赤ちゃんにナシはいつから?アレルギーや下痢は大丈夫?


そろそろ赤ちゃんの離乳食の時期だったり、色々食べられるようになったけどナシはまだ初めて・・・
という方もおられると思います。

幸水、豊水、二十世紀など秋はナシの美味しい季節となりますが、小さな赤ちゃんに与えても大丈夫なのでしょうか?
アレルギーの有無や食べさせる時期などは?

今日はそんな素朴な疑問を解決するために、ナシについて徹底的に調査してきました!
私の集めた情報がママさんと赤ちゃんの役に立てば幸いです。

ちなみに洋ナシ(=西洋梨、セイヨウナシ)については下記のリンクを参照ください。
赤ちゃんに洋ナシはいつから?アレルギーや下痢は大丈夫?

スポンサードリンク




ナシは離乳食に向いているの?

よく熟したナシは柔らかくて甘みも強くなり、水分も多く含まれているので赤ちゃんに食べさせやすいという特徴があります。

その一方で食物繊維も多いために、消化にはあまり良くないともいえます。
向いているかどうかの判断は人それぞれですが、赤ちゃんの様子を見ながら与えるのが良いと思われます。

032341

栄養面ではカリウム、鉄分、アスパラギン酸を含みますが、ビタミン類は少量です。
加えて、昔からナシの薬効成分には注目されていて

  • 咳止め
  • 解熱作用
  • 便秘予防

といった効果が期待できます。

ただ、赤ちゃんが風邪をひいていたり便秘だからといって、ナシばかりを食べさせるのが良いという訳ではありません。

ナシはいつ頃からあげていいの?

ナシは一般的に生後5~6ヶ月頃の離乳食初期(ゴックン期)から与えても大丈夫です。

ただ、下の項目で詳しく説明しますが、初めのうちは生ではなく加熱されることをおススメします。
赤ちゃんによって個人差はありますが、胃腸の発達や消化のことも考えて生のナシを与えるのは1歳過ぎてからの方が良いでしょう。

スポンサードリンク





ナシでアレルギーは出るの?

実はどんな食品でもアレルギーが出る可能性があります。

皆さんご存知のとおり卵や牛乳、お蕎麦や小麦粉などのアレルギーは有名です。
しかしながら、赤ちゃんによっては「何でこんなもので?」というような食品でアレルギーが出る場合も考えられます。

今回のナシですが、アレルギーの可能性としては低い方になります。
アレルギーを起こす可能性のある原材料として、表示する事を勧められている20品目の食品からは外れています。
(参照:農林水産省 表示のかしこい見かた アレルギー表示より

しかしながら、先述したように完全に出ない訳ではありません。
『口腔アレルギー症候群』といって、アレルゲンになる食品を食べた直後などに口の中や喉にかゆみが起こる場合もあります。

また、個人差によりますがまれに嘔吐や下痢といった重い症状が出るケースも報告されています。
食べさせたあとには、赤ちゃんの口の中やお腹の調子に変化が無いかチェックしておきましょう。

ちなみにこのアレルギーは非加熱の食品に起こることが多く、例えば缶詰やジュースといった加熱されているものなら大丈夫という場合もあります。
これはアレルギーを引き起こす原因となるタンパク質が熱によって変化することによります。

もし、ナシで赤ちゃんにアレルギー反応が出た場合には

  • りんご
  • オレンジ
  • キウイ
  • バナナ

などの果物でも同様のアレルギーが出る場合があります。
数ある果物の中で、上記の5つが最もアレルギーになりやすいとされています。

ナシのおススメな与え方は?

赤ちゃんは消化能力的にまだ未熟ですので、初めから生のナシ(すりおろしなど)は控えておく方が無難です。
全てを防げるという訳ではありませんが、熱を加えることで多少はアレルギーの対策にもなります。

また、ナシは加熱することによって本来持つ酸味が減り、代わりに甘味が増すという性質もあります。
二十世紀梨のように「少し酸っぱいかな・・・?」と思われるものでも火を通すことで食べさせやすくなります。

お手軽な調理方法としては、まず皮をむいて芯やへたを取り除いたナシをすりおろします。
それから電子レンジ(500W)で20秒~30秒程度加熱するだけです。

よく熟れて甘いナシならこれだけでも十分食べられますが、おススメとしては

  • ナシ(すりおろし)
  • 食パン(小さくちぎって)
  • 粉ミルク(月齢によってはフォローアップミルクも可)

を適量、小さなお鍋に入れて弱火で5~10分程度煮込むと「ナシ入りパン粥」のできあがりです。
食パンは絹ごし豆腐や、水で戻した麩(ふ)でも代用する事ができます。

スポンサードリンク





ただし、ミルクの代わりに牛乳を使うのは消化吸収の点から、1歳を過ぎてからの方が無難です。
できたては熱いので充分冷ましてから与えましょう。

ナシの果肉が赤ちゃんの口に合わない場合には、すりおろしてレンジでチンしたものを絞って果汁だけを与える方法もあります。
もし絞った原液が濃いと思われたら「湯冷まし」で少し薄めてみましょう。

ちなみにリンゴやバナナと同様に、ナシをすりおろした後しばらくそのままで置くと変色して黒っぽくなります。
これはナシの中に含まれるポリフェノールが空気に触れて酸化してしまうからですが、品質が悪くなったりするわけではありません。

初めてナシを食べさせる際の注意点とは?

それからナシに限りませんが、赤ちゃんにとって初めての食品を口にする場合には平日の午前中が良いといわれています。

理由としては、もしアレルギー反応などが出た場合すぐに病院に駆け込めるからです。
これが土日の夜などでしたら、診てくれる病院も限定されてしまいます。

赤ちゃんの万一に備えておくという観点で、頭に入れておきましょう。

それから食べさせる量について、与え過ぎると下痢をしたりいつもよりお腹がゆるくなったりします。
どんどん食べるからといって大量に食べさせるのではなく、はじめは小鉢に少量からスタートしましょう。

日を追って様子を見ながら、少しずつ量を増やしていく方が無難です。

少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

まとめと私の体験談

このように与え始める時期やアレルギーについて調べていると、注意点も色々出てきました。
少し気をつければ済むものも多いので、あまり固く考えずに要点だけ押さえておきましょう。

それでは最後にまとめとなりますが

赤ちゃんにナシは?
  • 生後5~6ヶ月くらいからの離乳食に
  • すりおろしてレンジでチンが楽
  • 加熱後のやけどには気をつけて
  • 初めはスプーン1~2杯程度から
  • 食後のアレルギーにも注意して

といったところでしょうか。
我が家では買ってまで与えるという機会がありませんでしたが、もらい物で何回か食べさせました。
酸っぱい部分に当たった時(?)には不思議そうな顔をしていましたが、しっかり食べていたのを覚えています。

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA