赤ちゃんに卵スープはいつから?離乳食にはどうなの?


ふんわり食感で心もお腹も満足する卵スープですが、赤ちゃんの離乳食としてはどうなのでしょうか?

私にもちょうど1歳で離乳食真っ盛りの娘がおります。
先日フリーズドライの卵スープを作った際、娘にも飲ませるかどうかで悩みました。

その理由としては

  • 赤ちゃんに卵スープはいつから?
  • 塩分の量や添加物はどうなの?
  • アレルギーが出る心配は?

といった疑問が浮かんできたからです。
おそらく私と同じようにお考えのママさんも多いのではないでしょうか。

今日はそんな卵スープについて、私が独自に調べた情報を紹介していきたいと思います。
毎日の育児に奮闘される皆さんにとって、何かお役に立てば幸いです。

スポンサードリンク




赤ちゃんに卵スープはいつからどのように?

まずはじめに、卵スープ(お湯で溶くタイプ)の開始時期を考えてみましょう。
私が調べた育児本や離乳食サイトによりますと、少なくとも生後1歳を過ぎてからという情報が多いようでした。
ただし、濃さや分量などには注意が必要であるとも書かれていました。

d5593c9f45e17434d3b938f404e52fa5_s

というのも今回の卵スープに限らず、急にたくさん飲ませるとお腹をこわしたりアレルギーの可能性も出てきます。
はじめはスプーン1~2口程度の少量から試されることをおススメします。

そしてこのようなインスタント系の食品には、添加物が多く使われているという注意点があります。
生卵を溶いてお出汁に入れてかきまぜる・・・いわゆる「手作り」とは根本的に違うことを覚えておきましょう。

普通の分量のお湯で作った場合、私たち大人にとっては良くても赤ちゃんには味が濃くなり過ぎてしまいます。
そのため、最初は「2~3倍に薄めて」与える方が無難と思われます。

また、卵スープを飲ませるというより、おかゆやうどんの「味付け」として使う方法もあります。

当然ながら熱いままだとヤケドをする恐れもありますので、しっかり冷ましてから飲ませてあげましょう。

ちなみに赤ちゃんの離乳食が初期~中期の場合には無理をせず、まずはこんなベビーフードから試してみてはいかがでしょうか。

【楽天】和光堂 裏ごしおさかな 5か月頃から

こちらは生後5ヶ月頃からOKと記載されていました。

原材料には白身魚のタラが使われており、食べやすいように裏ごしもされています。
常温保存が可能なため、ちょっとしたお出掛けやおかずに困った時にも役に立つ事でしょう。

市販の卵スープに含まれる塩分の量は?

さて、上の項目で味の濃さについて触れました。
そこで気になるのはやはり「塩分」かと思われます。

参考までに、私が近所のスーパーで買ってきた3種類の卵スープに注目してみましょう。
ただ、それぞれ1食分(1袋)のグラム数が違います。
比較検証のため、どれも10gに合わせた上での塩分量に書き換えてみました。

  • クノール「たまごスープ」・・・・1.91g
  • マルちゃん「たまごスープ」・・・2.03g
  • 神戸物産「たまごスープ」・・・・1.57g

というように上記の中では、神戸物産の商品が最も塩分少なめとなっていました。

ちなみに食中毒予防の観点からも、作り置き等はなるべくしない方が無難と思われます。
賞味期限の確認と合わせて、夏場や梅雨の時期などは特に注意しておきましょう。

スポンサードリンク





卵スープは冷凍保存できる?

本来スープ類に関しては、あまり冷凍するものではないかもしれません。
開封しなければ賞味期限はそこそこ長かったりします。

ただ、作り過ぎてしまったりお湯を注いだ後に冷ますのが面倒・・・という場合には冷凍保存も可能です。
参考までに、こんな容器を試してみてはいかがでしょうか。

【楽天】シリコン製小分け保存容器

この容器は冷凍庫や電子レンジをはじめ、食洗機に入れて洗うのもOKという優れモノです。

卵スープ以外にも、大根や人参といった本来茹でるのに時間がかかる根菜などを小分けし、冷凍しておくのにも役立ちます。
容器自体が平べったい形になっていますので、冷凍庫の中でそれほど場所を取らないというメリットもあります。

少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらがおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

卵スープのアレルギーや添加物とは?

ちなみにどんな食材でも、少なからずアレルギーが出る可能性があります。
参考までに、アレルギーになりやすい食材をまとめて政府が発表していますので紹介しておきます。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)

ここでは塩分の項目でも紹介した3種類の卵スープについて、原材料をチェックしてみたいと思います。

クノール「たまごスープ」は?

まずはこちらのスープから見てみましょう。

IMG_2101

溶き卵とわかめがバランスよく混ざっています。

IMG_2098

スープ業界ではかなり有名なクノールですので、多くの方が目にされていると思います。

IMG_2099

そして気になる原材料ですが、字が細かいので全部書き出してみました。

  • 食塩
  • でん粉
  • 食用油脂
  • 還元水飴
  • しいたけ
  • しょうゆ
  • たん白加水分解物
  • こしょう
  • かつおぶしエキス
  • 酵母エキス
  • チキンエキス
  • こんぶエキス
  • かつおエキス
  • 発酵調味料
  • あさりエキス
  • オニオンエキス
  • うきみ(しいたけ、わかめ、ねぎ)
  • ソルビトール
  • 加工でん粉
  • 調味料(アミノ酸等)
  • 増粘剤(キサンタンガム)
  • 酸味料
  • カロテン色素

というように、具材の他にも数多くの添加物が含まれています。
特に「○○エキス」というのが多く感じられます。

IMG_2100

また、アレルギーの出やすい食品として

  • 小麦
  • 大豆
  • 鶏肉
  • 豚肉
  • ゼラチン

などが記載されていました。
これらの食品がアレルギーになる赤ちゃんには注意が必要です。
鶏肉は分かりますが、豚肉はどこに入っているのか疑問ですね・・・。

スポンサードリンク





マルちゃん「たまごスープ」は?

続いてはこちらのスープです。

IMG_2105

クノールの卵スープと比べて、スープ自体が若干濁っているようにも見えます。

IMG_2102

マルちゃんもインスタントラーメン等でよく知られていますね。

IMG_2103

原材料に関しては

  • 鶏卵
  • 醤油
  • チキンエキス
  • 食塩
  • デキストリン
  • かつおエキス
  • こんぶエキス
  • 砂糖
  • 酵母エキス
  • たん白加水分解物
  • 香辛料
  • 具(しいたけ、わかめ、ねぎ)
  • 加工でん粉
  • 増粘多糖類
  • 酸化防止剤(ビタミンE)
  • カロチン色素

というように、こちらも様々な品目が並んでいます。

IMG_2104

そして、アレルギーになりやすい食品に関しては

  • 小麦
  • ゼラチン
  • 大豆
  • 豚肉
  • 鶏肉

といった6種類の品目には注意が必要です。

スポンサードリンク





神戸物産「たまごスープ」は?

最後はこちらのスープになります。

IMG_2111

後の原材料でも紹介しますが、見た目でもかなりも「具だくさん」となっています。

IMG_2106

商品名は「卵スープ」ですが「野菜スープ」としても十分通用する気がします。

IMG_2107

気になる原材料としては

  • マルトデキストリン
  • 食塩
  • 馬鈴薯でん粉
  • かつおエキス調味料
  • 昆布エキス調味料
  • 具(卵、小松菜、しいたけ、エリンギ、にんじん)
  • 調味料(アミノ酸等)
  • 増粘剤(ゼラチン)

というように、このスープの内容自体は結構シンプルでした。
ただし、上の2つのスープに比べ「小松菜・エリンギ・にんじん」といった具が含まれています。

私も実際に試食しましたが、これらの具材はやや大きめにカットされています。
1歳くらいの赤ちゃんにはまだ十分に噛む力が備わっていませんので、これらの具材は与えない方が無難と思われます。

スプーンでお出汁と卵だけをすくい取ってあげましょう。

IMG_2108

また、アレルギーになりやすい食品については

  • 小麦
  • 大豆
  • ゼラチン

としか明記されていませんでした。
(鶏肉・豚肉が含まれているかは不明です)

どのスープでもそうですが、赤ちゃんに対してインスタント食品を頻繁に与えるのはあまりオススメできません。
赤ちゃんの食事には主食をはじめ肉や魚、野菜や果物などをバランス良く取り入れたものを心掛けたいですね。

スポンサードリンク





 

卵スープでアレルギーが出てしまったら?

今回紹介した卵スープには、アレルギーが出やすいとされる卵・小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンが使用されています。

そのためこれらのアレルギーを持った赤ちゃんが食べた場合、口周りや舌などが赤く腫れる症状(口腔アレルギー症候群)が出る可能性があります。

赤ちゃんの体質にもよりますが、ひどい場合には口周りだけでなく身体中に蕁麻疹(じんましん)が出る恐れもあります。
そして、このようなアレルギー反応には

  • 即時性・・・食べた直後~30分以内に出る
  • 遅延性・・・食べて数時間~数日後になってから出る

というように2つのパターンがあります。
即時性の場合には原因となる食品が分かりやすいのですが、遅延性では「どの食材で出たのか判別しにくい」という難点があります。

ちなみに卵とお出汁だけをすくい取って赤ちゃんに与えたとしても、その他のアレルギー物質(大豆や鶏肉など)も同時に口に入ってしまいます。

もし、赤ちゃんに卵スープを飲ませていて口周りや身体に異変を感じた場合には、すぐ食事をやめて様子を見ましょう。
まれなケースでは、呼吸困難や痙攣(けいれん)といった重症になることも考えられます。

最終的にはママの判断ですが、しばらく経っても体調が思わしくない場合には皮膚科や小児科を受診された方が無難です。

ちなみにネットで色々調べているうちに、小さな子供のかかりやすい病気や日々の健康に関する情報について、詳しく書かれた本を見つけました。

【楽天ブックス】はじめてママ&パパの0〜6才病気とホームケア

病院に行くかどうか迷ったり、こんな時にはどうしたら?というような身近な疑問の解決に役立つ内容となっています。

また、私自身も愛読していますが子育て全般に関する「育児本」として、このシリーズが分かりやすくておススメです。

【楽天ブックス】子育てハッピーアドバイス 明橋大二 著 / 太田知子 イラスト

文字ばかりではなく、可愛らしいイラストや4コマ漫画が随所にありますので、気軽に読み進めることができます。

ご自身で読まれる以外に、初めてお子さんが生まれたご家庭へのプレゼントとしても喜ばれることでしょう。

まとめと私の体験談

このように赤ちゃんに対する卵スープの開始時期やアレルギーについて調べてみると、注意点がいくつか見つかりました。

最後にまとめとなりますが、

赤ちゃんに卵スープは?
  • なるべく生後1歳以上になってから
  • 通常より2~3倍に薄めたものを
  • 最初は少しずつ様子を見ながら
  • 卵以外の固形物に気を付けて
  • 添加物とアレルギーにも注意が必要

といったところでしょうか。

参考までに私の娘(1歳)にも2倍に薄めた卵スープ(クノール)をおかゆに混ぜて食べさせてみました。
何となく薄味の「卵がゆ」みたいな感じでしたが、すぐに完食でした。

食後のアレルギーも大丈夫でしたので、今後もたまには離乳食に活用してみたいと思います。

皆さんの赤ちゃんにも卵スープの与え過ぎには注意して、これからも元気に成長されることを願っております!

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA