手足口病にかかったら?感染経路や治療方法はどうすれば?


赤ちゃんの手足に発疹や水疱ができて、慌てて病院に行ったら手足口病だった・・・。
病院でお医者さんに聞きそびれたり、後になって思い付いた疑問点もあるかと思います。

たとえば、

  • 感染経路は一体どこから?
  • 治療方法や他の子にうつさないためには?
  • 予防接種や免疫はあるの?

などなど・・・今日はそんな貴女の心配や不安を少しでも解決するため、私が色々調べたことを紹介していきます。

赤ちゃんの看病でお忙しい皆さんのお役に立てれば幸いです。

ちなみに当記事は「すでに赤ちゃんが手足口病にかかっている」ことを前提としています。
もしまだよく分からないという場合にはこちらの記事を参照ください。

手足口病かも?気になる初期症状と画像写真はこちら!

また、医療的なことよりも保育園やお風呂といった日常生活に関する点は下記の記事がおススメです。

手足口病は保育園に行ってもいいの?お風呂や食事は?

スポンサードリンク




感染経路と予防策はどうすれば?

ではまず手足口病はどのようにしてかかったのか、その感染経路と今後において防ぐための予防方法を考えていきましょう。
当然ながら、これ以上「他の子供にうつさない」ことが重要になります。

手足口病の感染経路としては大きく分けて、かかっている子の

  • 鼻水・よだれなどによる接触感染
  • くしゃみや咳などの飛沫(ひまつ)感染
  • 便を介して感染する糞口(ふんこう)感染

といった3通りが考えられます。
よくあるのが保育園などで遊んでいるうちに、手足口病にかかっているほかの子からうつってしまうケースです。
遊具やおもちゃについた唾液などから感染する例もあります。

それからママや保育士さんのオムツ替え後の手洗いが不十分だったりすると、そこからウィルスを広めてしまう可能性があります。

家庭内でも顔を拭くタオルやハンカチ、バスタオルなどを使い回した場合に兄弟姉妹で感染が広がってしまうパターンもあります。

手足口病を『うつさない・予防する』ためには

  • オムツ(特に便)の処理は確実に
  • かかっている子との接触を極力避ける
  • こまめに手洗い(できればうがいも)をさせる
  • 身体を拭くタオルや食器類の共有をしない

というような点に気を付けましょう。

スポンサードリンク





また、上の項目でも書きましたが手足口病は大人でもかかる可能性があります。
赤ちゃんが完治するまでは、飛沫感染を防ぐために日常からのマスク着用をおススメします。

合わせてオムツ替えの後には、いつも以上に丁寧な手洗いとうがいを推奨します。
気になる方にはこんなアルコール消毒方法もあります。

【楽天】手ピカジェル 300ml

ちょっとしたお出掛けの際にも携帯でき、ジェルタイプなので赤ちゃんの手にも擦り込みやすくなっています。

少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

どれくらいの日数で完治するの?

次に手足口病にかかった場合、治るまでに必要となる日数はどのくらいでしょうか。
赤ちゃんの病気に対する耐性や回復力には個人差がありますが、一般的には

  • 潜伏期間(感染から発症まで)・・・・・3~5日
  • 初期症状(発熱や喉の痛みなど)・・・・1~2日
  • 完治まで(手足や口に水疱が出る)・・・7~10日

というように、発症すると治るまで1週間から10日程度(潜伏期間を入れると2週間くらい)かかります。

ただし、手足口病は治った(と思われた)後も比較的長期間(長い場合だと約1ヶ月間)にわたり、ウィルスが便の中に出続けます。
手足や口などの水疱が消えたとしても、念のためしばらくは上の項目で紹介した予防法を実践された方が良いでしょう。

120892

治療方法はどうすればいいの?

実はこの手足口病ですが、一度かかってしまうと有効な治療法というものが存在していません。
ウィルスに対しての特効薬もなく、原因が「菌」ではないために抗菌薬も効果がありません。

そのため手足の水疱や発熱を対症療法にて緩和しつつ、自然治癒を待つのが一般的となっています。

ただ、上でも少し触れた「合併症」の可能性もゼロではないため、なるべく早めに小児科か皮膚科を受診した方がよいとされています。

ちなみに同じような症状(発疹や水疱)が出るものには、汗疹(あせも)や水疱瘡(みずぼうそう)などがあります。

症状の軽い重いは赤ちゃん次第ですが、多少の熱が出たり手足に水疱ができていても気にせず遊びたがる子もいます。
一般的に必要以外の外出は控え、自宅で安静に休ませてあげるのが一番の治療法といえるでしょう。

元気そうに見えていても、ウィルス感染によって赤ちゃんの体力は確実に落ちていると考えるのが妥当です。
なるべく睡眠時間もしっかり取らせてあげたいところです。

繰り返しになりますが赤ちゃんもママも普段より丁寧な手洗いと、可能ならばうがいも徹底された方が無難です。

スポンサードリンク





免疫についてはどうなの?

これについては、一度手足口病にかかると「その原因となったウィルスからの感染」に対しては一応の免疫が付くとされています。

冒頭でも説明したとおり、手足口病の主な原因はコクサッキーウィルスの1種から起こります。
ただし、この「1種」の対象となるウィルスには数種類あり、さらにはエンテロウィルス71型という別のウィルスも感染源となります。

そのため1年のうちに何回もかかったり、翌年以降も今度は別のウィルスが原因で手足口病を患う可能性があります。

ちなみに手足口病のワクチンも開発されていないため、現在のところ予防接種も実施されていません。

まとめと私の体験談

以上のように、今回は赤ちゃんが手足口病にかかった時の対処法や予防法について調べてみました。
私自身も間違って覚えていた点や、無知なことが多かったので非常に勉強になりました。

では最後にまとめとして

手足口病の感染経路や治療方法は?
  • かかっている子の鼻水や涎(よだれ)に注意する
  • 便の中にもウィルスが含まれている
  • 有効となる治療方法が無い
  • 特効薬や予防接種も無い
  • 基本的に赤ちゃんの自然治癒力に頼る

といったところでしょうか。

実際問題として、どれ程細心の注意を払っていても感染を100%防げる訳ではありません。
かかるにはかかり、うつる時にはうつります。

手足口病にかかってしまったことを悔やむよりは、「なったものは仕方ない」と割り切ることも必要かと思われます。

むしろ、「ひとつ免疫が付いて、赤ちゃんの身体が丈夫になった!」と前向きに考えてみてはいかがでしょうか?

皆さんの赤ちゃんが早く元気になって、この先も健康ですくすく成長されることを願っています。

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA