赤ちゃんにレタスはいつから?アレルギーは大丈夫?


定番のサラダだけでなく炒めものやスープにも利用できるレタスですが、小さな赤ちゃんの離乳食にはどうなのでしょうか。

先日、スーパーの野菜コーナーでレタスを見かけてこんな疑問が浮かんできました。

  • 赤ちゃんにレタスはいつ頃からOK?
  • レタスのアレルギーはどうなの?
  • そもそも離乳食には向いているの?

などなど・・・普段何気なく食べているレタスですが、赤ちゃんに与えるとなるとやはり気を遣います。

私自身も分かっているようで分かっていないことが多いので、この際色々と調べてみることにしました。
せっかくですので、私と同じような疑問を持たれた方々と情報を共有できれば幸いです。

スポンサードリンク




赤ちゃんにレタスはいつからどのように?

ではまずレタスの開始時期からみていきましょう。
私が調べた離乳食のサイトによりますと、レタスは一般的に生後5~6ヶ月の離乳食初期から食べさせても大丈夫という意見が多数ありました。

ただし、まだこの時期には「生」ではなく加熱した方が無難です。
その理由としてレタスなどの葉物は繊維が丈夫であるため、赤ちゃんの体内で消化されにくい点が挙げられます。

加えて、生のレタスには若干の「苦味」があり赤ちゃんの味覚に合いにくい場合があります。
この苦味は加熱することによって減り、代わりにレタス特有の「旨味」が出るため加熱されることをおススメします。

d94747ca0894d69586fcdb0da8f240cc_s

基本的な調理方法としては、さっと水洗いしたレタスをざく切りにして茹でます。
少し時間はかかりますが、くたくたになるまで茹でたらざるで水気を切ってペースト状にしていきます。

方法としては

  • すり鉢とすり棒
  • 裏ごし器
  • フードプロセッサー

などが考えられます。
私も一通り試してみましたが、最も時間がかかって面倒なのが裏ごしでした。
かなり細かくみじん切りをしていたのですが、なかなか裏ごし器の網目を通らず・・・。

もしご家庭にあればフードプロセッサーがおススメです。
なめらかなペースト状に仕上がったら、おかゆに混ぜて「レタス粥」などにしても良いでしょう。

スポンサードリンク





また、このペースト状のレタスは冷凍保存が可能です。
毎回離乳食の度にレタスの下ごしらえをするのは結構手間になります。

私もできれば作り置きで楽をしようと考え、色々探していたらこんな物がありました!

【楽天】シリコン製小分け保存容器

これは冷凍や電子レンジだけでなく、食洗機もOKという優れモノです。
平べったい作りになっているので、冷凍庫の中でそれ程邪魔になりません。

レタスがたくさんある場合などにはとにかく茹でて、ペースト状で冷凍しておくと便利です。

少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

生のレタスはいつ頃から大丈夫?

上の項目で、赤ちゃんには加熱したレタスが好ましいと書きました。
ではサラダなど、「生」で食べさせるのはいつ頃からなのか気になるところです。

そう思って調べたのですが、明確に「この時期からOK!」という答えは見つかりませんでした。

というのも赤ちゃんによって消化吸収能力はまちまちで、同じような月齢の子でも胃腸が強かったり弱かったりします。
それから好き嫌いも関わっていて、生レタスの「苦味」に敏感な子は口に入れても食べずに吐き出してしまいます。

1歳を過ぎたあたりから、細かく刻んで食べられそうなら少しずつ与えてみるのが良いでしょう。

この時期の生野菜はまだそれほど重要ではなく、無理に食べさせようとして野菜嫌いになってしまう例もあります。

レタスでアレルギーが出たりするの?

さて次に、レタスは野菜であると同時に食品でもあることからアレルギーが気になります。
ただ、政府が発表している「アレルギーになりやすい食品一覧」の中にも入っていないため、比較的アレルギーは少ないと思われます。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)

しかし、あくまでも「出にくい」というだけで100%大丈夫というわけではありません。
報告例は少ないのですがレタスアレルギーは存在しています。

症状的には『口腔アレルギー症候群』といって、食べている最中や食後に口まわりなどが赤く腫れる場合があります。

赤ちゃんの体質や食事量によっては全身に蕁麻疹(じんましん)が出たり、稀にアナフィラキシーショックで呼吸困難や痙攣(けいれん)に陥るケースもあります。

このようなアレルギー反応には

  • 即時性・・・食べた直後~30分以内に
  • 遅延性・・・食べて数時間~数日経ってから

症状が出るといった2つのケースがあります。
即時性の方では原因が分かりやすいのですが、遅延性となると「どの食品でアレルギーが出ているのか特定しにくい」ということが起きます。

スポンサードリンク





もし赤ちゃんにレタスを食べさせていて、口周りが腫れてきたり違和感を感じた場合には食事を中断させて様子を見ましょう。

明らかに症状がひどかったりする場合には小児科か、できればアレルギー科を受診された方が無難です。

気になる方には、採血が不要のパッチテストなどのアレルギー検査もおススメです。

また、レタスはキク科の野菜に属しています。
同じ科の仲間としては

  • ベビーリーフ
  • 春菊
  • ふき
  • よもぎ
  • ごぼう

などの野菜があります。
私も今回初めて知りましたが、意外なことにごぼうもレタスと同じキク科でした。

レタスで赤ちゃんにアレルギーが確認された場合には、上記の野菜にも注意しておきましょう。
同じキク科の中でもアレルギーになるものもあれば、全然大丈夫な場合もあります。

そもそもレタスは離乳食に向いているの?

ここではレタスの特徴をもう少し詳しく解説して、離乳食に適しているのかどうかを検証していきます。

まずは栄養面ですが、レタスの主な成分は植物性タンパク質と炭水化物となっています。
ダイエット食品にも挙げられるように低脂肪低カロリーなので、エネルギー摂取を目的とするには不向きです。

ビタミンではA、B類、C、E、Kが特に豊富で、カリウムや銅などのミネラルも多く含まれています。
ただ、仕方のないことですがレタスに含まれる栄養素は熱に弱いものが多いです。
上の項目でも書きましたが、1歳頃までは消化のために加熱して食べさせるのが無難でしょう。

それから便秘の解消や予防に役立つ食物繊維は、レタス100グラムに対して1.3グラムと程よく含まれています。
便秘が気になる赤ちゃんにはうまく離乳食に取り入れたいところです。

また、レタスの本来の旬(=季節)としては春と秋ですが、値段を気にしなければほぼ1年中手にすることが可能です。
その年の気候や台風の影響などによっても、価格が変動しやすい野菜のひとつとなっています。

栄養満点ではあるものの、加熱やペースト状への下ごしらえが必要な点などからレタスは必ずしも離乳食として与えなくてよい食材といえるでしょう。
他に手軽で栄養のある野菜はたくさんありますので、「こんな野菜もあるんだよ~」という位置付けでよいと思われます。

スポンサードリンク





ちなみにレタスの主な種類としては

  • サニーレタス・・・リーフレタスの1種
  • サラダ菜・・・・・玉レタスの1種
  • サンチュ・・・・・焼肉を巻いて食べるのが有名
  • ステムレタス・・・葉よりも茎部分が食用
  • コスレタス・・・・名前の由来はエーゲ海の「コス島」

などがあります。
ステムレタスやコスレタスについてはあまり売られているのと見掛けませんが、分類的にレタスの1種となっています。

参考までに、こんな青汁を見つけましたので紹介しておきますね。

【完全無添加】保育園でも採用!GREEN MILK(グリーンミルク)

このグリーンミルクの特徴はたくさんあるのですが・・・まず、青汁なのに良い意味で全然青汁らしくありません。
とにかく飲みやすいという一言に尽きます。

これまでの青汁というと「青臭い・苦い・むせる」といった、飲みにくいイメージが定着していました。

しかしながら私も実際にこれを飲んでみたところ、予想をはるかに上回る飲みやすさでした。
私の娘もまるで大好きなジュースを飲むが如く、毎日ゴクゴクと飲んでいます。

特に今回のレタスが苦手で、ビタミンやカルシウム不足が気になる赤ちゃんには試してみる価値があるでしょう。

また、このグリーンミルクは赤ちゃんや子供だけでなく、私たち大人が飲んでも全く問題ないのです。
むしろ産後や授乳中のママさんにもおススメの1杯となっています。

まとめと私の体験談

このように今回は身近なレタスについて調査してきました。
それ程大きな注意点は見つかりませんでしたが、ポイントだけでも押さえておくと良いでしょう。

では最後にまとめとして

赤ちゃんにレタスは?
  • 生後5~6ヶ月頃の離乳食初期から
  • 1歳位までは加熱した方が無難
  • アレルギーは出にくいがゼロではない
  • 念のため最初はスプーン1さじから
  • 若干の「苦味」を嫌がる場合もあり

といったところでしょうか。

参考までに先日、私の娘(1歳2ヶ月)に生レタスを刻んで与えてみました。
このところ「掴み食べ」を覚えて、ますます食欲旺盛になってきています。

生のきゅうりが大丈夫なので、レタスも食べてくれると思っていましたが・・・結果は口に入れて少し噛んだものの、一瞬変な顔をして吐き出してしまいました。

食感か味のどちらかが合わなかったと推測されますが、今回は諦めてまたしばらく経ってから試してみようと思います。

皆さんの赤ちゃんには無理なくレタスが食べられますように!

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA