赤ちゃんにかぶはいつから?アレルギーや下痢は大丈夫?


形は短くて丸い大根・・・そして何となく大根よりも高級なイメージのあるかぶ(蕪)ですが、赤ちゃんの離乳食にはどうなのでしょうか。

私にも1歳の娘がおりますが、先日スーパーの野菜売り場でかぶを見かけてふと思いました。

  • 赤ちゃんにかぶはいつから与えていいの?
  • アレルギーが出たりしないだろうか?
  • そもそも離乳食には向いているの?

などなど、色々と気になることも多かったのでネットや離乳食の本で調べてきました。
おそらく私と同じような疑問を持たれた方も少なくないはずですので、調査結果を報告していきたいと思います。

毎日育児に奮闘されている皆さんの知識の足しになれば幸いです。

余談になりますが、かぶは春の七草のひとつである「すずな」のことです。

スポンサードリンク




赤ちゃんにかぶはいつから食べさせられる?

私が調べた育児の本や離乳食サイトによりますと、かぶは基本的に生後5~6ヶ月頃の離乳食初期から食べさせても良いという見解が多数でした。

その理由としてかぶは甘みが強くクセも少ないため、赤ちゃんにとって食べやすいという点が挙げられます。

11307ec8bf1665913d3dbfc3d4f3a04e_s

基本的な調理方法としては、かぶの皮をやや厚めにむいてから丸ごと茹でましょう。
火が通ってくると、かぶの色は白からだんだん透き通った感じになってきます。
頃合をみて竹串などを刺して確認しましょう。

加熱が済んだらすり鉢などで食べやすく潰して、人肌くらいに冷ましてから与えましょう。
おかゆに混ぜるのもおススメですが、やけどには十分注意が必要です。

それから、このかぶを加熱したものは冷凍保存が可能です。
私もはじめは小皿に入れてラップをして冷凍していましたが、せまい冷凍庫の中で場所を取ってしまいます。

何かいい物はないかと探していたらこんなのがありました!

【楽天】シリコン製小分け保存容器

冷凍庫や電子レンジだけでなく、食洗機までOKという優れモノです。

時間のある時やかぶがたくさんある場合には、とりあえず茹でて潰して冷凍しておくと便利です。

我が家ではかぶ以外にも大根や人参、ほうれん草、小松菜、しらすなどの「ごちゃまぜ煮」を小分けして冷凍保存するのに重宝しています。

少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

スポンサードリンク





また、この時期(離乳食初期)はまだ味付けはほとんどしなくても大丈夫といわれています。
もう少し月齢が進んできたら、薄いお出汁などで煮物にしてあげても良いでしょう。

それから、かぶの葉っぱも大根の葉っぱと同じようによく茹でてすり潰せば、生後7~8ヶ月の離乳食中期頃から食べられるでしょう。
緑の野菜として彩りも良いので、捨ててしまうには勿体無いです。

かぶでアレルギーが出たりするの?

次にかぶも食品ですので、食物アレルギーが無いとは言い切れません。
参考までに、政府が発表している『アレルギーが出やすい食品一覧』を見てみましょう。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)

かぶはこの中に含まれていないことから、比較的アレルギーが出にくい食品であることが分かります。

そして加熱調理をすることで、アレルギーの発生をさらに減らすことが可能です。
これはアレルギーの原因になりやすい物質が、熱で変化することによります。

ただ、それでもアレルギーが出る場合もあります。
症状的には『口腔アレルギー症候群』といって、食後に口周りや口の中などが赤く腫れたりします。
個人差があって食べた量や赤ちゃんの体調にも関係しますが、身体中に蕁麻疹(じんましん)が出ることもあります。

このようなアレルギー反応には

  • 即時性・・・食べてすぐ~30分以内に
  • 遅延性・・・食べてしばらく(数時間~数日)経ってから

症状が出るという、2つのケースがあります。
即時性では直前の食事が原因となることが多いのですが、遅延性では「どの食材がアレルゲンなのか分かりにくい」という難点があります。

赤ちゃんにかぶの離乳食を食べさせていて、口周りに異変が見られた場合にはすぐに食事を中断して様子をみましょう。

稀に呼吸困難や痙攣(けいれん)というようなアナフィラキシーショックを起こす可能性もあります。

もし大根でアレルギーが出る赤ちゃんには、かぶでも同様のアレルギーが考えられます。

  • 大根・・・アブラナ目 アブラナ科 ダイコン属
  • かぶ・・・アブラナ目 アブラナ科 アブラナ属

というように、大根とかぶはよく似ている兄弟姉妹のようなものなのです。

特に初めてかぶを食べさせる際には、念のためスプーン1さじからスタートしてみてはいかがでしょうか。

そもそもかぶは離乳食に向いているの?

上の項目でも少し触れましたが、かぶは癖が少なく甘みが強い根菜です。
それから大根よりも火の通りが早く、潰せばトロトロになって他の食材とも相性が良いという特徴があります。

栄養的には大根とほとんど同じで、ビタミンBやCが豊富に含まれています。
赤ちゃんに必要なミネラルについても、カリウムやカルシウム、マグネシウムなどがバランス良く含まれています。

スポンサードリンク





また、これは根菜類全般に共通していることですが、低脂肪低カロリーで健康的です。

さらにかぶ100グラムには1.8グラムもの食物繊維が含まれています。
ちなみに大根100グラムには1.3グラムなので、かぶの方が多いことが分かります。

食物繊維の効果は何といっても便秘の解消と予防です。
便秘がちな赤ちゃんには、ぜひ離乳食メニューに加えられることをおススメします。

季節的な旬は秋から冬になりますが、上記の点よりかぶは赤ちゃんの離乳食に向いているといえるでしょう。

ちなみに、赤かぶとしても有名なハツカダイコン(別名:ラディッシュ)などは生(サラダ)で食べたり酢の物にしたりします。
しかし赤ちゃんは「青臭いもの」や「酸っぱいもの」が苦手で、消化能力的な問題もあります。

かぶの生食やお漬け物は3歳くらいになってから、本人が好んで食べる場合に少量から与えましょう。
ご存知のとおり、お漬け物の塩分は意外と高いのです。

あと余談になりますが、最近こんな青汁が話題になっています。

【完全無添加】保育園でも採用!GREEN MILK(グリーンミルク)

このグリーンミルクの特徴はたくさんあるのですが・・・まず、青汁なのに良い意味で全然青汁らしくありません。
とにかく飲みやすいという一言に尽きます。

これまでの青汁というと「青臭い・苦い・むせる」といった、飲みにくいイメージが定着していました。

しかしながら私も実際にこれを飲んでみたところ、予想をはるかに上回る飲みやすさでした。
私の娘もまるで大好きなジュースを飲むが如く、毎日ゴクゴクと飲んでいます。

特に今回のかぶが苦手で、ビタミンやカルシウム不足が気になる赤ちゃんには試してみる価値があるでしょう。

また、このグリーンミルクは赤ちゃんや子供だけでなく、私たち大人が飲んでも全く問題ないのです。
むしろ産後や授乳中のママさんにもおススメの1杯となっています。

かぶを食べて下痢をしてしまったら?

赤ちゃんにかぶを食べさせていて、いつもよりお腹がゆるくなったりしたことはないでしょうか。

上の項目で、かぶは便秘予防や解消効果があると紹介しました。
便秘の予防になるということは、便の通りを良くするということです。

たとえどんなにお腹によい食べ物でも、消化能力を超えて食べ過ぎると消化不良で下痢になったりします。

ただ、かぶだけが下痢の直接的な原因にはなりにくいのですが、お腹をこわしている場合には脱水症状に注意しましょう。

スポンサードリンク





以前は赤ちゃんが下痢をしていると、離乳食を一旦やめておくのが普通でした。
しかし現在の世界保健機関(WHO)によると、下痢をしていても離乳食を与えた方が良いとされています。

それは、離乳食自体に含まれる水分によって赤ちゃんを脱水症状から守るためだそうです。
合わせて、体力回復に必要となる栄養を確保するという目的もあります。

赤ちゃんのお腹の調子が悪い時には、おかゆや野菜類をいつもより柔らかく煮て消化によい離乳食を心掛けましょう。

ただ、このような対策をしていても一向に赤ちゃんの下痢が治らず、元気もない場合には小児科の受診をおススメします。

赤ちゃんのお腹はデリケートでちょっとしたことでゆるくなったりしますが、自然に治ることも多いのです。
参考までに、うちでは下痢になっても3~4日は本人の様子と機嫌を観察しています。

まとめと私の体験談

このようにかぶの開始時期やアレルギーについて調べてみると、その他色々な点も見えてきました。

そこまで重要な注意点ではありませんが、できればポイントだけでも覚えておいて損はないと思います。

では最後にまとめになりますが

赤ちゃんにかぶ(蕪)は?
  • 生後5~6ヶ月頃の離乳食初期から
  • よく茹でて加熱は確実に
  • 葉っぱは生後7~8ヶ月頃の離乳食中期から
  • 念のため最初はスプーン1さじで
  • アレルギーは出にくいが一応注意しておく

といったところでしょうか。

かぶは大根に比べて早く火が通る上、柔らかくなるので離乳食にはとても役立ちます。
ただ、若干値段が高いかな・・・?とも感じられます。

先日私の1歳の娘に、「かぶのとろとろ煮」を試してみました。
単に茹でて潰しただけの、何とも味気ないものでしたが普通に食べてくれました。

ちょうど掴み食べの時期になってきましたので、今度は他の食材も混ぜて「かぶのお焼き」を作ってみようと思います。

成長するにつれて、だんだん食べられるメニューが増えてきて楽しくなりますね。
私も同世代の子供を持つ親として、皆さんの育児を応援しています!

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA