赤ちゃんにタラはいつから?アレルギーや食べさせ方は?


白身で冬場の寄せ鍋に入れる魚としては定番のタラ(鱈)ですが、赤ちゃんの離乳食としてはどうなのでしょうか?

先日スーパーの魚売り場にてタラの切り身を見かけ、ふとこんな疑問が浮かんできました。

  • 赤ちゃんにタラはいつ頃から大丈夫?
  • タラでアレルギーが出たりしないだろうか?
  • そもそも離乳食には向いているの?

などなど・・・私の娘(1歳)もだんだん大きくなってきて、食べられる食材も増えてきました。
ただ魚介類に関してはよく分からない点もあり、離乳食のメニューには時々悩んでいます。

今日はそんな私と同じように考えておられる方々のためにも、様々な調査結果を紹介していきたいと思います。
毎日の育児でお疲れの皆さんに対して、少しでも手助けになれば幸いです。

スポンサードリンク




赤ちゃんにタラはいつ頃から大丈夫?

まずは気になるタラの開始時期から見ていきましょう。
私の調べた離乳食サイトによりますと、タラは基本的に生後5~6ヶ月頃の離乳食初期から与えても大丈夫と出ていました。

6ec210e265dd7c019655aab2a5af6efb_s
(参考画像:海鮮寄せ鍋)

というのも、食用になる魚は「身の色」によって基本的に3種類に分類されます。
そしてそれぞれにおいて、赤ちゃんに与え始めるのに好ましい時期が違っています。

具体的に書き表しますと

  • 白身魚(しろみざかな)・・・生後5~6ヶ月頃の離乳食初期から
  • 赤身魚(あかみざかな)・・・生後7~8ヶ月頃の離乳食中期から
  • 青魚(あおざかな)・・・・・生後9~10ヶ月頃の離乳食後期から

というように赤ちゃんに魚を食べさせる場合には、まずタラのような白身のものからがおススメです。
それは赤身の魚よりも脂肪分が少なく、味にクセがなくて食べさせやすいという特徴があるからです。

また、この順番は後の項目でも紹介しますが、アレルギーの出やすさとも関係があります。

ちなみにタラには代表的なもので下記の3種類があります。

  • マダラ(ホンダラ)
  • スケトウダラ
  • コマイ

通常、お鍋に入れたりするのは「マダラ」が主となります。
スケトウダラやコマイは、干物や練り製品などの原料にもなっています。

余談になりますが、日本国内のマクドナルドの「フィレオフィッシュバーガー」にはこのスケトウダラが使用されています。

スポンサードリンク





タラはどのように食べさせればいいの?

では次に、タラの調理方法を見ていきましょう。
季節や地域によっても様々な食べ方があり、一例だけでも

  • 塩焼き
  • ホイル焼き
  • ムニエル・ソテー
  • 煮付け
  • 天ぷら・フライ
  • 寄せ鍋・タラちり

などがあります。
また、タラは加工食品としても多く利用されていて

  • かまぼこ
  • 魚肉ソーセージ
  • タラコ・明太子(スケトウダラの卵巣)
  • 白子(マダラの精巣)

というような「珍味」としても有名です。

ただ上記のものは大人向けになっているものが多く、小さな赤ちゃんが食べられそうなものは限られています。
焼き物は身が固かったり、揚げ物は油分が気になります。
それから味付けが濃過ぎたり、塩分が高いのも赤ちゃんには不向きです。

そこで離乳食初期におススメしたいのが、タラの切り身を茹でてすり潰しておかゆに混ぜた「タラ粥」です。
白身のタラは淡泊で味にクセが少ないため、小さな赤ちゃんにも食べやすいと言われています。

それから離乳食中期~後期にかけては、味付け無しで「素焼き」にしても良いでしょう。
なるべく焦げないように注意しながらじっくり焼き、背骨から身だけをはずしてお皿に取りましょう。

そしてお箸で身を細かくほぐしながら、皮や小骨があれば完全に取り除きます。
赤ちゃんの喉はまだまだ細く、タラの小さな骨でさえ引っかかってしまう可能性があります。

ちなみにスーパーでは塩漬けでパックになっている「塩タラ」がありますが、使う前に塩抜き作業が必要となります。
それでも塩分が気になるという方には、「お鍋用」として売られている「生タラ」をおススメします。

残ったタラを保存しておくには?

ちなみに先に挙げた加熱調理済みのタラは、冷凍保存が可能になります。
もちろん離乳食だけでなく私たちの食材としても使えますので、下のような容器を試してみてはいかがでしょうか。

【楽天】シリコン製小分け保存容器

この容器は冷凍庫や電子レンジをはじめ、食洗機に入れて洗うのもOKという優れモノです。

魚介類以外にも大根や人参といった茹でるのに時間がかかる根菜などを小分けし、冷凍しておくのにも役立ちます。
容器自体が平べったい形になっていますので、冷凍庫の中でそれほど場所を取らないというメリットもあります。

少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

スポンサードリンク





タラを生で食べさせるのはNG?

まず、タラは基本的に生食や刺身には向いていません。
タラの身は傷みが早いのが特徴で、時間が経つにつれて「独特な臭い」が出てきます。

そう言われてみると・・・スーパーや回転寿司などで「タラのお刺身」「タラの握り」を見かけたことがない気がします。

そもそも赤ちゃんの胃腸は私たちと比べてまだまだ弱く、消化能力的にも生魚は控えた方が良いという考えが一般的です。

加えて生のタラには、アニサキスという寄生虫が付いている場合があります。
この寄生虫が胃の中に入ると激しい腹痛や下痢、嘔吐などの食中毒症状を引き起こします。
対処法として十分な加熱調理をするか、24時間以上の冷凍でアニサキスは死滅すると言われています。

また、加熱した食材よりも生の方がアレルギーが出やすく、低年齢であるほど発症の可能性が高まるとされています。

赤ちゃんの離乳食に利用するタラは十分に加熱をして、生焼け・生煮えにならないように気を付けましょう。

タラでアレルギーが出たりするの?

上の項目でも少し触れましたが、ここではタラのアレルギーについて説明します。

政府発表の資料によると、最もアレルギーが起こりやすいとされている27品目(そのうち魚介類は7品目)には含まれていません。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)

ただし、どんな食材でも100%大丈夫というわけではなく、魚介類アレルギーという形での注意は必要です。

症状的には『口腔アレルギー症候群』といって、特定の食品を食べた直後に口の周辺や舌、唇が赤く腫れたりする場合があります。

その他にも

  • 手足、身体の蕁麻疹(じんましん)
  • 目のかゆみや充血
  • 鼻水
  • 喉の痛みや腫れ
  • 喘息
  • 下痢や嘔吐

というように、中には「花粉症」や「食中毒」に類似する症状が出る場合もあります。
念のため食後1時間くらいは赤ちゃんの口周りや、お腹の調子に変化が無いかチェックしておきましょう。

もしも、タラで赤ちゃんに何らかのアレルギー反応が出た場合には、

  • マグロ(鮪)
  • サバ(鯖)
  • イワシ(鰯)

などの大衆魚でも同様のアレルギーが出る可能性があるため、食べさせる際には注意が必要です。
上の項目でも紹介しましたがタラのような白身魚でアレルギーが出た場合には、赤身のマグロや青魚のサバにも気を付けましょう。

また、魚介類に限らず初めての食材を赤ちゃんに食べさせるのは「平日の午前中が良い」といわれています。

それは、もし重大なアレルギー反応などが出た場合すぐに病院に駆け込めるからです。
これが土日祝日の夕方以降でしたら、診てもらえる病院を探すのが大変になります。
赤ちゃんの万が一に備えておくという意味でも、頭に入れておきましょう。

気になる方には小児科やアレルギー科で、パッチテスト(採血不要)などの検査をしてもらうことをおススメします。

スポンサードリンク





そもそもタラは離乳食に向いているの?

ここではタラの栄養面などから、赤ちゃんの離乳食に適しているかどうかを検証していきます。

白身のタラは高タンパク低脂肪で、比較的低カロリーとなっています。

主な栄養成分としては

  • ビタミンB1、B2、B6、B12
  • ビタミンD
  • ビタミンE
  • ナイアシン
  • パントテン酸
  • セレン

などが豊富に含まれています。
そしてこのタラに含まれるビタミン類は、野菜などから摂取されにくいものが多いのです。

さらに近年では

  • エイコサペンタエン酸(EPA) ・・・血液の流れを良くする
  • ドコサヘキサエン酸(DHA)・・・・脳細胞を活性化させる

といった健康に役立つ必須脂肪酸にも注目が集まっています。

ただし、大量に食べればそれで良いという訳ではありません。
どんなに健康に良いと言われる食材でも、限度を超えれば消化不良で下痢を引き起こしたりします。

お米や野菜、肉類などと合わせてバランスの取れた食事を心掛けることが、赤ちゃんの健康に繋がっていきます。

ちなみにタラの美味しい季節(旬)としては、やはり12月~1月の冬場(お鍋の季節)となっています。

優れた栄養面と白身で食べさせやすいという点から、タラは離乳食に向いていると言えるでしょう。

まとめと私の体験談

このように今回はタラの開始時期や、アレルギーについて調べてきました。
他の魚と同様に注意点がいくつか出てきましたので、ポイントだけでも押さえておきましょう。

では最後にまとめとなりますが

赤ちゃんにタラ(鱈)は?
  • 生後5~6ヶ月の離乳食初期頃から
  • 煮る・焼くなどの十分な加熱調理をして
  • 小骨と皮はしっかり取り除き
  • はじめは少量から様子を見て
  • アレルギーは出にくいが念のため注意を

といったところでしょうか。
参考までに、私の娘(1歳)にもお鍋の具として入れていたタラを与えてみました。
よく冷ましてから身をほぐし、柔らかめのご飯の上に乗せてみるとパクパク食べていました。

食後のアレルギーも大丈夫でしたので、またひとつ離乳食メニューが増えたことに喜びを感じています。

皆さんのご家庭でも、赤ちゃんと一緒に美味しくタラが食べられますように!

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA