育児真っ最中のママの皆さん、毎日本当にお疲れ様です。
赤ちゃん最優先での生活の中、今回はちょっとご自身の身体のことに注目してみましょう。
- 肩こり
- 腰痛
- 冷え性
- 体型崩れ
- 体重増加
などなど、いくつか当てはまる方がおられるかもしれません。
これ実は産後に開いてしまった骨盤が影響しているともいわれています。
女性の骨盤は出産を機に大きく開き、また時間とともに元の位置に戻ろうとします。
しかしながら、姿勢や生活習慣によって「出産前」と全く同じように戻るとは限りません。
むしろ骨盤が歪んだままになってしまい、そこから上記のような不調を訴える方が増えているのが現状です。
今日はそんな骨盤に関する情報を徹底的に調べてきました!
忙しい貴女のお役に立てれば幸いです。
開いた骨盤をそのままにしておくと?
冒頭でも少し触れましたが、出産後に骨盤が歪んだままで固定されてしまうと以下のような影響が出やすいといわれています。
- 血液の流れが悪くなる ⇒ 肩こり、冷え性、むくみ
- 姿勢が悪くなる ⇒ 関節痛、腰痛、頭痛
- 脂肪の燃焼不足 ⇒ 代謝が落ちる、太りやすい、痩せにくい
- その他にも ⇒ 肌荒れ、便秘、更年期障害などなど
もちろん歪んだ骨盤だけのせいではありませんが、統計的に見ても原因の一部を占めているのは間違いありません。
特に産後は赤ちゃんのことが1番に優先されるため、自分(ママ)のことは後回しになりがちです。
ただ、開いた骨盤をそのまま放っておくとママ自体の体調不良から育児にも支障をきたす可能性があります。
しかも育児中の抱っこや授乳といった毎日の行動ですら、骨盤の歪みに関わっているともいわれています。
したがって、骨盤が元通りになるような矯正を検討されてみるのはいかがでしょうか?
いつからいつまでに治せばいいの?
では次に骨盤矯正に関する最も適した時期について説明します。
これはいつでも良いわけではなく、効果的な期間があります。
それは出産で開いてしまった骨盤が元に戻ろうとしている、産後2ヶ月から6ヶ月の間が特に良いとされています。
なぜ出産直後ではなく2ヶ月目からかといいますと、やはりママの体調を考えてのことがあります。
出産という大仕事をこなされたママの身体は後陣痛や悪露、体力回復などで少なくとも1ヶ月は休息が必要です。
骨盤矯正は少なからず身体に負担を強いるものですので、産後1ヶ月は安静にゆっくり休んでから開始するのが無難といえます。
骨盤矯正に適した時期が過ぎていたら?
もしかするとママの中には
- 産後6ヶ月を過ぎてしまった!
- すでに赤ちゃんは1歳になってる!
- いやいや、うちの子はもう2歳だよ!
というように、上で書いた産後2ヶ月から6ヶ月を過ぎている方がおられるかもしれません。
が、完全に手遅れ・・・というわけではありません。
骨盤の矯正に関して、一般的に適した時期が過ぎてしまうと全く意味が無くなるとはいえないのです。
歯の矯正でも同じように、成人して歯茎や顎の成長がほぼ終わってからでも方法があります。
ただ、適した時期にするよりも多少効果が薄かったり時間がかかったりするだけなのです。
産後1年2年経っていたとしても手遅れということはありません。
つまり、今からでも遅くはないのです。
骨盤を矯正するおススメ方法とは?
骨盤矯正に適した時期が分かりましたので、次は具体的な方法について考えてみましょう。
各ご家庭によって赤ちゃんが1人のおうちもあれば、2人目3人目という方もおられると思います。
赤ちゃん中心の生活になっていて当然ですので、いくら骨盤矯正が大切としてもなかなかそれだけに時間をかけるわけにはいきません。
色々と出費もかさむ時期ですし、できれば低予算でなおかつ効果的な方法を選びたいものです。
さらに欲をいえば
- 授乳しながら
- 抱っこしながら
- 料理を作りながら
- 洗濯をしながら
- 掃除をしながら
というように「ながら骨盤矯正」ができれば時間的制約も減ることでしょう。
ちなみに、探してみるとこんな便利なものがありましたので紹介しておきます。
⇒骨盤矯正に「シリコーン製骨盤ベルト」
厚さわずか1mmということで、「ムレない・ズレない・目立たない」と3拍子揃った上に水洗い可能という衛生的な仕様になっています。
さらに購入後1年間は使用済みでもサイズ交換、返品が可能という嬉しい保証も付いています。
また、もし時間的にある程度余裕をお持ちの方にはプロに骨盤矯正を任せるという方法もあります。
⇒女性専用・完全個室・整体サロン『銀座スッキリ整体サロン』
優しそうな女性の院長先生で、女性誌『Hanako』にも紹介されています。
まとめと私の体験談
このように骨盤の歪みからくる身体の不調などは、適した時期に正しい方法で改善することが可能です。
産後というのは本当に忙しい時期ではありますが、同時にママの身体と健康を見直す絶好のチャンスでもあるのです。
そしてママの健康こそが、巡り巡って他ならぬ赤ちゃんの健康に繋がっていくと考えることもできます。
私も育児中の親の端くれとして、貴女の健康と赤ちゃんの元気な成長を応援しています!