赤ちゃんにオクラはいつから?アレルギーはどうなの?


定番の和え物から冷奴の上に乗せたり、サラダに加えても美味しいオクラですが赤ちゃんの離乳食にはどうなのでしょうか。

先日スーパーの生鮮食品売り場で目にとまり、ふとこんな疑問が浮かんできました。

  • 赤ちゃんにオクラはいつからどのように?
  • アレルギーが出たりしないだろうか?
  • あのネバネバは離乳食に向いているの?

などなど・・・ヘルシーなイメージのあるオクラですが、赤ちゃんの口に入るとなるとやはり気になります。

自分自身も無知なところが多いので、この際色々と調べてみることにしました!
私と同じような疑問や不安を持たれた方の参考にもなれば幸いです。

スポンサードリンク




赤ちゃんにオクラはいつからどのように?

まずはオクラの開始時期ですが、私が調べた離乳食関連のサイトでは一般的に生後7~8ヶ月頃の離乳食中期から食べさせても大丈夫とありました。

赤ちゃんに与えるオクラはなるべく若くて柔らかいものを選びましょう。
大きく育ったオクラは繊維がしっかりしてきて、茹でてもなかなか柔らかくならないものが多いためです。

a74eef63beffaabee329758a275a83b8_s

調理方法としては、まずオクラの表面にある「細かい毛」を取ります。
塩をふりかけて塩もみするようにオクラ同士を擦り合わせると、ある程度取り除くことができます。

それから幅5ミリくらいの輪切りにして、端のヘタと中に入っている「種」を取ります。
結構面倒な作業になりますが、この時期の赤ちゃんの胃腸には消化に悪いとされていますので取っておいた方が無難です。

種が取れたらお湯でしっかり茹でて柔らかくします。
この際、塩などはまだ入れなくても良いでしょう。

十分に柔らかくなったらお湯を切り、すり鉢などですり潰してペースト状にします。
ここまでできたらおかゆに混ぜて「オクラ粥」にしたり、野菜スープやお味噌汁などもおススメです。
オクラの粘りがちょうど赤ちゃんにも食べやすく、喉ごしにも良いといわれています。

ちなみに、このオクラのペーストは冷凍保存しておくと次回に使えて便利です。
私が見つけた便利グッズにはこんな物がありました。

【楽天】シリコン製小分け保存容器

これは冷凍や電子レンジだけでなく、食洗機に入れてもOKという優れモノです。

オクラがたくさんある場合などには、とにかく茹でて潰して冷凍しておくと良いでしょう。
我が家でも下ごしらえに手間のかかる野菜はまとめて一定の量を作っておき、この保存容器で小分けして冷凍しています。

忙しい朝ご飯の際などにも重宝しています。

少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

スポンサードリンク





オクラの「種」はいつから大丈夫?

先ほど上の項目でも触れましたが、オクラの種を取らなくて良くなるのはいつ頃からでしょうか。
これには色々な意見があり、明確に「いつ」と判断しにくいものでした。

というのも赤ちゃんの消化吸収に関しては個人差があって、一概に決められないという部分があります。
ただ、その中でも1歳を過ぎてからが無難という答えが比較的多いように思いました。

また、オクラの種には若干の「苦味」があります。
味に敏感な赤ちゃんの場合、種付きのままだと嫌がって食べないことも考えられます。

慌てることはありませんので、赤ちゃんの様子を見ながら少しずつ種付きのオクラを与えてみましょう。
1歳半位になっていれば、茹でて輪切りにしたオクラが食べられる頃かと思われます。

オクラでアレルギーが出たりするの?

次にオクラも食品ですので食物アレルギーが気になります。
参考までに、政府発表の「アレルギーになりやすい食品一覧」には含まれていませんので、オクラはアレルギーになりにくいと思われます。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)

しかしインターネットの質問サイトや専門家の方のお話を聞くと、オクラアレルギーは普通に存在するようです。

アレルギーを引き起こす原因のひとつとして、オクラの表面にびっしり生えている「毛」があります。
調理前に塩もみ洗いが不十分だったりすると、残った毛が触れた部分に痒みをもたらす場合があります。

それからオクラ特有のネバネバ成分である「ムチン」という物質が原因になるケースも報告されています。

その症状としては『口腔アレルギー症候群』といって、食後に口周りや口の中などが赤く腫れたりします。

また、赤ちゃんの体調や食べたオクラの量によっては身体中に蕁麻疹(じんましん)が出たり、鼻水や目の痒みが出るなどのケースもあるそうです。

このようなアレルギー反応には

  • 即時性・・・食べた直後から30分以内に
  • 遅延性・・・食べて数時間から数日経過後に

症状が出るという、2つの発症パターンがあります。
即時性なら原因となる食品が分かりやすいのですが、遅延性の場合では「どの食材でアレルギーが出るの判断しにくい」という難点があります。

スポンサードリンク





もし赤ちゃんにオクラを食べさせていて、口の周りを痒がったり身体に違和感を感じた時には食事を中断して様子を見ましょう。

しばらくしても症状が治まらないようなら、小児科かアレルギー科を受診された方が無難です。
アレルギー検査には、採血不要で赤ちゃんにも可能なパッチテストなどがあります。

ちなみにオクラは分類上、アオイ科という科に属します。
あまり聞き慣れませんが、同じように粘りのあるモロヘイヤもアオイ科の仲間です。

それから果物の中ではドリアンがオクラに近いといわれています。
参考までに
赤ちゃんにドリアンはいつから?アレルギーや下痢は大丈夫?

もしオクラでアレルギーが出る場合には、これらの野菜や果物にも注意しておきましょう。

赤ちゃんに初めてオクラを試す際には、念のためスプーン1杯からのスタートをおススメします。

それからもしもの時にすぐ病院へ駆け込むためにも、平日の午前中(9時~10時頃)に食べさせるのが良いでしょう。
土日や祝日の夜だったりすると、診てもらえる病院を探すのが大変になります。

そもそもオクラは離乳食に向いているの?

上の項目でオクラの開始時期とアレルギーについてはだいたいお分かりかと思います。
ここではさらにオクラの特徴を紹介して、離乳食に適しているかを検証していきます。

まずは栄養面ですが、オクラは主に炭水化物と植物性たんぱく質で構成されていて低脂肪低カロリーとなっています。
野菜類全般に共通しますが、主食にはなりにくいため副食(おかず)として利用されます。

ビタミン類の中でも特にビタミンKと葉酸が豊富で、マグネシウムや銅などのミネラルも多く含まれています。

それから便秘の予防に効果のある食物繊維はオクラ100グラム中に5.0グラムと、野菜類の中では多い部類に入ります。
また、オクラのネバネバ成分である「ムチン」にはお腹の調子を整える整腸作用があるとされています。

スポンサードリンク





オクラの季節について実は南国の野菜でもあるため寒さに弱く、国内では春から夏の間が旬となります。
秋から冬場は国外からの輸入があるため、ほぼ1年中スーパーなどで見かけることは可能です。

国産にこだわる方は、季節によっては輸入オクラがあることを覚えておきましょう。

調理面で下ごしらえに多少の手間がかかるものの、栄養面では申し分ないオクラは離乳食に向いている方だといえます。

参考までに、こんな青汁を見つけましたので紹介しておきますね。

【完全無添加】保育園でも採用!GREEN MILK(グリーンミルク)

このグリーンミルクの特徴はたくさんあるのですが・・・まず、青汁なのに良い意味で全然青汁らしくありません。
とにかく飲みやすいという一言に尽きます。

これまでの青汁というと「青臭い・苦い・むせる」といった、飲みにくいイメージが定着していました。

しかしながら私も実際にこれを飲んでみたところ、予想をはるかに上回る飲みやすさでした。
私の娘もまるで大好きなジュースを飲むが如く、毎日ゴクゴクと飲んでいます。

特に今回のオクラが苦手で、ビタミンやカルシウム不足が気になる赤ちゃんには試してみる価値があるでしょう。

また、このグリーンミルクは赤ちゃんや子供だけでなく、私たち大人が飲んでも全く問題ないのです。
むしろ産後や授乳中のママさんにもおススメの1杯となっています。

まとめと私の体験談

以上のように、今回はオクラについて色々調査してきました。
それほど大きな問題点などはありませんでしたが、覚えておいて損はないと思われる点はいくつか出てきました。

では最後にまとめとして

赤ちゃんにオクラは?
  • 生後7~8ヶ月頃の離乳食中期から
  • よく洗いしっかり茹でて細かくすり潰して
  • 種付きで与えるのは1歳過ぎてからが無難
  • 毛とネバネバでアレルギーが出ることも
  • 念のため最初はスプーン1さじから

といったところでしょうか。

参考までに、私の娘(1歳2ヶ月)にも先日オクラを種付きで食べさせてみました。
以前に種抜きですり潰して与えた際には普通に食べていましたので、アレルギーは問題なかったと思います。

今回もしっかり茹でて輪切りで出してみたところ、掴み食べでモリモリ食べ始めました。
けっこう気に入ったらしく、ネバネバで指が滑ってオクラが掴めない時には唸りながら怒っていました・・・。

オクラに限らず、与えたものを元気よく食べてくれると親としても嬉しい限りです。
皆さんの赤ちゃんにも好き嫌いなく、何でも食べられるように願っています!

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA