赤ちゃんにピーマンはいつから?アレルギーは大丈夫?


お肉と相性が良くて炒め物や肉詰めに最適なピーマンですが、赤ちゃんの離乳食にはどうなのでしょうか。

私の娘の離乳食メニューを考えていて、ふとこんな疑問が浮かんできました。

  • 赤ちゃんにピーマンはいつから大丈夫?
  • ピーマンでアレルギーが出たりしないだろうか?
  • そもそも離乳食に向いているのだろうか?

などなど・・・普段何気なく食べているピーマンですが、赤ちゃんの口に入るとなると多少は気を遣います。

自分自身、分からないことが多かったのでこの際徹底的に調べてみることにしました。
私と同じような疑問や不安をお持ちの方々の参考になれば幸いです。

スポンサードリンク




赤ちゃんにピーマンはいつからどのように?

まずは気になるピーマンの開始時期ですが、私が調べた離乳食サイトによると生後9~10ヶ月頃の離乳食後期から大丈夫という答えが一般的でした。

その理由として、ピーマン独特の「苦味」「辛味」に加えて繊維が硬いという点が挙げられます。

c57234371c80edbc5251013dc893cfbe_s

調理方法としては、さっと水洗いしたピーマンを包丁で切ってヘタと中の種、ワタ(白い部分)を取り除きます。
ポイントは白いワタの部分の「苦味」が強いため、多く残っていると赤ちゃんが嫌がる可能性があります。

種とワタが取れたら沸騰したお湯で茹でます。
ここでひと手間加えるとすれば、一旦お湯からあげてピーマンの表面にある「薄皮」をむくと良いでしょう。
必須ではありませんが、ピーマンの薄皮は赤ちゃんの口に残りやすく食べにくい原因にもなります。

薄皮がむけたら再度お湯に入れて、今度は全体的に柔らかくなるまで茹でます。
目安としては、くたくたになるまで煮てからすり潰して野菜スープポタージュにして食べさせてあげましょう。

ちなみに、この茹でて潰したピーマンは冷凍保存ができます。

毎食毎食、離乳食の度にピーマンを切って茹でるのは結構手間が必要になります。
ただでさえ育児中は何かと時間に追われる毎日です。

私もそうなので、少しでも楽をしたいと思っていたらこんな物がありました!

【楽天】シリコン製小分け保存容器

これは冷凍や電子レンジだけでなく、食洗機に入れてもOKという優れモノです。

ピーマンがたくさんあって消費が追い付かない場合などには、とにかく茹でて潰したものを冷凍しておくと便利です。
我が家でも、安売りでピーマンを買い過ぎた際に重宝しています。

少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

スポンサードリンク





ピーマンでアレルギーが出たりするの?

次はピーマンの食物アレルギーについて考えてみましょう。
参考までに、政府発表の「特にアレルギーになりやすい食品一覧」には含まれていないため、ピーマンは比較的アレルギーになりにくいと考えられます。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)

しかし専門家の方のお話によれば、ピーマンアレルギーは存在するとのことです。
原因としてはピーマンに含まれるレクチン、サポニンといった成分が影響しているともいわれています。

その症状としては『口腔アレルギー症候群』といって、食後に口周りや口の中などが赤く腫れたりします。

また、赤ちゃんの体質によっては身体中に蕁麻疹(じんましん)が出たり、鼻水や目の痒みが出るなどのケースもあるそうです。

このようなアレルギー反応には

  • 即時性・・・食後すぐ~30分以内に
  • 遅延性・・・食後数時間~数日経過後に

症状が出るという、2つのパターンがあります。
即時性では原因となる食品が分かりやすいのに対し、遅延性になると「どの食材がアレルギーになるのか分かりにくい」という難点があります。

もし赤ちゃんにピーマンを食べさせていて、口の周りや身体に違和感を感じた際には食事をやめて様子をみましょう。

しばらくしても症状が治まらないようなら、小児科かアレルギー科を受診された方が無難です。
アレルギー検査には、採血が必要な血液検査よりも簡単にできるパッチテストなどがあります。

ちなみに形はあまり似ていませんが、ピーマンはナス科の野菜に分類されています。
したがって同じナス科である

  • じゃがいも
  • トマト
  • なす
  • パプリカ
  • ししとう
  • とうがらし

などにも注意が必要です。
特にじゃがいもやトマトなどは、この時期の離乳食にも利用されやすい食材です。
もしピーマンでアレルギーが出る場合には、上記に挙げた野菜にも気を付けましょう。

念のため赤ちゃんに初めてピーマンを食べさせる際には、スプーン1杯からのスタートをおススメします。

加えてもしもの時すぐ病院に駆け込むためにも、平日の午前中(9時~10時頃)に食べさせるのが良いでしょう。

これが土日や祝日の夜だったりすると、診てもらえる病院を探すのが大変です。
特に小さな乳幼児の場合はなおさらです。

スポンサードリンク





そもそもピーマンは離乳食に向いているの?

ここではさらにピーマンの特徴や性質を詳しく紹介して、離乳食に向いているかどうかの検証をしたいと思います。

まずは栄養面ですが、緑黄色野菜ということもあってビタミンCが極めて豊富に含まれています。
次いでビタミンKやB6なども多く、カリウムや銅などのミネラルも豊富です。

それから便秘の解消や予防に効果のある食物繊維も、ピーマン100グラム中に2.3グラムと理想的な数字です。
便秘がちな赤ちゃんにはうまく離乳食に取り入れたいですね。

また、ピーマンの本来の季節(=旬)としては夏場ですが、ハウス栽培でほぼ1年中作られています。

このように手軽で栄養的に優れてはいるものの、やはり独特の「青臭さ・苦味」が赤ちゃんに受け入れられない場合もあります。
そのあたりを加味すると、ピーマンは離乳食に必ずしも向いているとはいえないでしょう。

ちなみにピーマンの仲間で、赤や黄色でカラフルなパプリカという野菜があります。
サラダなどに色合いとして加えられたり、たいていのスーパーにも並んでいますので、ご存知の方も多いでしょう。

このパプリカは一般的にピーマンよりも「苦味・辛味」が少なくて柔らかいため、赤ちゃんにも食べさせやすいといわれています。
栄養価も普通のピーマンとそれ程違いがありませんので、機会があれば試してみてはいかがでしょうか。

それからタキイ種苗という会社が開発した苦くないピーマンも有名です。
こどもピーマンの「ピー太郎」とよばれる品種で、その形はピーマンというよりは唐辛子に似ています。

ピーマンが嫌いな赤ちゃんには?

皆さんもある程度予測はされていると思いますが、ピーマンは子供にとって嫌いな野菜ランキングの上位に位置しています。

私も色々なサイトを見て回りましたが、たいていはゴーヤが1位にいます。
それからセロリ、なす、しいたけなどと合わせてピーマンも5位以内にはランクインしているほど、小さな子供には苦手な野菜なのです。

上の項目でも何度か触れましたが、あの独特の風味は大人になっても受け付けない人がいるくらいです。

そんなピーマンですので、赤ちゃんのうちから無理に食べさせなくても良いという意見もあります。
もともと赤ちゃんは本能的に「苦味」「辛味」「渋味」を避けるものです。
小さな頃に無理を押し付けると、余計に嫌がって食べなくなるという説もあります。

どうしても食べてくれない場合には「今はその時期ではない・・・」と素直に諦めるのもおススメです。

スポンサードリンク





心配しなくても離乳食時期の赤ちゃんには、好き嫌いがコロコロ変わるという特徴があります。
これまで好きだったものを急に食べなくなったり、逆に今まで苦手だったものが普通に食べられたりもします。

ピーマンを嫌がる場合には無理をせず、数週間~数ヶ月後にまた試してみるのがよいでしょう。
私の娘も納豆やきゅうりなど、大好きな時期と見向きもしない時期が交互にありました。

赤ちゃんは「気まぐれのかたまり」と考えるようにしています。

ちなみに少し発想を変えて、こんな青汁を利用するという方法もあります。

【完全無添加】保育園でも採用!GREEN MILK(グリーンミルク)

このグリーンミルクの特徴はたくさんあるのですが・・・まず、青汁なのに良い意味で全然青汁らしくありません。
とにかく飲みやすいという一言に尽きます。

これまでの青汁というと「青臭い・苦い・むせる」といった、飲みにくいイメージが定着していました。

しかしながら私も実際にこれを飲んでみたところ、予想をはるかに上回る飲みやすさでした。
私の娘もまるで大好きなジュースを飲むが如く、毎日ゴクゴクと飲んでいます。

特に今回のピーマンが苦手で、ビタミンやカルシウム不足が気になる赤ちゃんには試してみる価値があるでしょう。

また、このグリーンミルクは赤ちゃんや子供だけでなく、私たち大人が飲んでも全く問題ないのです。
むしろ産後や授乳中のママさんにもおススメの1杯となっています。

まとめと私の体験談

このように今回はピーマンについて色々調査をしてきました。
そこまで大きな注意点は見つかりませんでしたが、要点だけでも押さえておくと良いでしょう。

では最後にまとめとして

赤ちゃんにピーマンは?
  • 生後9~10ヶ月頃の離乳食後期から
  • ヘタ・種・ワタを取り除いてしっかり加熱
  • アレルギーは出にくいがゼロではない
  • 念のため最初はスプーン1さじから
  • 嫌がる場合には無理をしない

といったところでしょうか。

実は私も子供の頃はピーマンが食べられませんでした。
あの口いっぱいに広がる、何とも言えない「青臭さ・苦さ」がどうしてもダメでした。

ところが、ある時期から自然に食べられるようになりました。
もしかすると最近のピーマンは品種改良されていて、苦味が減っているのかもしれません。

そんな私ですので、自分の娘(1歳)がピーマンを食べられなくても気にしないことにしています。
皆さんの赤ちゃんには無理なくピーマンが食べられることを願っています!

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

2件のコメント

  • 楠本季一

    日本薬用植物辞典(医学書)と、トウガラシの文化誌でトウガラシは
    発毛剤の原料、風邪や流感、気管支炎、咳、喘息、膀胱炎、腎盂炎、リュウマチ、健胃、の薬理がある。と記載されています。

    ピーマンはトウガラシを品種改良したので、胎座と隔壁にトウガラシと同様の薬理物質を含有し継承したのです。

    トウガラシの文化誌の本中で、カリフォルニア大学薬学部教授の、
    ジメント博士の証言は

    「風邪や咳、流感、気管支炎の市販薬は、広く一般に出回っているが、臨床的には治療薬として効果があると証明されたわけではないのですよ。

    市販薬の医薬的効果を証明するのは難しい事なのです。気休めの薬としては効果的に働いていますし、専門家がよくいうように、患者を喜ばすために、
    薬を処方するわけです。

    正直に言いますと、確かに市販薬とトウガラシ(カプサイシン)は同じくらい病気に効きます。でも、私はトウガラシにより信頼を寄せているのです。
    トウガラシにはどんな副作用もありませんからね」 と記載されています。

    **簡単レシピ
    ワタ(胎座)と種と隔壁を取り出して、レンジで120秒~180秒加熱して調味醤油が普通です。
    (ピーマン種、ワタで検索すればいろいろあります。)

    野菜園芸大事典(農林省園芸試験場)本中で、
    トウガラシはカプサイシンの、含有率が高いのは、胎座と隔壁で、果皮および種子は低い。果皮や種子には、分泌器官が見出されないため、カプサイシンは胎座、隔壁に分泌されたものが飛散付着したものであろうと記載されています。

    *カプサイシンは、辛み物質と薬理物質の化合物であり、ピーマンは胎座と隔壁に薬理物質のみ継承したのです。

    ピーマン胎座の薬理作用の発見者    楠本季一

  • 楠本季一

    (医療費11.9兆円削減運動、ピーマン胎座の特段の免疫力)

    日本は医療費が高過ぎます。医師、医師会は、食生活も人種も違う、国力も日本の約5倍有る米国を基準にする事で、
    国民の平均年収(415万円)とは、かけ離れた高額な診療報酬(勤務医約1700万開業医約2800万円)を得ています。
    ここ10年で、平均年収=GDPは増えないで医療費は年間19.7兆円も増えています。10年間で約112兆円も医師と医療界に流れ込んでいます。

    日本国債の格付けは、中国、韓国より下位で、世界からは1等国では無く、2等国に見られています。
    国の借金は現在1040兆円です。最新の状況からは日本は10年後には1600兆円の借金になり、3等国の格付けとなり
    実質的財政破綻(借金1400~1600兆円時に)するのは確実です。
    1人当たりのGDPはニュージーランドより下位の35位です。医療費増大により国力の低下に歯止めが掛かりません。

    日本政府発表の医療費は年間約44兆円です。税金は約18兆円投入しています。
    日本の国家予算は約97兆円です。うち、国債費が約24兆円あります。
    国家予算はつまり97-24=73兆円です。医療費に税金が国家予算の約25パーセント使われています。

    OECDの国際比較統計は、2015年の日本の公的、民間、個人支出分の合計医療費は0.5274兆ドルです。
    ドル計算で、同じアジア人、韓国は年間1人約2500ドルの医療費です。日本は1人約4167ドル(0.5274兆ドル÷1.26573億人)の医療費で韓国の約1.7倍支払わせられています。

    GDP比から、日本は1人3225ドル(2500ドルx1.29GDP比)の医療費が適正です。0.5274兆-0.4082兆(3.225千ドルx1.26573億人)=0.1192兆ドルで医療費は年間11.9兆円(0.119兆ドル)削減すべきです。

    英国の一人当たりGDPは日本の1.252倍です。英国の一人当たり医療費は4025ドルです。GDP比から日本の国民は英国人より年間医療費を12兆円(((4025÷1.252GDP比=3215ドル、よって4167[一人当たり日本の医療費]-3215[一人当たり英国の医療費]=952ドルx1.26573億人=0.12兆ドル))多く支払わせられています(国民負担能力よりも)。

    病気は負の出来事です。病気ゼロ、医療費ゼロが理想です。病気、医療費が増える事は国民、国家に何一つ利益が有りません。何一つ利益にならない医療費は最大の無駄使いです。医療費が増える事は国民、国家、国力が衰退するだけです。
    病気、医療費が増える事を喜ぶ人間は、医師、医師会、医療界だけです。

    私は、この情報がネット上で共有される様に全国の国民、各種団体、メディア、議員、政党、省庁に発信します。私の情報を拒否したいのは既得権益者の医師、医師会、医療界だけです。

    何一つ利益にならない医療費に、国民は約53兆円も浪費(負の出来事の言葉として)しているのです。

    日本は財政破綻が目前であるのに、
    負の出来事の医療費に、国家予算の約2.5割の約18兆円の税金を、使っている現状では日本の景気、経済が良くなるはずが有りません。

    ピーマン胎座の壱番の特性は、風邪、流感等に特段の免疫力(ヤフー知恵袋の「ピーマン胎座」で検索)が有り、薬より効き目が有り、
    鎮痛作用が有る事です。

    弐番目の特性は、殆どの病気の原因で有る、加齢による毛細血管の血流の低下を大幅に改善し、血流を特段に回復させる事です。
    トウガラシを品種改良してピーマンが出来たので、トウガラシ胎座(辛み物質と薬理物質の化合物)とピーマン胎座(薬理物質のみ)は
    同じ種源なので、トウガラシと同様にぴーマン胎座にはどんな副作用もありません。
    胎座を摂取する事で健康が増進し(ネット上「ピーマン胎座」で検索)、財政悪化の主因である医療費を大幅削減する事ができます。

    私は健康を増進させて、医療費削減に繋げる全国運動を提唱する目的で、情報発信をしています。

    負の出来事の為に、年間約53兆円も、医療費に使っていては、景気、経済は良くなりません。日本は財政破綻、沈没目前です。
    皆さんも一緒に、全国の国民、各種団体、メディア、議員、政党、省庁に対して情報の発信者になる事で、歪んだ医療行政の改善と医療費の無駄の削減に繋がると期待しております。

    データーの出典  ネット上の、GLOBALNOTE(グローバルノート)  一人当たり名目GDP=国連2014年データー
     医療費=OECD2015年データー

        ピーマン胎座の薬理作用の発見者       楠本 季一
     胎座の研究歴16年

楠本季一 へ返信する コメントをキャンセル




CAPTCHA