子供にポップコーンはいつから?食べ過ぎや塩分の高さは?


映画館やテーマパークでも定番のポップコーンですが、小さな子供のおやつとしてはどうなのでしょうか。

私にもちょうど今年で4歳と2歳になる娘がおります。
2人とも食べられる食品が増えてきましたが、同時に「もう大丈夫かな?まだ少し早いかも・・・?」という迷いも生じています。

今回のポップコーンに関しても

  • いつから(何歳から)OK?
  • 年齢別による適量はどのくらい?
  • 塩分や食べ過ぎにならない?

というように私たちは普段食べ慣れていても、自分の子供に与える場合には少々気になります。
今日はこんな私と同じような疑問をお持ちの方々へ、集めた情報を順次紹介していきたいと思います。

毎日育児でお忙しい皆さんにとって、何かしらの参考になれば幸いです。

スポンサードリンク




子供にポップコーンはいつからOK?

まず気になるのは「何歳から?」という開始時期ではないでしょうか。
私が調べた育児サイトや離乳食本によりますと、色々な意見が出てきました。

一例になりますが

  • 0歳ではまだ無理がある
  • 1歳でも喉に詰まる危険がある
  • 2歳を過ぎて少しずつなら
  • 3歳になっていればほぼ大丈夫
  • 5歳以降でもお菓子は控えるべき

などなど・・・育児評論家の方やご家庭の方針もそれぞれあるようです。
特に「○歳からOK!」と明記されているわけではありませんので、判断に迷うケースが多いですね。

IMG_4422

ちなみに、私の勤務先におられる小児科の先生に質問してみたところ

「高カロリーで塩分も高いため、3歳を過ぎて少量からが無難でしょう」

「あくまでもおやつなので、ご飯をしっかり食べていれば無理に与える必要はないですよ」

という回答を頂くことができました。
やはりいくら欲しがったとしても、子供が小さいうちはなるべく与えない方が良さそうですね。

ちなみに、ネットでこんなおやつを見つけました!

【楽天】ピジョン 元気アップカルシウム お野菜せんべい

これは生後6ヶ月頃から食べられる乳幼児用のおせんべいです。
原料には国産米が使われており味も薄味となっているため、ポップコーンはまだ早いと思われる子供におススメです。

スポンサードリンク





年齢別に考えたポップコーンの適量とは?

では次に、子供にポップコーンを与えるとしたらその「分量」はどうなのでしょうか?
上の項目でも書きましたが、お菓子は基本的に食事ではなく「おやつ」に分類されています。

そもそも「おやつ」とは、1日3度の食事でも不足しがちな栄養素やカロリーを補うためのものです。
食事が十分に足りているのに「おやつ」を食べ続けることは、栄養過多となり肥満の原因になるとも言われています。

加えて塩分や脂質の高さも気になるところですね。

ここでは子供の年齢別に必要なカロリーを計算し、1日のおやつとして与えても良さそうな分量を紹介します。

まずは幼児に対して、1日に必要なカロリーから見てみましょう。

  • 1歳~2歳・・・男の子      950kcal  女の子      900kcal
  • 3歳~5歳・・・男の子 1,300kcal  女の子 1,250kcal

僅かではありますが、男女で差があることが分かります。
(参考資料:厚生労働省『日本人の食事摂取基準(2015年版)』より)

そして「おやつ」として1日に与えても良いのは、上記の10~20%であるとされています。
間を取って15%で計算してみたのがこちらです。

  • 1歳~2歳・・・男の子 143kcal  女の子 135kcal
  • 3歳~5歳・・・男の子 195kcal  女の子 188kcal

ちなみに、マイクポップコーン(バターしょうゆ味)は100gで494kcalもあります。
炊いたご飯100gが168kcalなのを考えると、約3倍近いカロリーということですね。
※マイクポップコーン(九州しょうゆ味)は100gで490kcalでした。

IMG_4424
(↑マイクポップコーン「バターしょうゆ味」の栄養成分表示です)

それをもとに上記を「ポップコーンの重さ(g)」に換算してみると

  • 1歳~2歳・・・男の子 29g  女の子 27g
  • 3歳~5歳・・・男の子 39g  女の子 38g

となります。
1日のおやつとしてマイクポップコーン(バターしょうゆ味)だけを与える場合、上記の分量をひとつの目安に考えておきましょう。
(あくまで比較のために1歳~2歳の分量も挙げています)

また、牛乳や果物のカロリーもおやつに含まれるそうです。
繰り返しになりますが、1日に3食しっかり食べているならこれだけの量を与える必要は無いと思われます。
参考までに我が家では上記の半分量で考えています。

スポンサードリンク





ポップコーンに関する注意点とは?

ここまでの項目でポップコーンの開始時期や適量について、ある程度お分かり頂けたかと思います。

ついでに子供に食べさせる際の注意点なども確認しておきましょう。

含まれている塩分が高いのでは?

皆さんもご存知のとおりポップコーンはスナック菓子であり、食べ続けていると水分が欲しくなってくるでしょう。
そこで製品100gあたりに、どれだけの塩分(食塩相当量)があるか計算してみました。

  • マイクポップコーン(バターしょうゆ味)・・・2.2g
  • マイクポップコーン(九州しょうゆ味)・・・・2.2g

このように、味は違っていても塩分の量は同じでした。

IMG_4426
(参考画像「マイクポップコーン 九州しょうゆ味」の栄養成分表示)

ちなみに、100gあたりの塩分が2gを超えていると結構塩辛いものです。
そして塩分の摂り過ぎは

  • 腎臓への負担
  • 身体の浮腫(むくみ)
  • 血管の硬化と高血圧
  • 水分不足からの脱水症状
  • 体外へのカルシウム排出

というように日常的に食べ続けた場合、健康を害する可能性も出てきます。
もちろん私たちが生活する上で適度な塩分は必要となります。

ただし塩分は普段の食事(お味噌汁やおかずなど)の中にも、一定量含まれていることを覚えておきましょう。

マイクポップコーン「バターしょうゆ味」の原材料は?

次はポップコーンの「成分」について考えてみたいと思います。
普段それほど気にも留めていなかった内容表示ですが、今回は隅々まで読んでみました。

IMG_4423

まずは「バターしょうゆ味」の原材料から見てみましょう。

  • コーン
  • 植物油
  • 醤油パウダー
  • 食塩
  • ぶどう糖
  • 砂糖
  • 麦芽糖
  • カツオエキスパウダー
  • バターパウダー
  • ホエイパウダー
  • たん白加水分解物
  • 酵母エキスパウダー
  • 昆布エキスパウダー
  • エビエキスパウダー
  • チキンエキスパウダー
  • 調味料(アミノ酸等)
  • 香料
  • カラメル色素

というようにメインはコーンですが、2番目に植物油が表記されているため脂質も高めと思われます。
ちなみに原材料名は、含まれる量の多い品目から記載するのが決まりだそうです。
それから味付けのため、調味料や「○○パウダー」の類が多く使用されていますね。

アレルギーの出やすい食品としては

  • えび
  • 小麦
  • 乳成分
  • 大豆
  • 鶏肉
  • 豚肉

と記載されています。
ポップコーンに「えび」や「豚肉」が含まれているとは驚きでした。
これらの食品でアレルギーが出る子供には気を付けましょう。

スポンサードリンク





マイクポップコーン「九州しょうゆ味」の原材料は?

続いて「九州しょうゆ味」の成分についても調べてみました。
(個人的に私はこちらの味の方が好みです)

IMG_4425

原材料の表記が細かく見にくいため、同様に書き出してみました。

  • コーン
  • 植物油
  • 粉末醤油
  • 砂糖
  • 食塩
  • デキストリン
  • 酵母エキスパウダー
  • チキンエキスパウダー
  • カツオエキスパウダー
  • 昆布パウダー
  • 唐辛子パウダー
  • 調味料(アミノ酸等)
  • 香料
  • 甘味料(ステビア、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、カンゾウ)
  • カラメル色素

というようにコーンと植物油は同じですが、調味料や添加物は意外と異なっています。
それから、食塩よりも砂糖の方が先に表示(=多く含まれている)されています。

アレルギーになりやすい食品としては

  • 小麦
  • ごま
  • 大豆
  • 鶏肉

となっており、先のバターしょうゆ味と比べて内容が違うものの1品目減っています。

どちらのポップコーンを与えるにしても、子供の身体に異変を感じた場合には小児科皮膚科を受診された方が無難と思われます。

スポンサードリンク





もしも喉に詰まった場合には?

子供がまだ小さいうちは、この「喉詰め」も身近で深刻な問題となります。
今回のポップコーンでも、口いっぱいに入れて飲み込もうとすると喉に詰まる可能性があります。

もし子供が窒息状態に陥った際には、すぐ119番で救急車を呼ぶことをお勧めします。

その後(状況によっては電話を繋いだまま)で、背部叩打法(はいぶこうだほう)などにより詰まった異物を取り出す努力を試みます。
分かりやすい動画を見つけましたので、下記のリンク先にて紹介しておきます。

乳児の気道異物を除去する方法 背部叩打法と胸部突き上げ法
(動画作成:日本赤十字社さん)

ただし、やり方によっては逆に詰まったものを喉の奥に押し込んでしまう恐れもあります。
数回試しても取れない場合には、無理をせず救急隊の到着を待った方が良いという意見もあります。

また「ポップコーン」に限らず、お菓子類は上の子(兄姉)が下の子(弟妹)に勝手に食べさせてしまうことも予想されます。

そのため、食べられて困るものは子供たちの手の届かない所に保管しておきましょう。
うちでも中途半端な高さに隠した場合、上の娘が椅子を使って取ってしまいます・・・。

その他に気を付けたい事は?

マイクポップコーンの袋の裏に、少々気になることが書かれていましたので紹介しておきます。

IMG_4427

どうも「不発コーン」と呼ばれる弾けていないコーンが、まれに混入している場合があるようです。
私の購入した袋には入っていませんでしたが、表記のとおり硬くて食用には向かないため子供に与える際には気を付けましょう。

それからお菓子全般に共通する点として

  • 食後には歯磨きをさせる
  • お茶や水での「うがい」も良い
  • 「ダラダラ食べ」をさせない

などにも気を付けましょう。
虫歯予防もそうですが、お菓子の食べ過ぎで朝昼晩の食事が食べられなくなるパターンもあります。

塩分やカロリーの高さ、アレルギーといった健康面への影響も考慮しながら、子供の健全育成に努めたいですね。

日々の育児に役立つミニ情報とは?

ネットで色々調べているうちに、小さな子供のかかりやすい病気や日々の健康に関する情報について、詳しく書かれた本を見つけました。

【楽天ブックス】はじめてママ&パパの0〜6才病気とホームケア

病院に行くかどうか迷ったり、こんな時にはどうしたら?というような身近な疑問の解決に役立つ内容となっています。

また、私自身も愛読していますが子育て全般に関する「育児本」として、このシリーズが分かりやすくておススメです。

【楽天ブックス】子育てハッピーアドバイス 明橋大二 著 / 太田知子 イラスト

文字ばかりではなく、可愛らしいイラストや4コマ漫画が随所にありますので、気軽に読み進めることができます。

ご自身で読まれる以外に、初めてお子さんが生まれたご家庭へのプレゼントとしても喜ばれることでしょう。

それから、子供用品全般としてはこちらもおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
生まれたての赤ちゃんから6歳くらいまでの子の食事グッズ・衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

まとめと私の体験談

このように今回は、子供とポップコーンに関する疑問点について調べてみました。
私自身も知らなかったことが多く、あらためて勉強になりました。

では最後にまとめとして

子供にポップコーンは?
  • 3歳くらいからが無難と思われる
  • ただし無理に与える必要は特になし
  • 年齢相応な適量をよく考えて
  • 塩分やアレルギーにも注意しながら
  • 与え方や食後の歯磨きも忘れずに

といったところでしょうか。
冒頭にも書きましたが、映画館やテーマパークで買ってしまうとつい食べ過ぎてしまいがちです。

最終的にはママの方針と判断になりますが、子供にとって無難と思われる開始時期と適量を考えて食べさせてあげたいですね。

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA