手足口病は保育園に行ってもいいの?お風呂や食事は?


赤ちゃんの手足に発疹や水疱ができて、病院に行ったら手足口病だと診断された・・・。
治療に関する事はお医者さんに聞いたけど日常生活に関することを聞きそびれたり、後になって思い出したこともあると思います。

たとえば、

  • 保育園や幼稚園には行っていいの?
  • お風呂は入ってもいいの?
  • 食事はどんなものを与えれば?

などなど・・・今日はそんな貴女の心配や疑問を少しでも解決するために、色々と調査してきました。

赤ちゃんの看病でお忙しい皆さんのお役に立てれば幸いです。

ちなみに当記事は「すでに赤ちゃんが手足口病にかかっている」ことを前提としています。
もしまだよく分からないという場合にはこちらの記事を参照ください。

手足口病かも?気になる初期症状と画像写真はこちら!

それから日常生活の注意点よりも治療方法や予防に関することが知りたい場合には、下記の記事がおススメです。

手足口病にかかったら?感染経路や治療方法はどうすれば?

スポンサードリンク




保育園や幼稚園には通わせていいの?

まず気になるのはこの点ではないでしょうか。
例えば冬場によく流行るインフルエンザは、かかってしまうと治るまで出席が禁止されています。
これは学校保健安全法という法律で定められているからです。

しかし手足口病に関してはこの法律の適用外となっていて、保育園も幼稚園も習い事も出席する事ができます。
(参照:学校保健安全法のWikipedia より)

081377

ただし私立の保育園や幼稚園などでは、独自の感染防止策として「手足口病は出席停止」としている所もあります。
出席停止にはならないものの、プールに入れないといった制限を設けている所もあるそうです。

私の知っている保育園では、完治しても医師による「登園許可証」の提出がないと出席することができません。

疑問に思って園長先生に聞いてみたところ

  • 手足口病の感染をなるべく防ぐため
  • もし水疱瘡(みずぼうそう)だった場合に大変

という理由でした。
確かに水疱瘡は発疹や水疱ができる点について手足口病と似ています。

ちなみにこの水疱瘡は、上に書いた学校保健安全法によって出席停止となる病気です。

スポンサードリンク





保育園などに登園させる目安としては?

上の項目において、法律上は保育園や幼稚園にも登園が可能と紹介しました。

ただ、実際問題として元気そうに見えても手足口病のウィルスにより、赤ちゃんの体力は確実に落ちていると考えるのが妥当です。

できれば体操やリズム運動などの「習い事」も、身体の水疱が治るまで(平均して1週間程度)お休みしてはいかがでしょうか。
手足口病のウィルスは思いのほか強く、水疱が消えて治ったと思っても2~4週間位は便の中に含まれているそうです。

さすがにそこまでの長期間を休み続けるのは大変です。
あくまで目安ですが、下記のような項目がOKになれば登園や習い事を再開できるかと思われます。

  • 熱が出ていない
  • 手足や口(または全身)の水疱がほぼ消えている
  • 口の中にも水疱がなく食事も普通に摂れる
  • 咳やくしゃみ、鼻水などが出ていない
  • 機嫌もよく元気に動き回っている

ただし、上にも書いたように便の中にはまだウィルスが存在している可能性があります。
オムツ替えの後などには特に手洗いとうがいを徹底しておいた方が無難です。

お風呂は入ってもいいの?

これも迷うところですが、お風呂自体には手足口病を悪化させる要素は含まれていません。
ただ、いくつかの注意点はありますので順を追って説明していきます。

まず、他の兄弟姉妹への感染予防の面から一緒の入浴は避けましょう。
そして湯船には浸からせずに、シャワーだけにしておいた方が無難です。
手足にできた水疱には手足口病のウィルスが存在していて、子供同士の接触やお湯を介して他にうつる可能性があるためです。

スポンサードリンク





さらに念を入れるなら、家族が全員入り終わった後(一番最後)にその子だけシャワーしてあげると良いでしょう。
また、水疱が破れたりすることもあるので石鹸やスポンジなどでゴシゴシ擦るのもやめておきましょう。

すでに水疱が破れている場合には、しみて痛みを伴う場合がありますのでぬるま湯がおススメです。

それから、お風呂を上がった後のタオルは他の家族と使い回しをせず、その日に着用していた衣服とともに「別洗い」にした方が良いといわれています。

食事はどんなものを与えればいいの?

では次に赤ちゃんの食事について考えてみましょう。
普段どおりの食欲があったとしても、口の中に水疱ができていると刺激のある食べ物を受け付けないことが考えられます。

例えば私たち大人でも、口の中に「口内炎」ができて痛い時には熱いものや辛いものは食べにくくなります。

病気の赤ちゃんにとっても食べやすい食事としては

  • 味の濃いものよりは薄味で
  • 固形物よりは小さめで柔らかいものを
  • できたてで熱いものは充分に冷まして
  • 夏場なので水分補給もしっかりと

という点に注意しておきましょう。

ある程度固めのご飯が食べられるようになっていても、療養中はおかゆに戻したり野菜のポタージュスープなどもおススメです。

スポンサードリンク





なるべく低刺激で喉を通りやすいものを食べさせてあげましょう。
自然治癒力を高めてウィルスに打ち勝つためにも、栄養価の高い食品をうまく食事に取り入れてあげたいですね。

合わせて食事の前には、いつも以上に丁寧な手洗いとうがいを推奨します。
手や喉にウィルスが付着したままだと、食べる際に一緒に体内に入り込みやすいのです。
気になる方にはこんなアルコール消毒方法もあります。

【楽天】手ピカジェル 300ml

ちょっとしたお出掛けの際にも携帯でき、ジェルタイプなので赤ちゃんの手にも擦り込みやすくなっています。

少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

まとめと私の体験談

このように、今回は手足口病にかかってしまった子供について色々と調査してきました。
私自身にも勉強になった点がいくつかありましたので、皆さんにも紹介させていただきました。

では最後にまとめとして

手足口病の際の日常生活は?
  • 保育園、幼稚園、習い事には法律上出席できる
    (水疱が目立つうちは休ませた方が無難)
  • お風呂よりはシャワーがおススメ
  • 水疱をあまりゴシゴシ擦らない
  • タオルなどの使い回しは避ける
  • 食事は薄味で柔らかいものを与える

といったところでしょうか。

どれほど気を付けていても、「かかる時はかかる」というのが現状だったりもします。
かかってしまったものは仕方ない・・・と割り切ることも必要かと思います。

見方を変えれば「ひとつ免疫が付いて、丈夫な身体になった」と前向きに考えることもできます。

あとはできるだけ早く治してあげることと、なるべくこれ以上感染を広げないことが大切になります。
かといってあまりにも過度な予防策も難しいので、上の挙げた一連の項目を参考にしてもらえれば良いかと思われます。

皆さんの赤ちゃんの手足口病が、1日でも早く良くなるように願っています!

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA