おでんや煮物、サラダや大根おろしなど・・・もはや根菜類の代表ともいえる大根ですが、赤ちゃんの離乳食にはどうなのでしょうか。
「そんなのもう分かってるよ!」というママさんが多数かとは思いますが
- 大根はいつから与えていいの?
- 切り干し大根や葉っぱは?
- アレルギーになったりしない?
- もし下痢をしてしまったら?
などなど・・・もしかすると新たな発見があるかもしれません。
この記事が、私と同じような疑問を持たれた方々の知識の足しになれば幸いです。
目次
赤ちゃんに大根はいつからどのように?
私が調べた育児の本や離乳食サイトによりますと、大根は基本的に生後5~6ヶ月頃の離乳食初期から食べさせても大丈夫という意見が多数でした。
その理由としては大根自体に癖がなく、灰汁(あく)も少ないため食べさせやすい点が挙げられます。
離乳食に使う場合には皮をやや厚めにむいてからよく茹でましょう。
大根の中まで十分に火が通ったら、スプーンなどで食べやすく潰しておかゆに混ぜたりします。
ちなみに大根おろしにしてから電子レンジでチンする方法もあります。
調理時間の短縮にもなりますので、大根おろしが苦にならない人にはおススメです。
それから、この大根おろしを加熱した後のものは冷凍保存が可能です。
その際にはこんな保存容器が役に立ちます。
冷凍庫や電子レンジだけでなく、食洗機までOKという優れモノです。
時間のある時や大根が大量にある場合には、離乳食のおかず用として作り置きを冷凍しておくとすぐに使えて便利です。
我が家では大根以外にも人参、ほうれん草、小松菜、しらすなどの「ごちゃまぜ煮」を小分けして冷凍保存するのに重宝しています。
少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。
⇒おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】
圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。
また、この時期(離乳食初期)はまだ味付けはほとんどしなくても大丈夫といわれています。
もう少し月齢が進んできたら、薄いお出汁などで煮物にしてあげるのが良いでしょう。
ちなみに大根は部分によって赤ちゃんに適した所があります。
- 葉に近い上の方・・・やや固いが甘みは強い
- 真ん中の辺り・・・・上と下に比べると柔らかく甘みもそこそこ
- 先端で下の方・・・・繊維が多いので固くてやや辛い
このように、赤ちゃんが食べやすいのは大根の「真ん中付近」か「葉っぱに近い上の方」となりますがあくまでも目安です。
スーパーなどで1本丸ごと買うのでなければ、先端の方以外を選ぶのが良いともいえます。
大根の葉っぱや切り干し大根はどうなの?
大根といえば、皮以外で捨てる部分がほとんどないことでも有名です。
スーパーではなかなか葉っぱ付きが売ってないのですが、八百屋さんなどでは付いていたりします。
ここでは大根の色々な食べ方や、与えても良さそうな時期を紹介しておきます。
- 大根おろし(加熱)・・・離乳食初期からOK
- 大根おろし(生)・・・・1歳を過ぎてからが無難
- 大根の葉っぱ・・・・・よく茹でてすり潰せば離乳食初期からOK
- 切り干し大根・・・・・みじん切りにすれば離乳食後期頃からOK
- 大根サラダ・・・・・・2~3歳を過ぎてからが無難
乳幼児は基本的に、あまり生の野菜を好んで食べないといわれています。
特に生の大根おろしや大根サラダは、本人が嫌がらないことを前提に様子を見ながら与えましょう。
大根でアレルギーが出たりするの?
次に大根も食品である以上、食物アレルギーが無いとは言い切れません。
確かに、政府の発表しているアレルギーの出やすい食品一覧の中には含まれていません。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)
「まさか?大根でアレルギーなんて・・・」と思われるかもしれませんが、実際には存在します。
ただ、大根は根菜類の中でもアレルギーが出にくい食品とされています。
加えて加熱調理をすることで、さらにアレルギーの発生を抑えられるという研究結果も出ています。
それでもアレルギーが出た場合には『口腔アレルギー症候群』といって、食後に口周りや口の中などが赤く腫れたりします。
症状には個人差があり、重い場合には身体中に蕁麻疹(じんましん)が出ることもあります。
このようなアレルギー反応には
- 即時性・・・食べた直後~30分以内に
- 遅延性・・・食べて数時間~数日経ってから
症状が出るという、2つのパターンがあります。
即時性の場合では原因となる食品が分かりやすいのに対して、遅延性では「どの食材がアレルギーになるのか分かりにくい」という難点があります。
もし赤ちゃんに大根入りの離乳食を食べさせていて、口の周りなどに異変が確認された場合にはすぐに食事を中断しましょう。
大根では滅多にないとされていますが、呼吸困難や痙攣(けいれん)というようなアナフィラキシーショックを起こす可能性もあります。
赤ちゃんに関することですので念には念を入れて、初めて大根を食べさせる際にはスプーン1さじからスタートしてみてはいかがでしょうか。
大根は離乳食に向いているの?
ご存知のとおり大根は癖がなく、調理もしやすくて他の食材との相性も良いという非常に優れた食材です。
栄養面から見ても、低カロリー低脂肪でビタミンB群やCの数字には目を見張るものがあります。
ミネラルについてもカリウムやカルシウム、マグネシウムなどがバランス良く含まれています。
さらに消化酵素による整腸作用があり、便秘解消に役立つとされています。
(※大根の可食部100グラムに対して1.3グラムの食物繊維があります)
季節的には冬場になりますが、比較的安価で入手が可能なこともあり赤ちゃんの離乳食にも向いているといえるでしょう。
それから少し余談として、最近こんな青汁が話題になっています。
⇒【完全無添加】保育園でも採用!GREEN MILK(グリーンミルク)
このグリーンミルクの特徴はたくさんあるのですが・・・まず、青汁なのに良い意味で全然青汁らしくありません。
とにかく飲みやすいという一言に尽きます。
これまでの青汁というと「青臭い・苦い・むせる」といった、飲みにくいイメージが定着していました。
しかしながら私も実際にこれを飲んでみたところ、予想をはるかに上回る飲みやすさでした。
私の娘もまるで大好きなジュースを飲むが如く、毎日ゴクゴクと飲んでいます。
特に今回の大根が苦手で、ビタミンやカルシウム不足が気になる赤ちゃんには試してみる価値があるでしょう。
また、このグリーンミルクは赤ちゃんや子供だけでなく、私たち大人が飲んでも全く問題ないのです。
むしろ産後や授乳中のママさんにもおススメの1杯となっています。
大根を食べて下痢をしてしまったら?
上の項目で大根には整腸作用があると書きましたが、それでも食べ過ぎた場合には消化不良でお腹をこわす場合も考えられます。
便秘予防と解消になるということは、便の通り(便通)が良くなるということです。
大根だけが下痢の原因になることはあまり考えられにくいのですが、お腹がゆるくなっている場合には脱水症状に注意が必要です。
ひと昔前は赤ちゃんが下痢をしていると、離乳食を一時的にやめるのが主流でした。
しかし現在において世界保健機関(WHO)では、下痢をしていても離乳食を与えることを推奨しています。
それは、離乳食自体に含まれる水分によって赤ちゃんを脱水症状から守るためだそうです。
合わせて、消耗した体力を回復させるために栄養を摂るという目的もあるのです。
赤ちゃんが下痢の時にはいつものおかゆやパン粥、野菜類をより柔らかく煮るなどして消化によい離乳食を作ってあげましょう。
このように色々な対策をしていても、一向に赤ちゃんの下痢が治らない場合には小児科の受診をおススメします。
参考までに、我が家では3~4日は様子を見るようにしています。
まとめと私の体験談
このように大根の開始時期やアレルギーについて調べてみると、細かいながらも多少の注意点が出てきました。
赤ちゃんに与える前に、ポイントだけでも頭に入れておきましょう。
では最後にまとめになりますが
- 生後5~6ヶ月頃の離乳食初期から
- できれば大根の真ん中付近を
- 茹でるなどの加熱はしっかりと
- 念のため最初はスプーン1さじから
- アレルギーの可能性は低いがゼロではない
といったところでしょうか。
大根は離乳食だけに限らず、今後の食事に関しても幅広い料理に使われることになると思います。
上手に離乳食に取り入れて、早く私たちと同じメニューが食べられるようになるといいですね。
私も小さな子供を持つ親として、皆さんの育児を応援しています!