赤ちゃんと京都市動物園に行くなら?アクセスや料金は?


現在育児に奮闘されているママパパの皆さん、毎日本当にお疲れ様です。

赤ちゃんも日に日に成長してきて、お出掛けできる場所がだんだん増えてきている頃かと思います。

そろそろ動物園でも・・・とお考えの皆さんに、今日は「京都市動物園」の魅力について紹介したいと思います。
(別名として岡崎動物園とも呼ばれています)

先に結論から申し上げますと、京都市動物園は赤ちゃん連れの方にとってかなりおススメとなっています。

ただ、そうは言っても具体的に

  • アクセスや駐車場はどうなの?
  • 混み具合やおススメの時間帯は?
  • ベビーカーや抱っこ紐は必要?
  • お昼ご飯を食べる場所は?
  • 授乳室やオムツ替えシートはあるの?
  • 赤ちゃんでも楽しめるだろうか?

というような心配があると思います。
今日はそんな不安や疑問をお持ちの方々のためにも、私自身が実際に行った体験を踏まえて解説していきます。

京都市動物園が家族みんなにとって楽しいお出掛けとなるよう、私の情報が役に立てば幸いです。

スポンサードリンク




混み具合とおススメの時間帯は?

まずは気になる混雑状況から見ていきましょう。
せっかくの楽しい場所も人でいっぱいだと疲れてしまいます。

私が取材に行った日は平日でしたが、家族連れや修学旅行生、近隣の保育園児などで結構賑わっていました。
一時的に混み合いましたが、お弁当を食べてしばらくすると帰る時間らしく14時位には学校関係の子供たちは見かけなくなりました。

係りの人に聞いてみたところ、土日祝日や夏休みなどはやはり親子連れで終日混雑するそうです。
比較的空いてそうな時間帯を聞くと「午前中早め」「15時以降~夕方」とのことでした。

ちなみに、京都市動物園の営業時間は季節によって若干変わります。

  • 3月~11月(春~秋)・・・午前9時~午後17時
  • 12月~2月(冬期間)・・・午前9時~午後16時半

という感じで、入場は閉園時間の30分前までとなっています。

私の体感になりますが、小さな赤ちゃんや子供を連れていても2時間位で園内一周できるかと思われます。

休日などで人混みが気になる場合には、朝一番の開園直後かお昼やや遅め(14時~15時)を狙って行かれるのが良いでしょう。

IMG_8829

上は京都市動物園の正面入り口になります。
京都らしく落ち着いた色調で迎えられた気がしました。

また、基本的に月曜日が休園日となっているため行かれる曜日には注意しておきましょう。
月曜日が祝日の場合には、翌平日が休園となります。

京都市動物園へのアクセスや駐車場は?

では次に動物園への交通手段についてですが、小さな赤ちゃんを連れている場合にはやはり自家用車が便利です。

ただし京都市動物園には専用駐車場が無いため、車で来られた方は付近のコインパーキングを利用する必要があります。

徒歩圏内にいくつか民間の駐車場がありますので、なるべく近くて安い所に駐車されるのが良いでしょう。
駐車場に関しては下記のリンク先にて詳しく紹介しています。

京都動物園の駐車場でおススメは?安くて近いベスト3はコチラ!!

平日なら「1日最大〇〇円」という上限金額付きの駐車場がおススメです。
(土日祝日などは残念ながら上限無しの所がほとんどです)

駐車場に車を停めたら、必要に応じてお昼ご飯や飲み物を調達しておきましょう。
園内にも売店や自動販売機がありますが、少し割高な値段設定となっています。

IMG_8827

実は京都市動物園の周りにはコンビニが少なく、最も近いと思われるのが南西にあるセブンイレブンです。

スポンサードリンク





平安神宮の大鳥居の南の交差点にありますので、近くに車を停められた場合には寄って行かれるのも良いでしょう。

IMG_8824

IMG_8825

おにぎりやお弁当、飲み物の他に「京都のお土産」までたくさん並んでいました。
買い忘れたお土産がある時には、帰りがけに寄ってもいいですね。

入園料や年間パスポートは?

