赤ちゃんにマロニーはいつから?離乳食やアレルギーは?


お鍋の具材にはもはや定番とも言えるマロニーですが、赤ちゃんの離乳食として与えても大丈夫なのでしょうか。

私にもちょうど1歳過ぎの娘がおりまして、離乳食真っ盛りの時期を迎えています。
そして先日家族でちゃんこ鍋をした際、マロニーについてこんな疑問が浮かんできました。

  • 赤ちゃんにマロニーはいつ頃からOK?
  • 喉に詰まったりしないだろうか?
  • アレルギーの心配は?

などなど・・・私たちにとって普通に食べられるものでも、小さな赤ちゃんには不向きな場合もあります。

私自身はっきりとした答えを持っていませんでしたので、この際色々と調べてみることにしました。
私の集めた情報が、皆さんのお役に立てば幸いです。

スポンサードリンク




赤ちゃんにマロニーはいつ頃から?

まずは気になるマロニーの開始時期に注目してみましょう。
私が参考にさせて頂いた書籍や離乳食サイトにおいては、生後7~8ヶ月頃の離乳食中期から大丈夫という意見が多いようでした。

IMG_0452

注意点として、一般的なマロニーは長さが15~20センチ位あります。
いくらツルツルして喉越しが良くても、そのまま与えると長過ぎて飲み込み切れない場合があります。

安全のためにも5ミリ程度に刻んでおきましょう。

マロニーを離乳食に取り入れるには?

では次にマロニーの食べさせ方について見ていきましょう。
クックパッドなどを見てみると様々なメニューがありますが、大きく分けると

  • 鍋物
  • サラダ
  • スープ

といったメニューが一般的と思われます。

食感や用途的には「春雨」や「葛切り」と似ているため、これらの代用品としても使われています。

スポンサードリンク





ただ今回は赤ちゃんが対象となっていますので、薄めのお出汁でしっかり煮込むのがおススメです。

キムチ鍋や石狩鍋のように味が濃い鍋物は赤ちゃんに向いていませんので、できれば「水炊き」などにしておきましょう。
ビタミン豊富な野菜スープに入れるのもいいですね。

マロニー自体に味がほとんどなく、周りのお出汁を吸って美味しくなるため相性の良い食材が多いと言われています。
赤ちゃんの月齢や好みに合わせて、色んなメニューに加えてみるのも良いでしょう。

喉越しが良いため、体調を崩して食欲が無い時にもおススメです。
それからヘルパンギーナや手足口病など、口の中や喉に炎症ができた場合にも食べやすいと思われます。

マロニーの原材料は何なの?

さて次はマロニーが何でできているか、添加物などは入っているのかどうかを調べてみました。

やはり赤ちゃんの口に入るものについては、原材料が気になります。
マロニーの袋の裏を見てみましょう。

IMG_0453

字が細かいので全部書き出してみたところ

  • じゃがいも澱粉(遺伝子組み換えでない)
  • コーンスターチ(遺伝子組み換えでない)
  • 増粘剤(CMC)
  • 増粘多糖類

の4つだけでした。
つまり、マロニーの主な原料は「じゃがいもの澱粉(でんぷん)」なんですね。

ちなみにコーンスターチというのは、トウモロコシから作られた澱粉のことです。
中華料理で「とろみ」をつけるために使われるほか、プリンなどの凝固用としても使用されています。

さらにはファンデーションやベビーパウダーといった、化粧品類の材料としても役立っているそうです。

増粘剤(CMC)のCMCとは「カルボキシメチルセルロース」の略で、食品に「粘性(粘り)」を持たせる性質があります。
これによって、マロニーを茹でた後の弾力ある食感や喉越しを保っているのではないかと推測されます。

毒性もなく(有ったら大変ですが)、普通はアレルギー性もないとされています。
(参考資料:「カルボキシメチルセルロースのWikipedia」より)

皆さんご存じだったかもしれませんが、要はほとんど澱粉(でんぷん)で出来ているということですね。

スポンサードリンク





マロニーでアレルギーが出たりするの?

次にマロニーのアレルギーについて考えてみましょう。
参考までに、政府が出している「アレルギーになりやすい食品一覧」を紹介しておきます。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)

この中に原料である「じゃがいも」「とうもろこし」は入っていませんので、アレルギーには比較的なりにくいと考えられます。

パッケージの裏には

IMG_0454

というように、絵入りでアレルギー表示が書かれています。

ただしあくまで「出にくい」というだけで、100%大丈夫ではないことには留意しておきましょう。

ちなみにアレルギーの症状としては『口腔アレルギー症候群』といって、食後に口周りや口の中などが赤く腫れたりすることがあります。

また、赤ちゃんの体調や食べた量によっては身体中に蕁麻疹(じんましん)が出たり、鼻水や目の痒みが出るなどのケースもあるそうです。

このようなアレルギー反応には

  • 即時性・・・食後から30分以内に
  • 遅延性・・・食後数時間から数日経過後に

症状が出るという、2つのパターンがあります。
即時性なら原因となる食品が分かりやすいのですが、遅延性の場合では「どの食材がアレルギーになるのか分かりにくい」という難点があります。

もし赤ちゃんにマロニーを食べさせていて、口の周りや身体に違和感を感じた時には食事をやめて様子を見ましょう。

しばらくしても症状が治まらないようなら、小児科アレルギー科を受診された方が無難です。
アレルギー検査としては、採血不要で赤ちゃんにも可能なパッチテストなどがあります。

ちなみにネットで色々調べているうちに、小さな子供のかかりやすい病気や日々の健康に関する情報について、詳しく書かれた本を見つけました。

【楽天ブックス】はじめてママ&パパの0〜6才病気とホームケア

病院に行くかどうか迷ったり、こんな時にはどうしたら?というような身近な疑問の解決に役立つ内容となっています。

また、私自身も愛読していますが子育て全般に関する「育児本」として、このシリーズが分かりやすくておススメです。

【楽天ブックス】子育てハッピーアドバイス 明橋大二 著 / 太田知子 イラスト

文字ばかりではなく、可愛らしいイラストや4コマ漫画が随所にありますので、気軽に読み進めることができます。

ご自身で読まれる以外に、初めてお子さんが生まれたご家庭へのプレゼントとしても喜ばれることでしょう。

スポンサードリンク





マロニーの名前の由来とは?

これは余談というか雑学ですが、マロニーがどうして「マロニー」と呼ばれているのか疑問に思われたことはないでしょうか?

私は前から気になっていましたので調べてみたところ、作っている会社も「マロニー株式会社」(本社は大阪府吹田市)なんですね。

そしてマロニーの名前の由来なのですが

  • まろやかにえる
  • シベリアの「マロンちゃん」

から来ているという説が有力だそうです。
(参考資料:「マロニー株式会社のHP内 マロニーを知る」より)

詳しくは上記HPを見て頂ければ分かりますが、創業者の吉村義宗さんによって戦後のシベリア抑留時代に考案されたようです。

ちなみにマロニーは2014年の9月で発売50周年とのことです。
私たちが生まれるずっとずっと前から、食卓に並んでいたんですね。

まとめと私の体験談

このように今回は、お鍋の具材としても有名なマロニーについて調査してきました。
そこまで大きな問題点はありませんでしたが、要点だけでも押さえておくと良いでしょう。

では最後にまとめとして

赤ちゃんにマロニーは?
  • 生後7~8ヶ月の離乳食中期頃から
  • しっかり茹でて5ミリ位に刻んで
  • 野菜スープや和え物に混ぜて
  • 最初はスプーン1口程度の少量から
  • 食後のアレルギーにも一応の注意を

といったところでしょうか。

冒頭の続きになりますが、私の娘には色々調べた後に野菜スープに混ぜて食べさせてみました。

おそらく本人は何を食べているか分かってなかったと思いますが、しっかり完食してくれました。
食後のアレルギーも大丈夫でしたので、次はまた別のメニューを考えたいと思います。

皆さんの赤ちゃんにも美味しいマロニーが問題なく食べられ、今後も元気に成長されることを願っています!

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA