プチプチとした独特の食感と風味が楽しめるイクラですが、小さな赤ちゃんにはどうなのでしょうか?
(※ちなみにイクラの語源はロシア語の「イクラー」からきているそうです)
先日、回転寿司屋さんに行った時のことです。
1歳半の娘が軍艦巻きのイクラを食べたそうにしていました。
「少しだけなら・・・」と思いましたが、同時にこんな疑問が浮かんできました。
- 赤ちゃんにイクラはいつ頃からOK?
- 味付けや塩分が濃いのでは?
- 生モノでアレルギーが出やすそうだけど?
などなど、やはり小さな子供の口に入るものなので気になります。
今日はそんな私と同じような疑問をお持ちの方々の為にも、調べて分かったことを共有していきたいと思います。
毎日、育児でお忙しい皆さんの知識の足しになれば幸いです。
赤ちゃんにイクラはいつ頃から食べさせられる?
まずはじめに、気になるイクラの開始時期から見ていきましょう。
私が調べた離乳食サイトや育児本によると、イクラは生後3歳を過ぎるまでは与えない方が無難という意見が多数ありました。
その理由にはいくつかあって、主として
- 非加熱の生モノである
- 細菌・雑菌が繁殖しやすい
- 醬油・塩漬けで塩分が高め
- コレステロールが高い
- 脂質とカロリーも高い
- アレルギーになりやすい
(後述します)
などが挙げられます。
私はこれを調べるまで「イクラは柔らかくて食べやすそう、小さいので喉にも詰まらないだろう」と安易に考えていました。
しかしながら赤ちゃんに不向きな理由がこんなにあるということで、私自身も勉強になりました。
つまり赤ちゃんにはいつから?という以前の問題で、赤ちゃんのうちはまだ与えない方が良さそうです。
また、ある離乳食の本にはこう書かれていましたので紹介しておきます。
『実は胃や腸だけでなく、腎臓や肝臓の機能なども含めて「内臓機能」が完成するという意味でいえば、大人と同じものを食べられるのは、なんと8才ごろなのです』
(参考資料:主婦の友社 平成29年6月30日発行「いつからOK?離乳食 食べていいもの悪いもの」 P10より引用)
なるほど、8歳といえば小学2年生くらいでしょうか。
今回のイクラのように加熱が難しい生モノであったり、消化に不安がある食品に関してはひとつの目安になりそうですね。
イクラはアレルギーが出やすいってホント?
赤ちゃんに不向きな理由のひとつにもなっていますが、ここではイクラのアレルギーについて紹介します。
参考までに政府発表の資料を見てみましょう。
この資料によると、魚介類の中でもイクラはアレルギーが出やすいとされています。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)
ちなみにイクラは鮭(サケ)の卵ですが、その親である鮭もアレルギーになりやすい食品となっています。
病院の先生のお話では、含まれている「タンパク質」がアレルゲンになるそうです。
症状としては『口腔アレルギー症候群』といって、食べた直後に口の周辺や舌、唇が赤く腫れたりする場合があります。
その他にも
- 手足、身体の蕁麻疹(じんましん)
- 目のかゆみや充血
- 鼻水
- 喉の痛みや腫れ
- 喘息
- 下痢や嘔吐
というように、中には「花粉症」や「食中毒」に類似する症状が出る場合もあります。
念のため食後1時間くらいは子供の身体や、お腹の調子に変化が無いか観察しておきましょう。
食後しばらく経ってから、子供の口の中をチェックするのも良いでしょう。
もし子供にイクラでアレルギー反応が出た場合には、
- たらこ(スケトウダラの卵)
- とびこ(トビウオの卵)
- 数の子(ニシンの卵)
- キャビア(チョウザメの卵)
- からすみ(ボラの卵)
- ししゃも
- ウニ
といった他の魚卵でも同様のアレルギーが出る可能性があるため、食べさせる際には注意が必要です。
それからイクラに限らず、子供に初めての食品を食べさせるのは「平日の午前中が良い」とされています。
それはもし重大なアレルギー反応などが出た場合、すぐに病院に駆け込めるからです。
例えば土日祝日の夕方以降などでしたら、受診可能な病院を探すのが容易ではありません。
当然ながらお盆や正月、GWなどの大型連休中も避けた方が無難です。
加えて、つい忘れがちになりますが「旅行先」や「外食」などにも注意が必要です。
子供の万が一に備えておくという意味でも、頭に入れておきましょう。
気になる方には小児科や皮膚科で、プリックテスト(採血不要)などの検査をしてもらうことも可能です。
ちなみにネットで色々調べているうちに、小さな子供のかかりやすい病気や日々の健康に関する情報について、詳しく書かれた本を見つけました。
⇒【楽天ブックス】はじめてママ&パパの0〜6才病気とホームケア
病院に行くかどうか迷ったり、こんな時にはどうしたら?というような身近な疑問の解決に役立つ内容となっています。
また、私自身も愛読していますが子育て全般に関する「育児本」として、このシリーズが分かりやすくておススメです。
⇒【楽天ブックス】子育てハッピーアドバイス 明橋大二 著 / 太田知子 イラスト
文字ばかりではなく、可愛らしいイラストや4コマ漫画が随所にありますので、気軽に読み進めることができます。
ご自身で読まれる以外に、初めてお子さんが生まれたご家庭へのプレゼントとしても喜ばれることでしょう。
少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。
⇒おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】
圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。
人工イクラなら大丈夫なの?
数年前あたりから、本物のイクラに似せて作られた「人工(人造)イクラ」が話題になっています。
いわゆるコピー食品とも呼ばれており、原料的には
- サラダ油
- 海藻エキス
- アルギン酸ナトリウム
- カラギーナン
などで、味や食感も天然のイクラと見分けがつかない位そっくりに作られています。
ちなみに「カラギーナン」というのは多糖類の一種で、ゲル化剤や増粘剤、安定剤といった添加物として使われているそうです。
そして私を含め、
「人工イクラは安く大量に作ることができるので、回転寿司屋さんのイクラはほとんどが偽物である」
とお考えの方も一定数おられるのではないでしょうか。
ところがこの情報は、下の記述を見る限りは間違いのようです。
『しかしながら現在では、人造のコストよりも天然ものを利用したほうが安いので、市場に流通することはまずない。従い、回転寿司のイクラはほとんどが人造であるといった風評は、誤りである。』
(参考資料:イクラのWikipediaより引用)
つまり高級なお寿司屋さんでも回転寿司でも、まず人工ではなくほとんど天然のイクラが使われていということになります。
もっとも上に紹介したような添加物を使われた人工イクラだとしても、小さな子供に食べさせるのはちょっと抵抗がありますね。
まとめと私の体験談
このように今回はイクラの開始時期や、アレルギーに関することを調査してきました。
いくつか注意事項が出てきましたので、要点だけでも押さえておきましょう。
それでは最後にまとめとなりますが
- 生モノなので3歳未満は与えない方が無難
- 8歳(小学2年)位になってからという意見も
- 塩分・脂質・カロリーなどが高め
- アレルギーが出やすい食品である
- 念のため最初は少量で様子を見ながら
といったところでしょうか。
冒頭の続きになりますが、私の娘はまだ1歳半ですので今回のイクラはまだ早いという判断に至りました。
イクラを欲しがる娘には「だし巻き卵」や「茶わん蒸し」など、食べられるもので誤魔化しておきました。
皆さんのご家庭にも、イクラは年相応になってから食べさせることをおススメいたします。