次に、京都市動物園の入園料についてですが

  • 一般(高校生以上) ・・・・600円
  • 団体(一般30名以上)・・・500円
  • 年間パスポート・・・・2,400円
  • 小中学生・・・・・・・・・無料
  • 乳幼児・・・・・・・・・・無料

となっています。
乳幼児だけでなく、小中学生まで無料というのが実に良心的です。
1年に4回以上行けば「もと」が取れますので、年間パスポートも経済的な価格設定となっています。

IMG_8832

IMG_8833

参考までに、関西にある他の動物園と大人1名の入園料を比べてみたところ

  • 神戸動物王国(神戸)・・・1,500円
  • 淡路ファームパーク  ・・・800円
  • 王子動物園(神戸)・・・・・600円
  • 京都市動物園(京都)・・・・600円
  • 天王寺動物園(大阪)・・・・500円

というように京都市動物園の入園料は関西圏でも安く、内容的にもコストパフォーマンスが高いと思われます。
もちろん規模や飼育されている動物たちはそれぞれ違いますが、お財布にも優しく気軽に行きやすいのではないでしょうか。

特に一家5人などで行く場合には、総費用として大きな差が出てきます。

余談ですが、ちょっとお得な情報を見つけましたので紹介しておきます。
下記のリンク先は全国のレジャー・食事・映画・旅行・温泉・ホテルなど(対象案件は90万件以上!)で割引優待を受けられるサービスです。

デイリーPlus – Yahoo! JAPANが提供する会員制割引優待サービス

キャンペーンなども随時行われていて、現在2ヶ月間無料でお試し利用ができます。
私も登録済みですが、意外な場面で割引が効いたりと重宝しています。

行楽シーズン前に登録しておくことで、「節約のチリ」が積もって「お宝の山」になったら嬉しいですよね!

スポンサードリンク





園内の様子や雰囲気はどうなの?

ここでは園内の様子や設備などについて紹介していきます。
小さな子供連れの場合には、大人同士で行く時よりも結構気になる点があるものです。

IMG_8877

2015年(平成27年)にリニューアルオープンされていて、園内は綺麗でゆったり広めな作りとなっています。

IMG_8905

上の写真でも分かるように、どこかおしゃれな街並みのようで私も「ここ、ホントに動物園なの?」と何度も思いました。

IMG_8841

園内には噴水のある大きな池や

IMG_8901

小さな子供でも安心して遊べるスペースもあり

IMG_8896

ちょっと大きくなった子供が楽しめるようなミニSLや

IMG_8898

ミニ観覧車といった「乗り物」も用意されていました。
(※これらは別途費用がかかります)

IMG_8847

飲み物の自動販売機も何ヶ所か置いてあります。
(※園外の自販機よりも20~30円高くなっています)

IMG_8902

タイミングが良ければキリンの愛らしい「お座り」が見えたり

IMG_8878

美味しそうに干草を食べるゾウに会えたりします。

また、京都市動物園の大きな特徴として「動物たちが非常に間近」であることが挙げられます。
特にライオンやトラ、ゾウやキリンなどが結構近くで見られますので迫力が感じられます。

注意点として、たまにオリとの距離が近い動物たち(トラなど)から「おしっこ」が飛んでくるそうです。
間近は良いのですが、この点には気を付けましょう。
(可能性のある動物のオリには注意書きがされていました)

スポンサードリンク





京都市動物園でのお昼ご飯は?

園内には結構たくさんのベンチやテーブルが用意されています。
中にはちゃんと屋根があったり木陰ができる場所もいくつかありますが、お昼時にはそこそこ埋まっていました。
お弁当持参の場合には、昼前後に多少時間をずらした方がスムーズに食べられそうです。

荷物にはなりますが、念のため敷き物を1枚持って行くと良いでしょう。

IMG_8855

IMG_8852

IMG_8893

IMG_8882

中でもゾウがいる広場横のベンチ(上の写真)はおススメです。

ただ、どのベンチでもそうですが食べ物を広げるとハトが寄ってくることがあります。
園内にいるハトはかなり大胆で、人のすぐそば(50センチ位)まで平気で近寄ってきます。
ここで少しでも食べ物をあげてしまうと、仲間のハトがたくさんやってきて収拾がつかなくなります。

小さな赤ちゃんが怖がったりしますので、心を鬼にして食べ物をあげないようにしましょう。
(私の4歳になる娘でさえも泣きそうになっていました・・・)

あと、お出掛けや食事前にはこんなものがあると便利です。

【楽天】手ピカジェル 300ml

外でお弁当を広げたり、近くに水道が見当たらない場合などにも役立ちます。
ジェルタイプなので小さな子供の手にも擦り込みやすく、夏場などでは食中毒の予防にもなります。

また、園内にはレストランも併設されています。

IMG_8912

IMG_8913

IMG_8914

屋外で食べられないような天気であったり、お弁当持参でない場合などにはおススメです。
ランチもビュッフェスタイルで、様々な料理やデザートを楽しむことができます。

スポンサードリンク





授乳やオムツ替えができる場所は?

小さな赤ちゃんを連れていると、どこに行っても気になるのが「授乳室」と「オムツ替えシート」かと思われます。

ここ京都市動物園では授乳室が

  • 正面エントランス
  • 東エントランス
  • おとぎの国

というように3ヶ所用意されています。
さらに調乳器も設置されているため、ミルクに必要なお湯も貰うことができます。

IMG_8857

それからオムツ替えシートも園内ほとんどのトイレに準備されています。
男性用トイレにもありますので、パパでも気兼ねなく使用する事が可能です。

IMG_8861

また、「こどもトイレ」が設置されているのもありがたく感じられました。

IMG_8834

この辺りの充実具合が、冒頭で『赤ちゃん連れにおススメ』とした理由にもなっています。
最近新しく建てられたり、リニューアルされている所はちゃんと考えられていますね。

その他にあると便利な持ち物は?

ここではオムツやお尻拭き、ミルクなどといった赤ちゃんの必需品の他に持って行くと便利なものを紹介します。

「あ~、あれ持って来ればよかった・・・」という事態を少しでも回避するためにチェックしておきましょう。

  • 日傘
  • 帽子(ママと赤ちゃんの両方)
  • 日焼け止め
  • 上着(秋~冬場)
  • ひざ掛け(秋~冬場)
  • ベビーカー
  • 抱っこ紐(エルゴなど)
  • 雨具(天気次第で)
  • 敷き物
  • 授乳ケープ
  • ベビーフード(園内では売っていないため)

といった気温の変化に対応するものや、紫外線対策グッズは準備しておいた方が無難です。
駐車場から園までの道中に加えて、園内でも屋外を移動することが多いためです。

少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

また、京都市動物園には無料貸し出しのベビーカーが数台用意されています。
ただし、予約が出来ないため確実に借りられるとは限りません。
特に来園者の多い土日祝日などは、家から持参される方が確実と思われます。

ちなみに園内ではあちこちにスロープが作られていますので、ベビーカーでも安心して観て回ることができます。

IMG_8851

少々狭いのですがエレベーターも数ヶ所ありますので、移動に困るということはほとんど無いでしょう。

IMG_8900

それから赤ちゃんや子供が2人以上いる場合には、ベビーカーに加えてエルゴなどの抱っこ紐の持参をおススメします。

特にママさん1人で子供2人などの場合には、抱っこ紐は必須級のアイテムになるかと思います。
園内や帰り道で子供が疲れて寝てしまうことも考えられるため、準備しておいた方が良いでしょう。

参考までに、携帯できて外でも気軽に食べられるベビーフードを見つけました。

【楽天】和光堂 鶏とおさかなのベビーランチ(7ヶ月頃から)

しかもスプーンまで付いているという安心の1品です。
レトルトパウチされていて賞味期限も長いため、いざという時の非常食にもなりますね。

スポンサードリンク





京都市動物園の周辺には何があるの?

さて、ここまで京都市動物園の魅力を私なりに目いっぱい説明してきました。
ここからはオマケになりますが、動物園だけで物足りない方のために近くにある名所も紹介しておきます。

  • 南禅寺(なんぜんじ)
  • 平安神宮(へいあんじんぐう)
  • 京都市美術館(きょうとしびじゅつかん)
  • 琵琶湖疏水記念館(びわこそすいきねんかん)

遠方からわざわざ来られた祖父母の方々などにもおススメです。
ただし赤ちゃんの体力や疲れのこともありますので、無理のないようにしましょう。

IMG_8916

IMG_8919

平安神宮の大きな鳥居と建物は圧巻です。

まとめと私の体験談

このように、今回は赤ちゃん連れで行かれることを想定した京都市動物園について調べてきました。
もちろん公式ホームページもありますが、細かい部分などは実際に行ってみて良かったと感じています。

それでは最後にまとめとして

赤ちゃんと京都市動物園に行くなら?
  • 園内設備が充実していておススメ
  • 休日の混雑を避けるなら朝早めに
  • 入園料も良心的でお財布に優しい
  • ベビーカーや抱っこ紐はあると便利
  • 晴天ならお弁当持参も良い

といったところでしょうか。
私も子供とともに童心に返って、色んな動物たちに出会うことが出来ました。

繰り返しになりますが、赤ちゃんと一緒でも京都市動物園はおススメです!

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA