赤ちゃんにれんこんはいつから?アレルギーは大丈夫?


「先を見通す」という意味の縁起物でもあり、筑前煮などの煮物には定番のれんこん(蓮根)ですが赤ちゃんの離乳食としてはどうなのでしょうか。

私にも1歳になる娘がおりまして、先日スーパーでれんこんを見かけてふと思いました。

  • 赤ちゃんにれんこんはいつから食べさせられる?
  • 離乳食にするにはどうやって調理すればいいの?
  • れんこんのアレルギーは大丈夫なの?

などなど、私自身が気になったのでこの際徹底的に調べてみようと思いました。
そして、せっかくですので調べた結果を皆さんに報告いたします。

私と同じような疑問をお持ちの方々の手助けになれば幸いです。

スポンサードリンク




赤ちゃんにれんこんはいつからどのように?

私の読んだ育児本や離乳食メニューのサイトによりますと、れんこんは一般的に生後9~10ヶ月頃の離乳食後期から与えても良さそうです。

調理方法としてはまず灰汁(あく)を抜きます。
実はこの灰汁ですが、「旨味成分」でもあるのであまり本格的に抜かない方が良いという意見もありました。

ただ、今回は赤ちゃん用の離乳食になりますので基本的には抜いた方が無難です。
皮をむいて切った後には水を張ったボールに浸けておきましょう。
切ったれんこんを洗うようにして何回か水を替えます。

そして火にかけたお鍋でしっかり茹でます。
れんこんは繊維がしっかりしているので、柔らかくなるまでには結構時間がかかります。
圧力鍋があれば時間短縮になります。

37d908e963d59f2b9a2c5ea6746abf4d_s

充分に火が通ったらスプーンなどですり潰し、おかゆに混ぜたりして与えましょう。

また、先におろし金ですりおろしてから電子レンジで加熱調理する方法もあります。
その後で他の具材や片栗粉を加えて平べったく固め、フライパンやトースターで焼くと「れんこんのお焼き」にもなります。
歯が生え始めてくる頃のおススメです。

ちなみに、このれんこんなど固めの根菜類を離乳食用に調理するのはそこそこ手間が必要です。

食事の度に作るのではなく、できれば一度に何食分か作り置きができれば楽だと思いませんか?
そう思って色々探していましたら、便利な保存容器を見つけました!

【楽天】シリコン製小分け保存容器

これは冷凍や電子レンジだけでなく、食洗機まで対応OKという優れモノです。

我が家ではれんこん以外にも大根、人参、ごぼう、小松菜、しらすなどの「おかず煮」を小分けして冷凍保存するのに重宝しています。

少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

スポンサードリンク





れんこんでアレルギーは出るの?

次に気になるのは食べ物である以上、やはりアレルギーについてではないでしょうか。
ただ、れんこんのアレルギーというのはあまり聞いたことがないと思います。

政府が発表している『最もアレルギーが出やすい食品一覧』の中にも含まれていません。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)

実際、れんこんは根菜類の中でもアレルギーが出にくい食品と位置付けられています。
さらに加熱調理をすることで、アレルギーの発生を極力抑えられるという研究報告も出ています。

しかし、報告例が少ないというだけでれんこんアレルギーは存在します。

もしれんこんでアレルギーが出た場合には『口腔アレルギー症候群』といって、食後に口周りや口の中などが赤く腫れたりします。

食べた分量や赤ちゃんの体調にもよりますが、症状が重い場合には身体中に蕁麻疹(じんましん)が出ることもあります。

このようなアレルギー反応には

  • 即時性・・・食後すぐ~30分以内に
  • 遅延性・・・食後数時間~数日経過後に

症状が出るという、2つのパターンがあります。
即時性の場合では原因となる食品が分かりやすいのに対し、遅延性では「どの食材がアレルゲンなのか分かりにくい」という難点があります。

もし赤ちゃんにれんこんの離乳食を食べさせていて、口の周りなどがいつもと違うと感じた場合にはただちに食事を中断しましょう。

れんこんでは稀だといわれていますが、呼吸困難や痙攣(けいれん)といったアナフィラキシーショックを起こす可能性もあります。

赤ちゃんに初めてれんこんを食べさせる際には、念のためスプーン1杯からスタートしてみてはいかがでしょうか。
それから、いざという時にすぐさま病院に駆け込めるよう、平日の午前中に試すのがベストかと思われます。

スポンサードリンク





れんこんは離乳食に向いているの?

そもそも、れんこんは赤ちゃんが食べるのに適しているのでしょうか。
栄養面からすると低カロリー低脂肪で健康的な食品というイメージがあります。

また、意外なことにレモンと同じ位の量のビタミンCを含み、ビタミンB1とEも多く含まれています。
ミネラルではカリウムとマンガン、銅などが高い値を示しています。

さらに整腸作用があり便秘予防や解消にも役立つ食物繊維は、れんこん100グラム中に2.0グラムと程よく含まれています。
便秘気味な赤ちゃんには、ぜひともメニューに取り入れたいところです。

そして、れんこんの最も美味しい季節(=旬)は秋から冬になります。
季節にこだわらなくてもスーパーなどにはパックで「水煮れんこん」が市販されているため、ほぼ一年中入手は可能です。

ただ、原産地を気にされる方は国産かどうかチェックしておきましょう。
値段が安めのものは、お隣の中国からの輸入品が多かったりもします。

れんこんは調理にやや時間がかかるという点もありますが、それ以上に優れた効能があります。
総合的にみても離乳食に向いているといえるでしょう。

少し余談になりますが、最近こんな青汁が話題になっています。

【完全無添加】保育園でも採用!GREEN MILK(グリーンミルク)

このグリーンミルクの特徴はたくさんあるのですが・・・まず、青汁なのに良い意味で全然青汁らしくありません。
とにかく飲みやすいという一言に尽きます。

これまでの青汁というと「青臭い・苦い・むせる」といった、飲みにくいイメージが定着していました。

しかしながら私も実際にこれを飲んでみたところ、予想をはるかに上回る飲みやすさでした。
私の娘もまるで大好きなジュースを飲むが如く、毎日ゴクゴクと飲んでいます。

特に今回のれんこんが苦手で、ビタミンやカルシウム不足が気になる赤ちゃんには試してみる価値があるでしょう。

また、このグリーンミルクは赤ちゃんや子供だけでなく、私たち大人が飲んでも全く問題ないのです。
むしろ産後や授乳中のママさんにもおススメの1杯となっています。

れんこんが咳(せき)や痰(たん)に効くって本当なの?

もしかすると、年配の方などから聞いたことがあるかもしれません。
風邪をひいたりして喉が痛かったり咳が止まらない場合などに、れんこんをすりおろして搾り汁を飲むと効くといわれたりしています。

スポンサードリンク





これは確かに民間療法として昔から伝わっています。
実はある程度根拠がありまして、れんこんに含まれている

  • ビタミンCが体内の免疫力を高める
  • タンニン(ポリフェノールの1種)が症状を緩和する

というものです。
ただ、もし赤ちゃんが風邪っぽく咳が出ていても「れんこんの搾り汁」を生のまま飲ませるのはやめておいた方が無難です。
かといって加熱するとビタミンCの効果が減少してしまいます。

あくまで民間療法ですので参考程度にしておいて、赤ちゃんの体調不良にはちゃんとした医療機関を受診させましょう。

もちろん適切な調理をして、普段から離乳食に取り入れるのは私も大賛成です。

まとめと私の体験談

このようにれんこんの開始時期やアレルギーを調査したところ、他にも多少の注意点が見つかりました。
そこまで難しく考えることはないと思いますが、赤ちゃんに与える前に重要なポイントだけでも頭に入れておきましょう。

では最後にまとめとして

赤ちゃんにれんこん(蓮根)は?
  • 生後9~10ヶ月頃の離乳食後期から
  • 灰汁(あく)抜きをしてしっかり加熱する
  • 繊維質なのですりおろしがおススメ
  • アレルギーは出にくいが可能性はある
  • 最初は基本的にスプーン1杯からスタート

といったところでしょうか。

私の1歳の娘はちょうど掴み食べの時期に入っています。
幸いなことにアレルギーや好き嫌いもなく、先日は「すりおろしれんこんのお焼き」を両手に持ってほお張っていました。

だんだん食べられるものが増えるのは喜ばしいことで、次は何にしよう?とメニューを考えるのも楽しくなります。

皆さんの大切な赤ちゃんも、特に問題なくれんこんを食べられるように願っています!

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA