赤ちゃんにサヨリはいつから?離乳食やアレルギーには?


防波堤から釣れたりもするサヨリですが、赤ちゃんの離乳食としてはどうなのでしょうか?

先日海釣りに行った友人から、新鮮なサヨリを分けてもらいました。
私には1歳過ぎの娘がおりまして、この頂いたばかりのサヨリを離乳食に利用できないかと思いました。

ただ、同時にこんな疑問も浮かんできました。

  • 赤ちゃんにサヨリはいつ頃からOK?
  • アレルギーや寄生虫の心配は?
  • そもそも離乳食には向いているの?

などなど・・・娘も最近色んな食材が食べられるようになりましたが、魚介類に関してはまだあまり試していません。

今日はそんな私と同じような疑問を持たれた方のために、調べたことを紹介していきたいと思います。
毎日育児に励んでおられる皆さんのお役に立てば幸いです。

スポンサードリンク




赤ちゃんにサヨリはいつから食べさせられる?

まずは気になるサヨリの開始時期に注目してみましょう。
私の調べたいくつかの離乳食本によりますと、サヨリは生後5~6ヶ月頃の離乳食初期から大丈夫という記載が大半でした。

1bc6ed05306eea71b1233af4ba234d82_s
(参考画像:サヨリの一夜干し)

根拠としまして、食用になる魚類は「身の色」によって大きく3つに分けることができます。
そしてそれぞれの種類によって、赤ちゃんに食べさせ始めるのに適した時期があります。

具体的に書き表しますと

  • 白身魚・・・生後5~6ヶ月頃の離乳食初期から
  • 赤身魚・・・生後7~8ヶ月頃の離乳食中期から
  • 青魚・・・・生後9~10ヶ月頃の離乳食後期から

という感じで、今回のサヨリは「白身魚」に分類されています。
ちなみにこの順番は赤ちゃんにとっての食べやすさの他に、アレルギーの出やすさにも関係しています。
(※アレルギーについては、また後の項目で詳しく説明します)

スポンサードリンク





サヨリで離乳食を作るには?

まずはサヨリの一般的な食べ方を見てみましょう。
地域や季節で若干違いはありますが、

  • 刺身
  • 塩焼き
  • 天ぷら
  • から揚げ
  • お吸い物
  • 干物
  • ムニエル
  • 炊き込みご飯

などがあります。
サヨリの身は細いので一匹あたりの食べられる部分は少ないのですが、身は淡白で柔らかいと言われています。
ちなみにお寿司屋さんや料亭では、新鮮なサヨリを用いた「にぎり」などは高級品だそうです。

ただ、上記の中でも小さな赤ちゃんに適した調理方法は限られてきます。
塩焼きやムニエルはどうしても味付けが濃くなりますし、天ぷらやから揚げは固くて食べにくいでしょう。

そんな中でおススメなのは、サヨリを単純に「素焼き」したものが良いと思われます。
塩などは使わずにそのまま弱火~中火でしっかり焼きます。
コンロにある「魚焼き器」で焼く場合には、つい目を離して焦がさないように注意が必要です。

または、お吸い物風に薄いお出汁でサヨリを茹でても良いでしょう。

そしてしっかり火が通ったら、皮をよけて中の身だけを使います。
サヨリの皮は薄いのでそれ程気にしなくても良さそうですが、赤ちゃんの口に残ることも考えられます。

食べさせる前に、お箸やピンセットで小骨を完全に除去しましょう。
特に赤ちゃんの喉はまだまだ細く、サヨリの小さな骨でさえ引っかかってしまう事があります。

ほぐした身をお粥や軟飯にまぶせば「サヨリ飯」になりますし、茹でて刻んだ野菜と和えておかずにするのも良いでしょう。
そのままでは味気ないうどんに添えるのもオススメです。

残ったサヨリを保存しておくには?

ちなみに、上記のように加熱したサヨリの「ほぐし身」は冷凍保存が可能です。
もちろん離乳食だけでなく普段の食材保存用としても使えますので、こんな容器を試してみてはいかがでしょうか。

【楽天】シリコン製小分け保存容器

この容器は冷凍庫や電子レンジをはじめ、食洗機に入れて洗うのもOKという優れモノです。
魚介類以外にも大根や人参といった茹でるのに時間がかかる根菜などを小分けし、冷凍しておくのにも役立ちます。

容器自体が平べったい形になっていますので、冷凍庫の中でそれほど場所を取らないというメリットもありますよ。
我が家でもすでに3セット購入済みで、絶賛活躍中です!

少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらがおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

生のサヨリを食べさせるのはNG?

上の項目でも紹介しましたが、サヨリには刺身やお寿司としての食べ方もあります。
ただ、赤ちゃんの胃腸は私たちと比べてまだまだ弱く、消化能力的にも生魚は控えた方が良いというのが現在の一般論となっています。

ではいつ頃から大丈夫なのかといいますと、学者さんや育児評論家の方々の間では諸説あるようです。
その説の1つには、他の生ものと同様に少なくとも2歳以降でなるべく3歳以上になってからが無難という意見がありました。

ちなみに生のサヨリの身を噛み切るには、それなりの「噛む力」が必要となります。

子供自身の好みにもよりますが、アレルギーの心配もありますので最初は少しずつ試してみましょう。
一般的には、加熱した食材よりも生の方がアレルギーになりやすいとされています。

また、お店で出されたものはまず大丈夫ですが、海で釣ってきたサヨリには寄生虫が付いている場合があります。
充分に加熱すれば寄生虫による食中毒はほぼ防げるそうですので、赤ちゃんには魚の生食を控えた方が無難と思われます。

食中毒に対しての抵抗力の観点からも、私たち大人と同程度になるのは平均的にみて12歳くらいからであると言われています。

新鮮なサヨリの刺身は高級で美味しいのですが、赤ちゃんには相応な年齢になってからにしておきましょう。

スポンサードリンク





サヨリの食物アレルギーはどうなの?

上の項目でも少し触れましたが、ここではサヨリのアレルギーについて詳しく説明します。

政府発表の資料によると、最もアレルギーが起こりやすいとされている27品目(そのうち魚介類は7品目)には含まれていません。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)

ただしこれは「出にくい」というだけで、100%大丈夫な訳では無いのです。

症状としては『口腔アレルギー症候群』といって、食事中や食後に口の周辺や舌、唇が赤く腫れたりする場合があります。

その他にも

  • 手足、身体の蕁麻疹(じんましん)
  • 目のかゆみや充血
  • 鼻水
  • 喉の痛みや腫れ
  • 喘息
  • 下痢や嘔吐

というように、一部は「花粉症」や「食中毒」に似た症状が出る場合もあります。
念のため食後1時間くらいは赤ちゃんの口周りや、お腹の調子に変化が無いかチェックしておきましょう。

もしサヨリで赤ちゃんにアレルギー反応が出た場合には、

  • サバ
  • サケ
  • サンマ
  • トビウオ

といった他の魚でも同様のアレルギーが出る可能性があるため、食べさせる際には注意が必要です。

サバやサケは元々アレルギーが出やすい魚で、サンマやトビウオはサヨリと同じ「ダツ目(もく)」という仲間に分類されています。

また、サヨリに限らず初めての食品を赤ちゃんに試すのは「平日の午前中が良い」といわれています。

それはもし重大なアレルギー反応などが出た場合、すぐに病院に駆け込めるからです。
これが土日祝日・大型連休・お盆・お正月でしたら、受診可能な病院を探すのが大変になります。

旅行先や外食などでも同様になりますので、大切な赤ちゃんの安全のためにも頭に入れておきましょう。

気になる方には小児科やアレルギー科で、パッチテスト(採血不要)などの検査をしてもらうことをおススメします。

ちなみにネットで色々調べているうちに、小さな子供のかかりやすい病気や日々の健康に関する情報について、詳しく書かれた本を見つけました。

【楽天ブックス】はじめてママ&パパの0〜6才病気とホームケア

病院に行くかどうか迷ったり、こんな時にはどうしたら?というような身近な疑問の解決に役立つ内容となっています。

また、私自身も愛読していますが子育て全般に関する「育児本」として、このシリーズが分かりやすくておススメです。

【楽天ブックス】子育てハッピーアドバイス 明橋大二 著 / 太田知子 イラスト

文字ばかりではなく、可愛らしいイラストや4コマ漫画が随所にありますので、気軽に読み進めることができます。

ご自身で読まれる以外に、初めてお子さんが生まれたご家庭へのプレゼントとしても喜ばれることでしょう。

スポンサードリンク





そもそもサヨリは離乳食に向いているの?

ここではサヨリの栄養面などから、赤ちゃんの離乳食に適しているかどうかを検証していきます。

繰り返しになりますが、サヨリは白身の魚で

  • 高タンパク
  • 低脂肪
  • 低カロリー

と三拍子揃った優秀な食材となっています。

栄養成分に注目してみると

  • ビタミンB6
  • ビタミンB12
  • ビタミンD
  • ナイアシン
  • 亜鉛

などが豊富に含まれています。
中でもビタミンB12に関してはトップクラスの含有量を誇ります。

さらに近年では

  • エイコサペンタエン酸(EPA) ・・・血液の流れを良くする
  • ドコサヘキサエン酸(DHA)・・・・脳細胞を活性化させる

といった健康に役立つ必須脂肪酸にも注目が集まっています。

ただ、大量に食べればそれで良いという訳ではありません。
どんなに健康に良いと言われる食材でも限度を超えてしまうと、消化不良でお腹をこわしたりする事があります。

お米や野菜、肉類などと合わせてバランスの取れた食事を心掛けることが、赤ちゃんの健康に繋がっていきます。

ちなみにサヨリの美味しい季節は、3月~5月頃とされています。
やや高級魚でもありますが、白身で柔らかいサヨリは離乳食向きと言えるでしょう。

まとめと私の体験談

このように今回はサヨリの開始時期や、アレルギーについて調べてきました。
その中で注意点がいくつか出てきましたので、ポイントだけでも押さえておきましょう。

それではまとめになりますが

赤ちゃんにサヨリは?
  • 生後5~6ヶ月の離乳食初期頃から
  • 充分な加熱調理をして
  • 小骨や皮はしっかり取り除き
  • 最初は少量で様子を見ながら
  • アレルギーと寄生虫にも注意を

といったところでしょうか。

参考までに冒頭で書いたサヨリを素焼きにしたところ、焼き過ぎたせいか固くなってしまいました。
そのためもう1匹、今度は水煮にしたサヨリの身をほぐしてうどんに混ぜたら完食してくれました。
ちなみに食後の体調変化も特になく、アレルギーも大丈夫でした。

皆さんの赤ちゃんにも、旬のサヨリが美味しく食べられるように願っています!

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA