かれた本を見つけました。

【楽天ブックス】はじめてママ&パパの0〜6才病気とホームケア

病院に行くかどうか迷ったり、こんな時にはどうしたら?というような身近な疑問の解決に役立つ内容となっています。

また、私自身も愛読していますが子育て全般に関する「育児本」として、このシリーズが分かりやすくておススメです。

【楽天ブックス】子育てハッピーアドバイス 明橋大二 著 / 太田知子 イラスト

文字ばかりではなく、可愛らしいイラストや4コマ漫画が随所にありますので、気軽に読み進めることができます。

ご自身で読まれる以外に、初めてお子さんが生まれたご家庭へのプレゼントとしても喜ばれることでしょう。

まとめと私の体験談

このように赤ちゃんに対する「がんも」の開始時期やアレルギーについて調べてみると、注意点がいくつか出てきました。

最後にまとめとなりますが、

赤ちゃんにがんもどきは?
  • 生後9~10ヶ月頃の離乳食後期から
  • よく茹でて塩や油抜きをしてから
  • 食べやすいように細かく分けて
  • 念のため最初は少量でお試しを
  • 大豆・ごま・山芋などのアレルギーに注意

といったところでしょうか。

参考までに私の娘(1歳)にも細かく刻んだがんも入りおかゆを試したところ、しっかり完食してくれました。

食後の体調変化も特になかったため、次回はもう少し量を増やしてみたいと考えています。

皆さんの赤ちゃんにも美味しいがんもが問題なく食べられ、これからも元気に成長されることを願っております。

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA