赤ちゃんになるとはいつから?アレルギーや離乳食には?


うどんやラーメンの上に乗せるトッピングとしては定番のなるとですが、赤ちゃんの離乳食にはどうなのでしょうか?

私にもちょうど1歳過ぎで離乳食真っ盛りの娘がおります。
たまたま先日行ったファミレスで、注文したうどんになるとが乗っていました。
そこで麺を娘に取り分けた後、なるとも入れるかどうかで迷いました。

その理由としては

  • 1歳でなるとはまだ早いのでは?
  • 塩分がきつかったりしない?
  • アレルギーや添加物はどうなの?

といった疑問が浮かんできたからです。
きっと私と同じように迷われたママさんも多いのではないでしょうか。

今日はそんななるとについて、色々調べた情報を紹介していきたいと思います。
毎日お忙しい皆さんにとって、知識の足しになれば幸いです。

スポンサードリンク




赤ちゃんになるとはいつからどのように?

まず最初はなるとの「開始時期」から見てみましょう。
私が調べた育児本や離乳食サイトによりますと、一般的には生後11ヶ月~1歳頃の離乳食完了期から少しずつ与えても大丈夫とありました。

IMG_1278

ただし急にたくさん食べさせると消化不良を起こしたり、後述するアレルギーの心配があります。
はじめはスプーン1~2さじ位の少量から試されることをおススメします。

ちなみになぜこの頃からかというと、赤ちゃんに歯が生え始めて少しずつ食べ物を噛む力が付いてくる時期だからだそうです。

しかしながら、通常のなるとはそれなりに弾力があります。
噛む力が多少付いた程度では、十分に噛み切ることは困難と思われます。

そのため赤ちゃんの離乳食として与える場合には、細かくみじん切りにするのがおススメです。
具体的には5㎜角以下にするのが好ましく、さらにすり鉢ですり潰せば安全性がより高まります。

赤ちゃんの喉詰めを防ぐためにも、そのままの大きさで与えるのは避けた方が無難でしょう。
ただ、私のように外食で食べさせる場合にはお箸やフォークで「細かく引き裂く」くらいしか方法が思い付きません。

家での食べさせ方としてはおかゆやうどんに混ぜたり、お味噌汁やスープの具材にするのもいいですね。

ちなみに赤ちゃんの月齢がまだ足りない場合には、こんなベビーフードもあります。

【楽天】和光堂 裏ごしおさかな 5か月頃から

こちらは生後5ヶ月の離乳食初期頃からOKというもので、なるとにはまだ早い赤ちゃんにおススメです。
原材料には白身魚のタラが使われており、食べやすいように裏ごしされています。

離乳食として使うなら塩抜きを?

また、市販されているなるとは一般的に味付けがされています。
うどんなどのトッピング用としてではなく、そのまま食べても十分おかずになります。

そしてこの味付けですが、私たちには良くても赤ちゃんには少し濃いと言われています。

参考までに、私がスーパーで購入した3種類のなるとの塩分に注目してみましょう。
それぞれのなると100gにおける食塩相当量を比較してみます。

  • 堀川(ほりかわ)のなると巻・・・1.85g
  • 一正(いちまさ)のなると巻・・・1.85g
  • 紀文(きぶん)のなると巻・・・・2.18g

というように、上の3種類の中では紀文のなるとが最も塩分が高いことになります。
赤ちゃんに与える場合には、小さめに刻んでから熱湯で数分茹でて「塩抜き」をしておきましょう。

なるとを大きなまま茹でるより、薄く切って断面積を増やした方が効率よく塩抜きができます。

ただ完全に塩分が抜けるわけではありませんので、その後の味付けはしなくても良いでしょう。

赤ちゃんの口に入るものは、基本的に薄味にしておくことも大切です。
ちなみに食塩だけでなく、砂糖やアミノ酸といった調味料もそれなりに使用されています。

手軽に離乳食として使えるのは良いのですが、なるとばかりに偏らないようバランスの取れたメニューを心掛けたいですね。

それからこういった練り物食品には、細菌や微生物が繁殖しやすいと言われています。
赤ちゃんの胃腸はまだまだ未発達で、ちょっとしたことでお腹の調子を崩しやすいものです。

なるとは製造過程で既に火が通っていますが、食中毒予防の観点からも食前の再加熱をおススメします。

スポンサードリンク





なるとは冷凍保存が可能?

通常のなるとの賞味(消費)期限は、長くて2~3週間(未開封で)と思われます。
しかし一度開封したものは、なるべく早めに食べ切ることが推奨されています。

ただそれでも残ってしまった場合には、やはり冷凍保存がおススメです。
風味や食感までそのままという訳にはいきませんが、下のような容器を試してみてはいかがでしょうか。

【楽天】シリコン製小分け保存容器

この容器は冷凍庫や電子レンジをはじめ、食洗機に入れて洗うのもOKという優れモノです。

なるとの他にも大根や人参といった茹でるのに時間が必要な根菜などを小分けし、冷凍しておくのに役立ちます。
容器自体が平べったい形になっていますので、冷凍庫の中でそれほど場所を取らないというメリットもあります。

少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

なるとのアレルギーや添加物とは?

ちなみにどんな食材でも、少なからずアレルギーが出る可能性があります。
参考までに、アレルギーになりやすい食材をまとめて政府が発表していますので紹介しておきます。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)

今回の「なると」でも、その原材料は何か?ということを確認しておきましょう。

ここでは塩抜きの項目でも紹介した3種類のなるとについて、原材料をチェックしてみます。

堀川の「なると巻」は?

まずはこちらのなるとをご覧ください。

IMG_1279

いわゆる普通のなるとですね。
「渦」の色がやや薄いようにも見えます。

IMG_1280

パッケージはシンプルで透明なため、中身をすぐに確認することができました。

IMG_1281

気になる原材料名は細かいので、全部書き出してみたところ

  • 魚肉
  • でん粉
  • 食塩
  • 砂糖
  • 発酵調味料
  • なたね油
  • 加工デンプン
  • 調味料(アミノ酸等)
  • 炭酸Ca
  • pH調整剤
  • ミョウバン
  • コチニール色素

と表記されています。
こう見ると調味料関係が多く含まれていることが分かります。

そして肝心の「魚肉」の内容については記載がありませんでした。
ただ、調べてみたところ一般的ななるとの原料としては

  • スケトウダラ
  • グチ
  • キンメダイ
  • ミナミダラ

などが主に使われているようです。
(参考資料:なると巻専門店(株)北村様のHP内「なると巻 豆知識」より)

なるとの原料となる魚の多くは白身魚で、アレルギーは比較的出にくいとされています。

ちなみにコチニール色素というのは食品添加物(天然着色料)の一種で、主に赤色系の着色に利用されています。

IMG_1282

100gあたりの食塩相当量の計算は

2.5g(全体の食塩量)÷135g(1本の重さ)×100

=約1.85gとなります。

スポンサードリンク





一正の「なると巻」は?

こちらも見た目にはだいたい同じような感じです。

IMG_1283

「渦」の色は少し濃い目のピンクとなっています。

IMG_1284

パッケージには「謹製」とあります。
保存料不使用とも書かれています。

IMG_1285

原材料としては

  • 魚肉
  • 食塩
  • 砂糖
  • 卵白
  • 加工でん粉
  • 調味料(アミノ酸等)
  • 炭酸カルシウム
  • ソルビトール
  • 着色料(コチニール)
  • pH調整剤
  • ミョウバン
  • 原材料の一部に小麦、大豆を含む

と表記されています。
このなるとも魚肉の内容は分かりませんでした。

ただ、上記にあるとおり卵白・小麦・大豆のアレルギーには気を付けましょう。

IMG_1286

100gあたりの食塩相当量の計算は

2.5g(全体の食塩量)÷135g(1本の重さ)×100

=約1.85gとなります。

たまたまだと思われますが、最初の堀川のなると巻と同じ値でした。

スポンサードリンク





紀文の「なると巻」は?

最後は練り物業界大手でもある、紀文食品のなるとです。

IMG_1290

「渦」がそれ程巻いてなく、『の』の字に似ています。
また、色はピンクというよりオレンジ色に近いように見えました。

IMG_1291

上の2つは包装が1枚だったのに対し、こちらは2重(内包装)になっていました。
衛生面に関して、より安心できますね。

IMG_1292

原材料は

  • 魚肉
  • 卵白
  • でん粉
  • 食塩
  • 発酵調味料
  • 魚介エキス
  • 加工でん粉
  • ソルビット
  • 調味料(アミノ酸等)
  • 着色料(トマト色素)
  • 原材料の一部に大豆を含む

となっていて、同じく魚肉の内容は不明でした。
着色料としてトマトの色素が使われています。

同様に、アレルギーになりやすい卵白と大豆には注意しておきましょう。

IMG_1293

100gあたりの食塩相当量の計算は

2.4g(全体の食塩量)÷110g(1本の重さ)×100

=約2.18gとなります。

スポンサードリンク





なるとでアレルギーが出てしまったら?

上の項目で紹介したように、なるとの種類によってはアレルギーになりやすい食品(小麦・大豆・卵など)を含んでいます。

アレルギーを持った赤ちゃんが口にした場合、口周りや中などが赤く腫れるといった症状(口腔アレルギー症候群)が出ることがあります。

赤ちゃんの体質にもよりますが、ひどい場合には口周りだけでなく身体中に蕁麻疹(じんましん)が出ることも考えられます。
ちなみに、このようなアレルギー反応には

  • 即時性・・・食べた直後~30分以内に出る
  • 遅延性・・・食べて数時間~数日後になってから出る

というように2つのパターンがあります。
即時性の場合には原因となる食品が分かりやすいのですが、遅延性では「どの食材で出るのか特定しにくい」という問題が出てきます。

もし、赤ちゃんになるとを食べさせていて口周りや身体に異常が確認された場合には、すぐに食べさせるのをやめて様子をみましょう。
まれではありますが、痙攣(けいれん)や呼吸困難といった重症になることも考えられます。

最終的にはママの判断になりますが、しばらくたっても体調が思わしくない場合には皮膚科か小児科を受診された方が無難です。

ちなみにネットで色々調べているうちに、小さな子供のかかりやすい病気や日々の健康に関する情報について、詳しく書かれた本を見つけました。

【楽天ブックス】はじめてママ&パパの0〜6才病気とホームケア

病院に行くかどうか迷ったり、こんな時にはどうしたら?というような身近な疑問の解決に役立つ内容となっています。

また、私自身も愛読していますが子育て全般に関する「育児本」として、このシリーズが分かりやすくておススメです。

【楽天ブックス】子育てハッピーアドバイス 明橋大二 著 / 太田知子 イラスト

文字ばかりではなく、可愛らしいイラストや4コマ漫画が随所にありますので、気軽に読み進めることができます。

ご自身で読まれる以外に、初めてお子さんが生まれたご家庭へのプレゼントとしても喜ばれることでしょう。

まとめと私の体験談

このように身近な食材でもある「なると」の開始時期や与え方について調べてみると、多少の注意点が出てきました。

最後にまとめとなりますが、

赤ちゃんになるとは?
  • 生後11ヶ月~1歳頃の離乳食完了期から
  • 薄く切ったものを茹でて塩抜きを
  • 与える前に原材料をチェックして
  • 念のため最初は少量から
  • 大豆・小麦・卵アレルギーにも注意して

といったところでしょうか。
特にお店で出されたものに関しては、原材料がはっきり分からないこともあります。
そしてトッピングとして「乗せただけ」で、再加熱されていない可能性も高そうです。

少しでも不安や疑問が残る場合には、無理して食べさせないという判断も賢明でしょう。

ちなみに冒頭で書いた私の娘(1歳)ですが、フォークで小さく切ったなるとを口元に持っていくと、パクっと食べてくれました。

普段から特に食物アレルギーがありませんでしたので、今後も家で食べさせてみようと思います。

皆さんの赤ちゃんにも、美味しいなるとが問題なく食べられますように!

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA