ロールキャベツやお好み焼きの具材、トンカツなど揚げ物の付け合わせと幅広い料理に使えるキャベツですが、赤ちゃんの離乳食にはどうなのでしょうか?
先日、キャベツのせん切りをしながらふと思いました。
- 赤ちゃんにキャベツはいつ頃から与えていいの?
- あまり聞かないけどアレルギーはあるの?
- キャベツの繊維は消化されにくいのでは?
などなどいつも何気なく食べているキャベツですが、赤ちゃんの口に入りますので色々気になって調べてきました。
せっかくですから、私と同じような疑問を持たれた方の参考にもなれば幸いです。
目次
赤ちゃんにキャベツはいつからどのように?
まず気になりましたキャベツの開始時期ですが、多くの育児サイトでは基本的に生後5~6ヶ月頃の離乳食初期から大丈夫という声が多かったです。
理由としてはキャベツ自体にそれ程クセがなく、とにかく「くたくた煮」にさえすればだいたい食べられるというものでした。
そのため、調理方法としてはキャベツの「芯以外の部分」をせん切りかみじん切りにしてから充分に茹でましょう。
この時期のお出汁は特に必要ありませんが、離乳食後期くらいでしたら薄い昆布や鰹出汁を入れても良いと思います。
キャベツは繊維がしっかりしていますので、茹で上げてからすり鉢などですり潰すとより食べさせやすいでしょう。
ちなみにこのキャベツのペーストは冷凍保存が可能です。
毎回離乳食の度にキャベツを茹でるところからやってては、時間的にも大きなロスになります。
私もできれば「作り置き」で楽をしようと考え、色々探したところちょうど良いものが見つかりました!
これは冷凍や電子レンジだけでなく、食洗機までOKという優れモノです。
時間に余裕のある時やキャベツが大量にある場合には、多めに茹でてペーストにしてから小分けして冷凍すると便利です。
我が家ではキャベツ以外にもほうれん草や小松菜、チンゲン菜やしらすなどの「ごちゃまぜ煮」を冷凍保存するのに重宝しています。
少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。
⇒おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】
圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。
生のキャベツは避けた方がいいの?
生のキャベツは繊維質で、茹でたものと比べると格段に消化が悪いものです。
私たち大人はコールスローサラダや付け合せとして普通に食べられますが、赤ちゃんの胃腸はまだまだ未熟です。
たとえ細かくみじん切りにしたとしても、赤ちゃんのお腹では消化されずにそのまま出てくる可能性もあります。
また、お腹をこわして下痢をすることも考えられますので、生のキャベツを与えるのは避けた方が無難です。
一般的に乳幼児はその食感や味の悪さから、生野菜はあまり口にしないものです。
3歳くらいになって本人が食べたいようなら、少しずつ与えてみましょう。
キャベツでアレルギーが出たりするの?
キャベツのアレルギーというのは私自身もこれまで聞いたことがありませんでした。
実際、政府が発表している「特にアレルギーになりやすい食品一覧」にも含まれていません。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)
しかしよく調べたみたところ、報告例が少ないというだけでキャベツアレルギーは存在するようです。
症状的には『口腔アレルギー症候群』といって、食後に口周りや口の中などが赤く腫れたりします。
また、赤ちゃんによっては身体中に蕁麻疹(じんましん)が出たり、鼻水や目の痒みというような花粉症に似た症状が出る場合もあるそうです。
このようなアレルギー反応には
- 即時性・・・食後すぐ~30分以内に
- 遅延性・・・食後数時間~数日経過後に
症状が出るという、2つのパターンがあります。
即時性の場合では原因となる食品が分かりやすいのに対し、遅延性では「どの食材がアレルギーになるのか分かりにくい」という難点があります。
もし赤ちゃんにキャベツの離乳食を食べさせていて、口の周りなどに違和感を感じた場合には一旦食事を中断しましょう。
赤ちゃんに初めてキャベツを食べさせる際には、念のためスプーン1杯からスタートしてみてはいかがでしょうか。
そしていざという時にすぐ病院に駆け込めるよう、平日の午前中に試すのがベストかと思われます。
そもそもキャベツは離乳食に向いているの?
それから、キャベツはもともと離乳食に適しているのでしょうか。
まずはキャベツの栄養面から考えてみると、タンパク質と炭水化物が多いものの低カロリー低脂肪で各種ビタミンや葉酸を豊富に含んでいます。
ミネラルの中ではカリウムやカルシウム、マグネシウムなどの数字が高く、その他の成分もバランス良く含まれています。
また、便秘予防や解消に役立つとされる食物繊維はキャベツ100グラムの中に2.5グラムも含まれています。
あまり気にすることはありませんが、赤ちゃんの体質によっては「おなら」の量が増えることもあります。
これはキャベツを消化する際に、お腹の中でガスが発生しやすいことによります。
それからキャベツには特定の「旬」が存在せず、だいたい一年中同じような価格で入手が可能です。
中には春(4月~6月頃)に収穫されるもので「新キャベツ」と呼ばれる種類もあります。
キャベツはその優れた栄養面と、年中普通に手に入るという手軽さから離乳食にも向いているといえるでしょう。
少し余談になりますが、最近こんな青汁が話題になっています!
⇒【完全無添加】保育園でも採用!GREEN MILK(グリーンミルク)
このグリーンミルクの特徴はたくさんあるのですが・・・まず、青汁なのに良い意味で全然青汁らしくありません。
とにかく飲みやすいという一言に尽きます。
これまでの青汁というと「青臭い・苦い・むせる」といった、飲みにくいイメージが定着していました。
しかしながら私も実際にこれを飲んでみたところ、予想をはるかに上回る飲みやすさでした。
私の娘もまるで大好きなジュースを飲むが如く、毎日ゴクゴクと飲んでいます。
特に今回のキャベツが苦手で、ビタミンやカルシウム不足が気になる赤ちゃんには試してみる価値があるでしょう。
また、このグリーンミルクは赤ちゃんや子供だけでなく、私たち大人が飲んでも全く問題ないのです。
むしろ産後や授乳中のママさんにもおススメの1杯となっています。
キャベツを食べさせて下痢をした場合には?
赤ちゃんにキャベツを食べさせていて、いつもよりお腹がゆるくなったりしたことはないでしょうか。
上の項目でキャベツには便秘予防や解消効果があると紹介しました。
便秘を解消するということは、便通(便の通り)を良くするということです。
たとえどんなにお腹に優しい食べ物でも、胃腸の消化能力を超えてしまうと下痢をすることも考えられます。
ただ、キャベツだけが下痢の原因にはなりにくいのですが、お腹をこわしている場合には脱水症状に注意しましょう。
一昔前は赤ちゃんが下痢をすると、離乳食を一時的にやめてミルクに戻したりするのが普通でした。
しかし今では世界保健機関(WHO)によると、下痢をしていても離乳食を与えた方が良いそうです。
その理由は、離乳食自体に含まれる水分によって赤ちゃんを脱水症状から守るためだそうです。
加えて、体力回復に必要となる栄養を確保するという目的もあります。
赤ちゃんのお腹の調子が悪い時には、おかゆや野菜類をいつもより柔らかく煮て消化によい離乳食を心掛けましょう。
水分は水分でも果物ジュースなどは避け、赤ちゃん用の麦茶や乳児用イオン飲料などがおススメです。
ただ、このような対策をしていても赤ちゃんの下痢が長引くようでしたら小児科を受診された方が良い場合もあります。
参考までに、うちでは下痢になっても3~4日は本人の様子と機嫌を観察しています。
まとめと私の体験談
このように私達にとっても身近なキャベツについて調べてみると、多少の注意点があることが分かりました。
そこまで固く考えることはありませんが、赤ちゃんに与える前にポイントだけでも頭に入れておきましょう。
では最後にまとめになりますが
- 生後5~6ヶ月頃の離乳食初期から
- 芯以外の部分をよく加熱して
- 念のため最初はスプーン1さじから
- アレルギーの可能性は少ないがゼロではない
- 生のキャベツは3歳頃から少しずつ
といったところでしょうか。
我が家ではだいたい常にキャベツは冷蔵庫に入っています。
先日お好み焼きを作りましたが、1歳の娘には細かく刻んだキャベツを混ぜた「お焼き」を食べさせました。
今ちょうど掴み食べの時期ですので、両手に持って散らかしながらも問題なく食べていました。
だんだん私たち大人と同じメニューが食べられるようになると嬉しいものです。
私も小さな子供を持つ親として、皆さんの育児を応援しています!