赤ちゃんがさつまいもの入った離乳食を食べてから、口の周りに赤い湿疹ができた・・・というような経験はないでしょうか。
これはさつまいものアレルギーでは?
病院で診てもらった方がいいの?
食べられない食品ができてしまった!
今日はそんな状況のママさんと赤ちゃんのために、さつまいもとアレルギーの関係について色々と調べてきました!
私の集めた情報が皆さんのお役に立てれば幸いです。
目次
すぐに病院に行った方がいいの?
ひとまず落ち着いて赤ちゃんの様子を見てください。
もし、下に挙げたような状態になっていたらただちに救急車を呼びましょう。
- 呼びかけに応じない
- 目の焦点が合っていない
- 意識不明になっている
- 痙攣(けいれん)を起こしている
- 呼吸困難が見受けられる
さつまいもを食べたことによって上記のような症状が出ることは滅多にないといわれていますが、『アナフィラキシーショック』の可能性があります。
赤ちゃんの意識や呼吸が普通で口の周りが赤くなったりブツブツが出ている程度でしたら、そこまで慌てる必要はないと思われます。
まだ食事の途中でしたら、とりあえずそれ以上はさつまいもの入った食事は与えないようにしましょう。
さつまいもでアレルギーは出るの?
一般的にイモ類の中でさつまいもはアレルギーになりにくい食材だといわれています。
日本政府の機関が特にアレルギーの出やすい食品についてまとめていますが、その中にも含まれていません。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)
しかし、だからといって絶対に大丈夫かというとそうではなくどんな食品・食材でも少なからずアレルギーの可能性を持っています。
今回のさつまいもも例外ではなく『口腔アレルギー症候群』といって、食後に口周りや中などが赤く腫れたりする場合があります。
原因はさつまいもに含まれるデンプンやタンパク質とされています。
赤ちゃんの体質によっては口周りだけでなく、身体中に蕁麻疹(じんましん)が出ることもあります。
このようなアレルギー反応には
- 即時性・・・食べた直後~30分以内に出る
- 遅延性・・・食べて数時間~数日後になってから出る
というように2つのパターンがあります。
即時性の場合には原因となる食品が分かりやすいのですが、遅延性では「どの食材がダメなのか分かりにくい」という問題があります。
参考までにさつまいもの仲間としては鹿児島の「安納芋(あんのういも)」や、徳島県の「鳴門金時(なるときんとき)」などがあります。
さつまいものアレルギーではないことも?
実はさつまいもが原因ではない場合も考えられます。
その他の可能性としては
- その時の赤ちゃんの体調が悪かった
- 口の周りが「肌荒れ」していた
- 仮性アレルゲンが影響していた
- 食器に洗剤の成分が残っていた
というような点が考えられます。
赤ちゃんの体調が悪い時には胃腸の働きも弱ってしまい、食べたものが消化不良になったりします。
そうなると普段は普通に食べられていたさつまいもが、今回たまたま身体に合わなかったということが考えられます。
それから赤ちゃんの肌はまだまだ弱くて敏感です。
自分の「よだれ」だけでなく、食べる際に付く離乳食の「残り」でもほっぺたやあごがかぶれたり湿疹になったりします。
私にも経験がありますが、食事の最中や食べ終わった後に赤ちゃんの口周りを濡らしたガーゼハンカチで拭いていました。
この時ゴシゴシ拭き過ぎたせいで、娘の口周りの肌荒れがしばらく治りませんでした。
それから、あまり聞きなれない言葉ですが「仮性アレルゲン」の可能性もあります。
これは通常の食物アレルギーとは違って、さつまいもに含まれている化学物質が原因で似たようなアレルギー反応を引き起こすものです。
昔からよく『灰汁(あく)の強い食べ物には注意が必要』といわれていますが、それはこの仮性アレルゲンのことを指しているという意見もあります。
また、その他に考えられることとして食器の「すすぎ」が不十分で洗剤の残りが付着していたという可能性もあります。
衣服などでも洗剤の残留から肌荒れに繋がったりもするため、心当たりのある方は気にかけておいた方が良いでしょう。
(例えば適当なパパに皿洗いを任せていた・・・など)
病院でアレルギーの検査をしてもらうには?
上では色々と原因に関することを紹介しましたが、どれも仮説に過ぎません。
本当にさつまいもが原因なのか気になる場合には、普通の小児科ではなく皮膚科やアレルギー科に行かれることをおススメします。
大きな総合病院であったり、大学病院などで専門の先生に相談してみましょう。
方法としてはプリックテストなどのアレルギー検査がありますが、1歳未満の赤ちゃんでは検査結果の精度がそれ程高くないともいわれています。
参考までにプリックテストはIgEの血液検査よりは安く、1検査項目あたり400~500円程度でしてもらえます。
ただ、医師が必要と判断した場合には保険診療となりますが、こちら(ママさん側)から検査を希望した場合には全額実費となることが多いです。
一度に何種類もの検査をお願いした場合、思わぬ高額になることが考えられますので注意が必要です。
少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。
⇒おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】
圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。
家でできるアレルギー対策とは?
まずは赤ちゃんが食べられる「さつまいもの量」を把握することからはじめましょう。
病院の検査でアレルギーと診断されて、スプーン1杯でもダメな場合には食材や調理器具も別々にするといった徹底的な対応が必要となります。
一般的には『完全除去』という方法です。
ただ、上でも少し紹介しましたが実はアレルギーではなくて赤ちゃんの胃腸の受け入れ態勢が整っていなかった場合もあります。
そんな時には「うちの子にはまだ早かった」と考えて、しばらく期間を空けてみましょう。
1歳くらいになってから再挑戦すると何ともなかった・・・というケースもあります。
例えば生後6ヶ月と満1歳では同じ赤ちゃんでも、胃腸の発達や消化能力的にはかなりの差が出るといわれています。
1歳ではまだ無理でも2歳、3歳と年齢を重ねていくうちに食べられるようになったという話も聞きました。
離乳食で一度口にしてダメだったから、一生さつまいもが食べられないと決め付けてしまうのはまだ少し早いかもしれません。
ちなみに調理方法の中でも「あく抜き」や「二度茹で」をすることで、さつまいものアレルギーを出にくくすることもできます。
もし下痢や嘔吐をしてしまったら?
こちらの場合にはアレルギーというより食べ過ぎや食中毒の可能性が出てきます。
さつまいもはイモ類の中で、どちらかというとあまり消化が良くありません。
よく火を通したさつまいもは甘くて美味しいので、ついつい与え過ぎて赤ちゃんが下痢になったりします。
また、さつまいもに生える「カビ」によって食中毒を起こした可能性も考えられます。
多くの場合、食後約30分~半日以内に下痢や嘔吐などの症状がおこります。
調理前にさつまいもをよく観察するとともに、水洗いをしてから皮もきれいにむいておきましょう。
参考までに下のピーラーはさつまいもだけでなく、人参、大根などの皮が気持ち良いほどにむける優れモノです。
面倒なじゃがいもの「芽」も簡単に取り除くことができます。
ちなみに、最近こんな青汁も話題になっています。
⇒【完全無添加】保育園でも採用!GREEN MILK(グリーンミルク)
このグリーンミルクの特徴はたくさんあるのですが・・・まず、青汁なのに良い意味で全然青汁らしくありません。
とにかく飲みやすいという一言に尽きます。
これまでの青汁というと「青臭い・苦い・むせる」といった、飲みにくいイメージが定着していました。
しかしながら私も実際にこれを飲んでみたところ、予想をはるかに上回る飲みやすさでした。
私の娘もまるで大好きなジュースを飲むが如く、毎日ゴクゴクと飲んでいます。
野菜嫌いで、ビタミンやカルシウム不足が気になる赤ちゃんには試してみる価値があるでしょう。
また、このグリーンミルクは赤ちゃんや子供だけでなく、私たち大人が飲んでも全く問題ないのです。
むしろ産後や授乳中のママさんにもおススメの1杯となっています。
まとめと私の体験談
このようにさつまいもとアレルギーの関連について調べてみると、他にも色々な注意点が出てきました。
離乳食だけではなく食べ物全般にも関係することですので、要点だけでも押さえておくと良いでしょう。
では最後にまとめになりますが
- さつまいもの食物アレルギーの可能性がある
- 他に原因があることも考えられる
- その時はダメでも期間をおいて少量で試してみる
- 皮膚科やアレルギー科で検査もできる
といったところでしょうか。
さつまいもは料理がしやすく、おかゆとも合うため生後5~6ヶ月の離乳食初期から与え始めることが多い食材です。
運悪く食物アレルギーだと診断されてしまっても、『成長とともに食べられるようになった』というケースもあります。
赤ちゃんもできればパパやママと一緒に同じ料理を食べたいと思うことでしょう。
あなたの大切な赤ちゃんがさつまいものアレルギーでないことを祈りつつ、元気に成長されることを願います!