赤ちゃんにきゅうりはいつから?アレルギーは大丈夫?


夏の野菜というイメージが強く、サラダや漬け物には定番のきゅうり(胡瓜)ですが、赤ちゃんの離乳食にはどうなのでしょうか。

先日スーパーで早々ときゅうりが並んでいるのを見掛けて、ふとこんな疑問が浮かんできました。

  • 赤ちゃんにきゅうりはいつから?
  • アレルギーが出たりしない?
  • そもそも離乳食に向いているの?

などなど、やはり赤ちゃんの食事に関することは気になりますので、この際全部調べてきました。
私と同じような心配や疑問を持たれた方のお役に立てれば幸いです。

スポンサードリンク




赤ちゃんにきゅうりはいつからどのように?

まずはきゅうりの開始時期に注目してましょう。
私の調べた育児本や離乳食サイトによりますと、きゅうりは一般的に生後5~6ヶ月の離乳食初期頃から与えても大丈夫という意見が多数でした。

しかしこの時期の赤ちゃんの消化能力を考えると、「生」のまま与えるのは避けた方が無難です。
それからきゅうりの皮は固くて消化されにくいため、最初のうちはむいておきましょう。

c743795331979b3661ff413a7a4ee8da_s

加熱方法としては茹でてから刻んで潰すか、先にすりおろしておいて電子レンジでチンするのが簡単です。
火が通ったら赤ちゃんがやけどしないようによく冷ましてから、おかゆに混ぜたり野菜スープにしてあげましょう。

ちなみに、この加熱済みきゅうりは冷凍保存ができます。

毎回離乳食の度に、きゅうりを茹でて刻んでいては結構な手間になります。
ただでさえ育児中は何かと時間に追われる毎日です。

私もそうなので、少しでも時間短縮して楽をするために何かないかと探していたところ、こんな物を見つけました!

【楽天】シリコン製小分け保存容器

これは冷凍や電子レンジだけでなく、食洗機に入れてもOKという優れモノです。

きゅうりがたくさんある場合などにはとにかく茹でて、刻んでから冷凍しておくと便利です。
我が家でも安売りでつい買い過ぎて、消費が追い付かない場合にも重宝しています。

少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

スポンサードリンク





生のきゅうりはいつから?

では生のきゅうりはいつ頃から与えても大丈夫なのでしょうか。
これは、一般的に歯の生え始める生後9~10ヶ月頃からといわれています。
気になる場合には皮もむいて、はじめは薄くスライスしたものからがおススメです。

1歳くらいになって「掴み食べ」ができるようになれば、スティック状にして食べさせる方法もあります。
ただ赤ちゃんの成長と消化能力には個人差がありますので、少しずつ様子を見ながら与えてみるのが良いでしょう。

きゅうりに限りませんが喉詰めの危険もありますので、食べている間はなるべく目を離さない方が無難です。

きゅうりでアレルギーが出たりするの?

次にきゅうりも食品なので食物アレルギーが気になります。
ただ、政府が発表している「特にアレルギーになりやすい食品一覧」にも含まれていないことから、きゅうりは比較的アレルギーになりにくいと思われます。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)

しかしインターネットで検索してみたところ、報告例は少ないのですがきゅうりのアレルギーは存在するようです。
症状的には『口腔アレルギー症候群』といって、食後に口周りや口の中などが赤く腫れたりします。

また、食べた量や赤ちゃんの体質によっては身体中に蕁麻疹(じんましん)が出たり、鼻水や目の痒みなどの症状が出る場合もあるそうです。

このようなアレルギー反応には

  • 即時性・・・食べた直後~30分以内に
  • 遅延性・・・食べて数時間~数日経ってから

症状が出るという、2つのパターンがあります。
即時性の場合では原因となる食品が分かりやすいのですが、遅延性では「どの食材がアレルギーになるのか分かりにくい」という難点があります。

もし赤ちゃんにきゅうりを食べさせていて、口の周りなどが「何かおかしい・・・」と感じた時には食事を中断して様子をみましょう。
しばらくしても症状が治まらなければ、小児科かアレルギー科を受診された方が無難です。
アレルギー検査には、採血が必要な血液検査よりも簡単なパッチテストなどがあります。

ちなみにきゅうりはウリ科の植物になるため、同じ科の

  • スイカ
  • メロン
  • かぼちゃ
  • 冬瓜(とうがん)
  • ゴーヤ(ニガウリ)
  • ズッキーニ

などにも注意が必要です。
特にスイカやメロン、かぼちゃなどはこの時期の離乳食にも利用されやすい食材です。

念のため赤ちゃんに初めてきゅうりを食べさせる際には、スプーン1杯からのスタートをおススメします。
それからもしもの時にすぐ病院に駆け込めるよう、平日の午前中(9時~10時頃)に試すのが良いでしょう。

これが土日や祝日の夜だったりすると、診てもらえる病院を探すのが大変になります。

スポンサードリンク





そもそもきゅうりは離乳食に向いているの?

上の項目で、きゅうりの開始時期とアレルギーについてはだいたいお分かりかと思います。
ここではきゅうりの特徴をもう少し踏み込んで解説し、離乳食に合っているのかどうかを確認していきます。

まずは栄養面ですが、きゅうり100グラムのエネルギーは14kcalと実に低カロリーになっています。

成分的にはビタミンKに次いでCが多く、銅やモリブデンといったミネラル類も豊富に含まれています。
このモリブデンという成分はあまり聞いたことがないと思いますが、貧血や食道ガンを予防する効果があるといわれています。

それから便秘の解消になる食物繊維は、きゅうり100グラム中に1.1グラム含まれています。
食物繊維は多過ぎると、結局は体内で消化されずにそのまま出てきてしまいます。
そのため、きゅうりくらいの量がちょうどよいとされています。

また、きゅうりの季節(=旬)は4月~10月となっています。
冬場でも探せばありますが、どうしても値段が高くなってしまいます。

一年中手軽に入手が可能なわけではありませんが、きゅうりは総合的に考えて離乳食に向いている方だといえるでしょう。

あと余談になりますが、こんな青汁を見つけましたので紹介しておきます。

【完全無添加】保育園でも採用!GREEN MILK(グリーンミルク)

このグリーンミルクの特徴はたくさんあるのですが・・・まず、青汁なのに良い意味で全然青汁らしくありません。
とにかく飲みやすいという一言に尽きます。

これまでの青汁というと「青臭い・苦い・むせる」といった、飲みにくいイメージが定着していました。

しかしながら私も実際にこれを飲んでみたところ、予想をはるかに上回る飲みやすさでした。
私の娘もまるで大好きなジュースを飲むが如く、毎日ゴクゴクと飲んでいます。

特に今回のきゅうりが苦手で、ビタミンやカルシウム不足が気になる赤ちゃんには試してみる価値があるでしょう。

また、このグリーンミルクは赤ちゃんや子供だけでなく、私たち大人が飲んでも全く問題ないのです。
むしろ産後や授乳中のママさんにもおススメの1杯となっています。

まとめと私の体験談

このように今回はきゅうりについて色々調べてみました。
そこまで注意が必要な点はありませんが、ポイントだけでも覚えておいて損はないと思います。

では最後にまとめとして

赤ちゃんにきゅうり(胡瓜)は?
  • 生後5~6ヶ月頃の離乳食初期から
  • しっかり茹でて細かく刻んで
  • 生で与えるのは9ヶ月位から様子を見ながら
  • アレルギーは出にくいが可能性はある
  • 念のため最初はスプーン1さじから

といったところでしょうか。
私自身、かぼちゃがきゅうりと同じウリ科とは知らず・・・勉強になりました。

参考までに、私の娘(1歳)が10ヶ月くらいの時にきゅうりスティックを食べさせてみました。
まだ下の歯しか生えていなかったために、噛んでも噛み切れないので「おしゃぶり」みたいになっていました。

その後特にアレルギーと思われるような症状も出ませんでしたので、今でも普通に食べさせています。

このように、だんだん食べられる品目が増えてくるのは親として嬉しい限りです。
皆さんの赤ちゃんにも、きゅうりが問題なく食べられるように願っています。

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA