赤ちゃんにとびこはいつから?アレルギーや離乳食には?


寿司ネタやカナッペなどでも有名なとびこ(飛子)ですが、小さな赤ちゃんにはどうなのでしょうか?
(※混同されがちですが「とびっこ」というのは株式会社かね徳の登録商標です)

先日スーパーのお寿司売り場にて美味しそうなとびこを見かけ、こんな疑問が浮かんできました。

  • 赤ちゃんにとびこはいつ頃から?
  • アレルギーが出たりしないだろうか?
  • 塩分が強そうな気もするけど?

などなど・・・私にも1歳半の娘がおりますが、初めて食べさせる魚介類には多少の不安があります。

今日はそんな私と同じような疑問をお持ちの方々の為にも、調べて分かったことを紹介していきたいと思います。

毎日の育児でお疲れの皆さんにとって、お役に立てば幸いです。

スポンサードリンク




赤ちゃんにとびこはいつ頃からOK?

まずはじめに、気になるとびこの開始時期から見ていきましょう。
私が調べた離乳食サイトや育児本によると、とびこのような魚卵系は3歳以降になってからが無難とされています。

38eb11a63e4fdbe72a99d0010fc5aa14_s

その理由にはいくつかありますが、主には

  • 非加熱の生モノである
  • 生なので細菌類が繁殖しやすい
  • 赤ちゃんの内臓にとって負担になる
  • 醬油や塩で漬けてあるため塩分が強い
  • アレルギーの心配もある
    (後述します)

などが挙げられます。

小粒なので食べやすそうですが、生ものであることから赤ちゃんには不向きな食材となっています。
つまり「いつから?」という問題以前に、赤ちゃんのうちはまだ与えない方が良いということですね。

それから、ある離乳食の本にはこう書かれていましたので紹介しておきます。

『胃や腸だけでなく、腎臓や肝臓の機能なども含めて「内臓機能」が完成するという意味でいえば、大人と同じものを食べられるのは、なんと8才ごろなのです』
(参考資料:主婦の友社 平成29年6月30日発行「いつからOK?離乳食 食べていいもの悪いもの」 P10より引用)

なるほど、8歳といえば小学2年生くらいでしょうか。

今回のとびこのように生食が基本であったり、消化に不安がある食品に対して参考になりそうですね。

スポンサードリンク





とびこでアレルギーが出ることも?

赤ちゃんに不向きな理由のひとつにもなっていますが、ここではとびこのアレルギーについて紹介します。
参考までに政府発表の資料を見てみましょう。

この資料によると、最もアレルギーになりやすいとされる27品目の食品の中には入っていません。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)

しかしながら、同じ魚卵の仲間であるイクラはアレルギーが出やすいとされています。
したがって赤ちゃんの体質や食べた量によっては、とびこでもアレルギーになる可能性が考えられます。

小児科の先生のお話では、とびこに含まれている「タンパク質」が原因となるケースが多いそうです。

症状としては『口腔アレルギー症候群』といって、食べた直後に口の周辺や舌、唇が赤く腫れたりする場合があります。

その他にも

  • 手足、身体の蕁麻疹(じんましん)
  • 目のかゆみや充血
  • 鼻水
  • 喉の痛みや腫れ
  • 喘息
  • 下痢や嘔吐

というように、中には「花粉症」や「食中毒」に類似する症状が出る場合もあります。

念のため食後1時間くらいは子供の身体や、お腹の調子に変化が無いか観察しておきましょう。
食後しばらく経ってから、子供の口の中をチェックするのも良いでしょう。

もし子供にとびこを食べさせてアレルギー反応が出た場合には、

  • イクラ(鮭の卵)
  • たらこ(スケトウダラの卵)
  • 数の子(ニシンの卵)
  • キャビア(チョウザメの卵)
  • からすみ(ボラの卵)
  • ししゃも
  • ウニ

といった他の魚卵でも同様のアレルギーが出る可能性があるため、食べさせる際には注意が必要です。

それからとびこに限らず、子供に初めての食品を食べさせるのは「平日の午前中が良い」とされています。

それはもし重大なアレルギー反応などが出た場合、すぐに病院に駆け込めるからです。
例えば土日祝日の夕方以降などでしたら、受診可能な病院を探すのが容易ではありません。

当然ながらお盆や正月、GWなどの大型連休中も避けた方が無難です。
加えて、つい忘れがちになりますが「旅行先」や「外食」などにも注意が必要です。
子供の万が一に備えておくという意味でも、頭に入れておきましょう。

気になる方には小児科や皮膚科で、プリックテスト(採血不要)などの検査をしてもらうことも可能です。

ちなみにネットで色々調べているうちに、小さな子供のかかりやすい病気や日々の健康に関する情報について、詳しく書かれた本を見つけました。

【楽天ブックス】はじめてママ&パパの0〜6才病気とホームケア

病院に行くかどうか迷ったり、こんな時にはどうしたら?というような身近な疑問の解決に役立つ内容となっています。

また、私自身も愛読していますが子育て全般に関する「育児本」として、このシリーズが分かりやすくておススメです。

【楽天ブックス】子育てハッピーアドバイス 明橋大二 著 / 太田知子 イラスト

文字ばかりではなく、可愛らしいイラストや4コマ漫画が随所にありますので、気軽に読み進めることができます。

ご自身で読まれる以外に、初めてお子さんが生まれたご家庭へのプレゼントとしても喜ばれることでしょう。

スポンサードリンク





とびこには「代用品」があるってホント?

一説によると現在市場に出回っているとびこの中には、トビウオの卵ではないものもあるそうです。
特に格安の回転寿司などでは本物を使うと採算が合わないため、代用品(コピー食品)を使っているとも噂されています。

その代用品となる原料としては

  • シシャモの卵(ししゃもっこ)
  • ニシンの卵(かずのこ)

というように、他の魚の卵が使われているそうです。
そしてとびこ本来の味や食感に似せるための化学調味料や、鮮やかなオレンジ色にするため合成着色料などを利用しているとか・・・。

最近ではとびこそのものよりも、こういった添加物がアレルギーの原因になるという報告も出ています。

そして下の記述にもありますが、とびこには輸入品が多いようです。

『現在はインドネシアなどの南方海域からの輸入品が多い。』
(参考資料:とびこのWikipediaより引用)

鳥取県・島根県・兵庫県のようにトビウオが特産の地域があるにも関わらず、その卵であるとびこは国産品が少ないのですね。
やはり加工にかかる手間と人件費の問題でしょうか・・・。

どちらにしても外国からの輸入品であったり、化学調味料や着色料が使われているかもしれない食品を乳幼児に食べさせるのは抵抗がありますよね。

ちなみに冒頭で少し触れましたが、株式会社かね徳の登録商標でもある「とびっこ」について紹介しておきます。

【楽天】とびっこ味くらべ4品セット【お試しセット】

こちらはちゃんとしたトビウオの卵で、加工工場の衛生管理なども徹底されているようです。
自宅用やギフト品としても良さそうです。

少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

まとめと私の体験談

このように今回はとびこの開始時期や、アレルギーに関することを調査してきました。
いくつか注意事項が出てきましたので、要点だけでも押さえておきましょう。

それでは最後にまとめとなりますが

赤ちゃんにとびこ(飛子)は?
  • 生ものなので3歳以降からが無難
  • 心配なら8歳(小学2年)位になってから
  • 醤油や塩漬けのため塩分が高い
  • 着色料などの添加物が含まれる場合も
  • 食後のアレルギーにも注意して

といったところでしょうか。

色々調べた結果、私の娘はまだ1歳半ですので今回のとびこは見送りとなりました。

大きくなればそのうち何でも食べられるようになりますので、今の時期から焦って食べさせる必要はないと思われます。
皆さんのご家庭でも、とびこは子供が相応の年齢になってからが良いでしょう。

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA