赤ちゃんにしいたけはいつから?アレルギーは大丈夫?


お鍋の具材や煮物の定番ともいえるしいたけ(椎茸)ですが、赤ちゃんの離乳食にはどうなのでしょうか。

先日、自分の娘(1歳)の離乳食を考えていた際にふとこんな疑問が浮かんできました。

  • 赤ちゃんにしいたけはいつ頃から?
  • アレルギーが出たりしないのか?
  • 干ししいたけの食物繊維は多すぎないのか?

などなど普段何気に食べているしいたけですが、赤ちゃんの口に入るとなると多少気になりますので色々と調査してきました。

私と同じような疑問を持たれた方の参考にもなれば幸いです。

スポンサードリンク




赤ちゃんにしいたけはいつからどのように?

私が調べた育児サイトや離乳食の本によると、赤ちゃんにしいたけは生後7~8ヶ月の離乳食中期頃から大丈夫という意見が多数でした。

ただ、初めのうちはしいたけの「茎」よりも柔らかい「かさ」の部分だけを使用した方が無難です。

d12e82c39f5b7ae5463a1cf708883460_s

調理方法としてはしいたけの「かさ」を薄く切ってしっかり茹でます。
歯茎で潰せるくらいに茹で上がったら、さらに包丁で細かく刻んであげましょう。

しいたけは細かく刻んでも口の中に残りやすいので、他の食材と合わせて片栗粉で「とろみ」を付けると食べやすくなります。

赤ちゃんにある程度歯が生え揃ってきたら、しいたけの「茎」も同様に炊き込みご飯などで食べさせることができます。

ちなみに茹でて細かく刻んだしいたけは、小分けして冷凍しておくと次に使う時に手間が省けます。
できれば「作り置き」して楽をしようと思いましたので、何かないかと探していたらちょうど良いものがありました!

【楽天】シリコン製小分け保存容器

これは冷凍や電子レンジだけでなく、食洗機に入れてもOKという優れモノです。

時間的余裕があったり、しいたけもたくさんある場合などには多めに茹でて、刻んでから冷凍しておくと便利です。
生のキノコ類は何でもそうですが、冷蔵庫に入れていても意外と傷みが早いものです。

私のうちではしいたけの他に、エノキやシメジなども小分けして冷凍保存するのに重宝しています。

少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

ちなみにしいたけのお出汁(だし)がありますが、後述するアレルギーさえ出なければ同じように生後7~8ヶ月頃から大丈夫と思われます。
この時期の赤ちゃんにはそれ程濃い味は必要ありませんので、入れる際にはほんの少しの味付け程度にしておきましょう。

スポンサードリンク





干ししいたけはどうなの?

それともうひとつ、しいたけには乾燥させて長期保存が可能な干ししいたけがあります。
水に戻して料理に使う際には「味がよく染み込む」などのメリットもあるため、買い置きをされているご家庭もあると思います。

生のしいたけと大きく違う点は含まれる食物繊維になります。
参考までにそれぞれのしいたけ100グラム中に含まれる食物繊維の量を比較してみました。

  • 生のしいたけ・・・3.5グラム
  • 干ししいたけ・・・41.0グラム

というように干ししいたけには、生のものに比べて実に10倍以上もの食物繊維が含まれています。
しかもそのほとんどが不溶性食物繊維といって、私達の体内で消化吸収されにくい成分となっています。

ただ、その食物繊維のおかげで便秘が予防・解消できたりするのですが、あまり多過ぎても未消化で便にそのまま出てきてしまいます。
特に赤ちゃんの胃腸はまだまだ未熟ですので、あまり早い時期から干ししいたけを食べさせない方が良いという意見もあります。

目安としては1歳を過ぎてから少量ずつ与えてみて、便にそのまま出てきていないかチェックされることをおススメします。

しいたけでアレルギーが出たりするの?

では次に気になるアレルギーについて説明します。
しいたけは比較的アレルギーが出にくい食品といわれています。
政府が発表している「特にアレルギーになりやすい食品一覧」にも含まれていません。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)

しかしインターネットでよく調べたみたところ、報告例が少ないというだけでしいたけアレルギーは存在するようです。
症状的には『口腔アレルギー症候群』といって、食後に口周りや口の中などが赤く腫れたりします。

また、赤ちゃんによっては身体中に蕁麻疹(じんましん)が出たり、鼻水や目の痒みというような花粉症に似た症状が出る場合もあるそうです。

このようなアレルギー反応には

  • 即時性・・・食後すぐ~30分以内に
  • 遅延性・・・食後数時間~数日経ってから

症状が出るという、2つのパターンがあります。
即時性の場合では原因となる食品が分かりやすいのに対し、遅延性では「どの食材でアレルギーが出るのか分かりにくい」という難点があります。

もし赤ちゃんにしいたけの離乳食を食べさせていて、口の周りなどが「何かいつもと変・・・」と感じられた場合には一旦食事を中断しましょう。

スポンサードリンク





念のため赤ちゃんに初めてしいたけを与える際には、スプーン1杯からのスタートをおススメします。
そしていざという時にすぐ病院に駆け込めるよう、平日の午前中(9時~10時頃)に試すのがベストかと思われます。

上の項目でも少し触れましたが、しいたけアレルギーの場合には「お出汁(だし)」にも注意が必要です。
外食や既製品などにも気をつけて、家ではかつお出汁やこんぶ出汁で代用しましょう。

しいたけは離乳食に向いているの?

そんなしいたけですが、そもそも離乳食に向いているのでしょうか。
しいたけに限らずキノコ類全般に共通しているのは、低カロリー低脂肪であるということです。

こう書くと「栄養はあまり無いのでは?」と思われるかもしれませんが、しいたけにはビタミンDやナイアシンなどが豊富に含まれています。
それからカリウムやモリブデンといったミネラル類のバランスもよく、健康的な食材という位置付けがなされています。

また、食物繊維に関しては上の「干ししいたけ」の項目で説明したとおりになります。
生のしいたけでも100グラム中に3.5グラムと程よく含まれているため、便秘気味な赤ちゃんにはおススメです。

加えて現在ではハウス栽培などにより、ほぼ一年中安定した価格で入手が可能です。
そのような点からも総合的に考えて、しいたけは離乳食に向いているといえるでしょう。

まとめと私の体験談

このようにしいたけの開始時期やアレルギーについて調べてみると、他にも色々な点が見えてきました。

できれば赤ちゃんに食べさせる前に、要点だけでも覚えておいて損はないと思います。

では最後にまとめになりますが

赤ちゃんにしいたけ(椎茸)は?
  • 生後7~8ヶ月頃の離乳食中期から
  • 初めは「茎」よりも「かさ」の部分を
  • よく茹でて加熱は確実
  • 念のため最初はスプーン1さじから
  • アレルギーは出にくいが一応注意しておく

といったところでしょうか。

しいたけはエノキやシメジと並んで、和食や中華に欠かせないキノコでもあります。
身近で手軽ゆえに家庭の食卓に並ぶことも多く、料理レシピも様々です。

ただ、あのヌルッとした食感や独特の風味が苦手だという人は大人の中にもいます。
実は私も二十歳くらいになるまで、お鍋や天ぷらのしいたけは嫌いでした。

しいたけを嫌がる赤ちゃんもいると思いますが、無理に食べさせる必要は特にないと思います。
それよりも自然に食べてくれる調理方法を色々と考えてみましょう。

私も小さな子供を持つ親として、皆さんの育児を応援しています!

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA