赤ちゃんにサラダチキンはいつから?離乳食やレシピとは?


コンビニやスーパーで手軽に購入できるサラダチキンですが、赤ちゃんの離乳食にはどうなのでしょうか?

私にもちょうど1歳で離乳食真っ盛りの娘がおります。
先日仕事帰りにふらっと寄ったコンビニでサラダチキンを見かけ、こんな疑問が浮かんできました。

  • 赤ちゃんにサラダチキンはいつから大丈夫?
  • やっぱり塩分や添加物は多いかも?
  • 健康的でもアレルギーはどうなの?

などなど、おそらく私と同じようにお考えのママさんも多いのではないでしょうか。

今日はそんなサラダチキンについて、私なりに調べた情報を紹介していきたいと思います。
毎日育児でお忙しい皆さんにとって、知識の足しになれば幸いです。

スポンサードリンク




赤ちゃんにサラダチキンはいつからどのように?

まず最初にサラダチキンの開始時期から考えてみましょう。
私が調べた育児本や離乳食サイトでは、なるべく1歳を過ぎてからという記載が大半でした。

ただし無条件にOKという訳ではなく、1口あたりの大きさや分量などには注意が必要と思われます。
(より健康志向の本には『赤ちゃんにわざわざ与えるべきではない』とも書かれていました)

IMG_2635

どんな食品でもいきなりたくさん食べさせるとお腹をこわしたり、後述するアレルギーの可能性も出てきます。
はじめはスプーン1~2口程度で、少量からお試しされることをオススメします。

食べさせ方としては細かく刻んでおかゆに混ぜたり、スープなどの「味付け役」として加えるのもいいですね。
まだ噛む力が充分に備わっていない赤ちゃんには、すり鉢などですり潰してあげると良いでしょう。

それから中には鶏の「皮」が含まれている製品もあります。
まだ小さな子供にとっては食べにくい部分ですので、取り除いてあげる方が無難と思われます。

ちなみに赤ちゃんが1歳未満の場合などには無理をせず、まずはこんなベビーフードから試してみてはいかがでしょうか。

【楽天】和光堂 裏ごしおさかな 5か月頃から

こちらは生後5ヶ月頃からOKと記載されていました。

原材料には白身魚のタラが使われており、食べやすいように裏ごしもされています。
常温保存が可能なため、ちょっとしたお出掛けやおかずに困った時にも役に立つ事でしょう。

塩抜きや油抜きをした方が良い?

多くの加工食品がそうであるように、サラダチキンにも味付けや保存のため相当量の食塩が使用されています。

参考までに、私がコンビニと近くのスーパーで買ってきた3種類のサラダチキンの塩分に注目してみましょう。
「スモーク」や「塩レモン」「バジル」などで味付けされているものもありましたが、一番妥当と思われる「プレーン」で統一しています。

下記に100gあたりの塩分を計算してみました。

  • 伊藤ハム「サラダチキン」・・・・2.0g
  • 丸大食品「サラダチキン」・・・・1.6g
  • プリマハム「サラダチキン」・・・2.1g

というように製品によって、やや多い少ないがあるようです。

上記の3種類のサラダチキンの中では、丸大食品のものが最も塩分控えめという結果になりました。

スポンサードリンク





しかしながら赤ちゃんに食べさせる分については、まず下茹でによる「塩抜き」をしておきましょう。

そのまま茹でるよりなるべく細かくほぐした方が、より効率的に塩分を抜くことができます。
茹でる際には柄付きのザルや茶こしを使うと便利ですが、湯気やお鍋のふちは熱いので注意が必要です。

IMG_2648

私も上の写真のように、ほぐしたサラダチキンを3~4分茹でて塩抜きしてみました。
味見してみると結構薄味になっていましたので、減塩効果は期待できそうです。

写真では見えにくいのですが、煮汁の表面にはうっすらと油が浮いていました。
塩分だけでなく、余分な「脂質」もある程度落とすことができたと思います。

ちなみにサラダチキンのように水分を含む加工食品に関しては、細菌や微生物が繁殖しやすいと言われています。
赤ちゃんの胃腸はまだまだ未発達で、ちょっとしたことでお腹の調子を崩しやすいものです。
パックを開けてから必要以上に素手でベタベタ触ったり、常温で長時間放置するのは避けた方が無難です。

サラダチキンは製造過程で一度火が通っていますが、食中毒予防の観点からも塩抜きを兼ねた再加熱をおススメします。

賞味期限と併せて、夏場や梅雨といった気温や湿度が高くなる時期は特に注意しておきましょう。

サラダチキンは冷凍保存が可能?

市販されているサラダチキンの賞味(消費)期限は、生鮮食品より多少は長いものが多いと思われます。
ただし上の項目にも書きましたが、一度開封したものはなるべく早く食べ切ることが原則とされています。

それでも残ってしまった場合には、私たちが食べて消費するか冷凍保存がおススメです。
解凍後の食感が多少変わるものの、成分まで変わる訳ではありませんのでこんな容器を試してみてはいかがでしょうか。

【楽天】シリコン製小分け保存容器

この容器は冷凍庫や電子レンジをはじめ、食洗機に入れて洗うのもOKという優れモノです。

サラダチキン以外にも大根や人参といった茹でるのに時間がかかる根菜などを小分けし、冷凍しておくのにも役立ちます。
容器自体が平べったい形になっていますので、冷凍庫の中でそれほど場所を取らないというメリットもあります。

少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらがおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

スポンサードリンク





サラダチキンに含まれる添加物やアレルゲンは?

基本的にはどんな食材でも、少なからずアレルギーが出る可能性があります。
参考までに、アレルギーになりやすい食材をまとめて政府が発表していますので紹介しておきます。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)

ここでは塩分の項目でも紹介した3種類のサラダチキンについて、原材料を確認してみたいと思います。

伊藤ハムの「サラダチキン」は?

ではまず、このサラダチキンから見ていきましょう。

IMG_2639

写真のように、皮は取り除かれた状態で「塊」のまま入っていました。
少し力が要りましたが、フォークとお箸でほぐしてみました。

IMG_2636

そして気になる原材料ですが、細かくて見にくいので全部書き出してみました。

  • 鶏肉
  • 食塩
  • 発酵調味液
  • 砂糖
  • ゼラチン
  • 香辛料
  • チキンエキス
  • 加工でん粉
  • 調味料(有機酸等)
  • 酢酸(Na)
  • 酸化防止剤(ビタミンC)
  • pH調整剤
  • トレハロース
  • 発色剤(亜硝酸Na)
  • 香辛料抽出物
  • グリシン
  • (原材料の一部に卵、乳成分、小麦、大豆を含む)

というようにメインは鶏肉ですが、その他多くの添加物が含まれています。
元の鶏肉に加えて「チキンエキス」で味付けをしているのでしょうか。

IMG_2637

アレルギーになりやすい食品に関しては

  • 小麦
  • 鶏肉
  • ゼラチン
  • 大豆

などが挙げられます。
これらの食品でアレルギーが出る赤ちゃんには気を付けましょう。

IMG_2638

参考までに栄養成分表示も載せておきます。
やはり鶏肉というだけあって、カロリーはそこまで高くないようです。

スポンサードリンク





丸大食品の「サラダチキン」は?

続いて2番目はこちらの製品となります。

IMG_2643

写真のように最初から「切り落とし」されています。
ただし赤ちゃんにはそれでも大きいため、さらに刻んだ方が良いでしょう。

IMG_2640

原材料としては

  • 鶏肉
  • 食塩
  • 砂糖
  • 粉末卵白
  • 香辛料
  • 加工でん粉
  • pH調整剤
  • ポリリン酸Na
  • 調味料(アミノ酸等)
  • グリシン
  • (一部に卵・鶏肉を含む)

というように最初の伊藤ハムのサラダチキンより、添加物は少なめとなっています。

IMG_2641

アレルギーになりやすい食品に関しては、

  • 鶏肉

だけとなっています。
乳成分や小麦、大豆が不使用となっている点は安心できますね。

IMG_2642

栄養成分表示も載せておきます。
個人的な意見ですがこのように「100g当たり」で書かれていると、他の製品と見比べる際にすぐ分かるので助かります。

スポンサードリンク





プリマハムの「サラダチキン」は?

そして最後の3つ目はこちらです。

IMG_2647

一見すると魚肉ソーセージのようですが、サラダチキンの「スティック版」ですね。
試食してみると、ちゃんと鶏肉の味がしていました。

IMG_2644

注目の原材料としては

  • 鶏肉
  • 還元水あめ
  • 食塩
  • 砂糖
  • ブイヨンパウダー(鶏肉・豚肉・を含む)
  • 香辛料
  • 加工でん粉
  • 炭酸Ca
  • 増粘多糖類
  • 調味料(アミノ酸等)
  • リン酸塩(Na、K)
  • 酸化防止剤(ビタミンC、ビタミンE)
  • 発色剤(亜硝酸Na)
  • グリシン

というようにこちらも香辛料や発色剤といった、色々な添加物が使われています。

IMG_2645

アレルギーの出やすい食品については

  • 鶏肉
  • 豚肉

だけで、小麦や卵は使われていないようです。

IMG_2646

参考までに栄養成分表示も載せておきます。

私が塩分とアレルゲン、添加物の少なさで決めるとするなら丸大食品の「サラダチキン」でしょうか。

ただしおススメという訳では無く、他におかずが無い時やたまに与える程度にとどめておきましょう。

やはり赤ちゃんには肉や魚、野菜といった自然食品を中心に、無添加や減塩に配慮した離乳食を食べさせるのが好ましいと思われます。

スポンサードリンク





サラダチキンでアレルギーが出ることも?

上の項目でも紹介したように、市販されているサラダチキンには卵・乳・小麦・ゼラチン・大豆・鶏肉・豚肉などが使用されています。

そのためこれらのアレルギーを持った赤ちゃんが食べた場合、口周りや舌などが赤く腫れる症状(口腔アレルギー症候群)が出る可能性があります。

赤ちゃんの体質にもよりますが、ひどい場合には口周りだけでなく身体中に蕁麻疹(じんましん)が出る恐れもあります。
そして、このようなアレルギー反応には

  • 即時性・・・食べた直後~30分以内に出る
  • 遅延性・・・食べて数時間~数日後になってから出る

というように2つのパターンがあります。
即時性の場合には原因となる食品が分かりやすいのですが、遅延性では「どの食材で出たのか判別しにくい」という難点があります。

もし赤ちゃんにサラダチキンを食べさせていて、口周りや身体に異常が確認された場合には、すぐに食事をやめて様子をみましょう。
まれなケースでは、呼吸困難や痙攣(けいれん)といった重症になることも考えられます。

最終的にはママの判断ですが、しばらく経っても体調が思わしくない場合には皮膚科や小児科を受診された方が無難です。

ちなみにネットで色々調べているうちに、小さな子供のかかりやすい病気や日々の健康に関する情報について、詳しく書かれた本を見つけました。

【楽天ブックス】はじめてママ&パパの0〜6才病気とホームケア

病院に行くかどうか迷ったり、こんな時にはどうしたら?というような身近な疑問の解決に役立つ内容となっています。

また、私自身も愛読していますが子育て全般に関する「育児本」として、このシリーズが分かりやすくておススメです。

【楽天ブックス】子育てハッピーアドバイス 明橋大二 著 / 太田知子 イラスト

文字ばかりではなく、可愛らしいイラストや4コマ漫画が随所にありますので、気軽に読み進めることができます。

ご自身で読まれる以外に、初めてお子さんが生まれたご家庭へのプレゼントとしても喜ばれることでしょう。

まとめと私の体験談

このように赤ちゃんに対するサラダチキンの開始時期や食べさせ方について調べたところ、いくつかの注意点が見つかりました。

最後にまとめとなりますが、

赤ちゃんにサラダチキンは?
  • 生後1歳を過ぎてからが無難
  • 食べやすいようにほぐしてから
  • 下茹でによる塩抜き・油抜きを忘れずに
  • はじめは少量で様子を見つつ
  • 添加物や食後のアレルギーにも注意

といったところでしょうか。

参考までに私の娘(1歳)にも、細かくほぐして塩抜きしたサラダチキンを試してみました。
最近お気に入りの柔らかうどんに混ぜたところ、しっかり完食してくれました。

ただやはり塩分や添加物が気になりますので、我が家でもたまに少しだけにしておこうと思います。

皆さんのご家庭でも与え過ぎに注意して、赤ちゃんがこれからも健康で元気に成長されますように!

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA