赤ちゃんにパセリはいつから?離乳食やアレルギーには?

3d07f6b728290b4d1fd170a2ecf82842_s

それ自体をメインで食べるというよりは「風味付け」や「見栄え」として利用されているパセリですが、赤ちゃんの離乳食にはどうなのでしょうか。

先日揚げ物の付け合わせに付いているパセリを、私の娘(1歳過ぎ)が手に取って口に入れてしまいました。
美味しくなかったのかすぐに口から出してしまいましたが、ふとこんな疑問が浮かんできました。

  • 赤ちゃんにパセリはいつから?
  • アレルギーが出たりしないだろうか?
  • そもそも離乳食には必要といえるの?

などなど・・・これまで特に気にもしていなかったパセリですが、赤ちゃんの口に入るとなると少し心配になります。

私自身もちゃんと分かっていないことが多いため、この際色々と調べてみることにしました。
同じように育児中の皆さんとも、役立つ情報を共有できれば幸いです。

「赤ちゃんにパセリはいつから?離乳食やアレルギーには?」の続きを読む…

赤ちゃんに青のりはいつから?アレルギーや離乳食には?

7fd0d21d76d412f2f7939c1f4b47b74e_s

一般的には焼きそばやお好み焼き、たこ焼きの上にかかっている青のりですが、小さな赤ちゃんに食べさせても大丈夫なのでしょうか。

我が家にも1歳の娘がおりまして、先日たこ焼きパーティをした際に妻と青のりについてこんな会話がなされました。

  • 赤ちゃんに青のりはいつ頃から大丈夫?
  • 海藻類は消化に悪いんじゃないの?
  • アレルギーの心配はどうなの?

などなど・・・私も妻も明確な答えを持ち合わせていなかったため、急遽調べてみることになりました。

今日はそんな私と同じような疑問をお持ちの方々の為にも、調査して分かったことを紹介していきたいと思います。

ちなみに「焼きのり」や「海苔の佃煮」については、下の記事に詳しくまとめてあります。

赤ちゃんに焼きのりはいつから?アレルギーや離乳食には?

赤ちゃんに海苔の佃煮はいつから?アレルギーや離乳食は?

毎日育児に追われ、お忙しい皆さんの知識の足しになれば幸いです。

「赤ちゃんに青のりはいつから?アレルギーや離乳食には?」の続きを読む…

子供にポッキーはいつから?アレルギーやカロリーは?

IMG_4702
1966年の発売開始より半世紀以上の歴史を誇るポッキーですが、小さな子供のおやつとしてはどうなのでしょうか。

私にも今年4歳と2歳になる姉妹がおります。
二人ともお菓子は大好物なのですが、普段のおやつにチョコ菓子を与えて良いのかどうか気になります。

今回のポッキーに関しても

  • いつから(何歳から)食べさせてOK?
  • 1日のおやつとしての分量は?
  • カロリーやアレルギーは大丈夫?

というように私たちは普段から食べ慣れていても、初めて子供に食べさせる際には気になる点が出てくるでしょう。
今日はこんな私と同じような疑問をお持ちの方々へ、調べた情報を順次紹介していきたいと思います。

友人宅でのおやつにポッキーが出された場合など、皆さんにとって判断材料になれば幸いです。

「子供にポッキーはいつから?アレルギーやカロリーは?」の続きを読む…

赤ちゃんに卵焼きはいつから?離乳食やアレルギーは?

IMG_3754
お弁当のおかずとしても定番の卵焼きですが、赤ちゃんの離乳食としてはどうなのでしょうか?

私にもちょうど1歳で離乳食真っ盛りの娘がおります。
先日行きつけのスーパーにて既製品の卵焼き(厚焼き玉子)を見かけ、こんな疑問が浮かんできました。

  • 赤ちゃんに卵焼きはいつ頃からOK?
  • 塩分や添加物はどうだろうか?
  • アレルギーが出たりしない?

などなど・・・私たちは普段何気なく食べているものですが、小さい赤ちゃんの口に入るとなると少し心配になります。

おそらく私と同じようにお考えの方も多いのではないでしょうか。
今日はそんな卵焼きについて、調べた情報を紹介していきたいと思います。
毎日の育児でお忙しい皆さんにとって、少しでも有意義な記事になれば幸いです。

「赤ちゃんに卵焼きはいつから?離乳食やアレルギーは?」の続きを読む…

産後のムダ毛処理はいつから?厳選おススメ方法とは?

1000252

育児中のママの皆様、毎日本当にお疲れ様です。
昼夜問わずの授乳にミルク、おむつ替えに寝かしつけ・・・ホッと一息つくのも束の間という状態ではないでしょうか。

そんなママさんの中で

  • 自身の体毛が気になって仕方ない
  • 出産前より毛深くなった気がする
  • お手入れの時間がなかなか取れない

というような悩みをお持ちの方もおられると思います。
したがって今回は、産後のムダ毛処理に関する情報をたくさん集めてきました!

私の実践記事が、悩める貴女にとって参考になれば幸いです。

「産後のムダ毛処理はいつから?厳選おススメ方法とは?」の続きを読む…

子供にコアラのマーチは何歳から?カロリーや原材料は?

IMG_4680

可愛らしいコアラの絵がプリントされているコアラのマーチですが、小さな子供のおやつとしてはどうなのでしょうか。

私にも今年4歳と2歳になる姉妹がおります。
二人ともお菓子は大好物なのですが、チョコ菓子を欲しがるままに与えて良いのか迷う時があります。

今回のコアラのマーチに関しても

  • いつから(何歳から)与えてOK?
  • おやつとしては1日にどれくらい?
  • カロリーや原材料は大丈夫?

というように私たちは昔から食べ慣れていても、初めて子供に食べさせる際には気になる点が出てきます。
今日はこんな私と同じような疑問をお持ちの方々へ、調べた情報を順次紹介していきたいと思います。

友人宅でコアラのマーチが出てきた場合など、皆さんにとって参考になれば幸いです。

「子供にコアラのマーチは何歳から?カロリーや原材料は?」の続きを読む…

赤ちゃんに赤魚はいつから?離乳食やレシピはどうなの?

41CCrNwgSXL[1]

煮付けや粕漬けにすると美味しい赤魚(あかうお)ですが、赤ちゃんの離乳食としてはどうなのでしょうか?

先日スーパーの鮮魚コーナーで赤魚のパックを見かけ、ふとこんな疑問が浮かんできました。

  • 赤ちゃんに赤魚はいつ頃から?
  • アレルギーが出たりしないだろうか?
  • そもそも離乳食には向いているの?

などなど・・・私にもちょうど1歳になる娘がおります。
これまであまり魚を食べさせる機会がありませんでしたが、そろそろ少しずつでも試してみようと考えています。

今日はそんな私と同じようにお考えの方にも、調べて分かったことを順次紹介していきたいと思います。
毎日の育児で大変な皆さんにとって、知識の足しになれば幸いです。

「赤ちゃんに赤魚はいつから?離乳食やレシピはどうなの?」の続きを読む…

子供におにぎりせんべいは何歳から?カロリーや塩分は?

IMG_4707

その形としょう油の香ばしさが癖になりそうなおにぎりせんべいですが、小さな子供のおやつとしてはどうなのでしょうか。

私にもちょうど今年で4歳と2歳になる娘がおります。
2人とも食べられる食品が増えてきたものの、時として「まだ早いかな・・・?」と迷う場面も出てきます。

今回のおにぎりせんべいに関しても

  • いつから(何歳から)大丈夫?
  • 与えるなら1日の分量はどれだけ?
  • 塩分や添加物はどうなの?

などなど・・・私たちは普段食べ慣れていても、いざ自分の子供に与える際には心配な点もあるでしょう。
今日はこんな私と同じような疑問をお持ちの方々へ、調べて得た情報を紹介していきたいと思います。

子供会や友人とのお茶会でおにぎりせんべいが出てきた・・・そんな時にも役立てば幸いです。

「子供におにぎりせんべいは何歳から?カロリーや塩分は?」の続きを読む…

赤ちゃんにゆずはいつから?離乳食やアレルギーには?

0cc3fc14cbabc1bd9ae9b9464cec76cb_s

焼き魚や野菜のおひたしなどに風味付けで使うゆず(柚子)ですが、赤ちゃんの離乳食にかけたりしても大丈夫でしょうか?

ゆずはみかん等と同じ柑橘類ですが、酸味がキツイためにそのまま実を食べることはほぼありません。
※分類的にはレモンやスダチと同じように「香酸柑橘類」という種類になります。

いつからどのくらいの量を?
アレルギーが出たりするの?

というような疑問や不安について私自身も気になったので、徹底的に調べてきました。
私の調べた情報が皆さんの参考になれば幸いです。

「赤ちゃんにゆずはいつから?離乳食やアレルギーには?」の続きを読む…

赤ちゃんにレモンはいつから?離乳食やアレルギーには?

64a199b1e4415cbd8341f45897124ee9_s

ビタミンCが豊富で香り付けなどに使用されるレモンですが、赤ちゃんの離乳食に加えても良いのでしょうか?
(※ちなみにレモンもミカンやオレンジといった柑橘類の仲間ですが、分類上は「香酸柑橘類」という種類に属します)

酸味が強いけど、いつからどのくらいの量を与えれば?
アレルギーや消化についても心配・・・。
離乳食にレモン汁を加えたら下痢や嘔吐をしてしまった!

というように、色々な疑問や不安をお持ちのママさんもおられると思います。

今日はそんな心配を解決するために、レモンについて徹底的に調査してきました!
私の集めた情報がママさんと赤ちゃんの役に立てば幸いです。

「赤ちゃんにレモンはいつから?離乳食やアレルギーには?」の続きを読む…