赤ちゃんにところてんはいつから?アレルギーや食べ方は?


つるつる爽やかな食感と喉越しが癖になりそうなところてんですが、赤ちゃんに与えても大丈夫なのでしょうか。

先日スーパーで買ってきたところてんを食べていると、1歳過ぎの娘が寄ってきて欲しがりました。

一口あげよう・・・と思いましたが、ふとこんな疑問が浮かんできました。

  • 赤ちゃんにところてんはいつ頃から?
  • 長いままでは喉に詰まったりしないだろうか?
  • アレルギーが出たりしないだろうか?

などなど、私たちにとっては普通に食べられるものでも赤ちゃんにはそうでない場合があります。

今後のこともあるため、この際色々と調べてみることにしました。
せっかくですので、私と同じような不安や心配をお持ちの方々にも紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク




赤ちゃんにところてんはいつ頃からOK?

まずは気になるところてんの開始時期ですが、私が参考にした離乳食サイトではだいたい生後7~8ヶ月頃の離乳食中期から大丈夫とありました。

ただし、市販のところてんは1本が20~30センチほどあります。
いくらつるつるで喉越しが良くても、そのまま与えると長過ぎて喉に詰まる場合が考えられます。
少なくとも1センチ以下に刻んであげましょう。

7fcd46e05525d98a221f566c8b54240d_s

また、ところてんの原材料は海藻類から作られる「寒天(かんてん)」となっています。
「ところてん」というのは寒天の食べ方の1種でもあります。

寒天ついて詳しく知りたい方には以下の記事がおススメです。

赤ちゃんに寒天ゼリーはいつから?アレルギーは大丈夫?

ちなみに寒天ゼリーと同じく、ところてんも赤ちゃんの口の中(体温)では溶けないことを覚えておきましょう。

参考までに、赤ちゃんだけでなく家族みんなで食べられる「ところてん」を見つけました!

【楽天】結べるところてん 自家製酢醤油のタレ付き

原料には海草100%、保存料(保存酢など)無添加で全て職人さんの手作りとなっています。
値段も意外とリーズナブルで、嬉しいことに送料も無料です。

パパママにはダイエットや美容、赤ちゃんにはおやつとしていかがでしょうか。

スポンサードリンク





ところてんのおススメな食べさせ方は?

では次にところてんの食べさせ方について見ていきましょう。
実はところてんは日本全国各地によって様々な食べ方があります。

皆さんがお住まいの地域と当てはまるものもあると思いますが、一例としては

  • 関東より北・・・二杯酢(酢醤油)
    (この食べ方が一応全国一般的とされています)
  • 中部・・・三杯酢
  • 関西・・・黒蜜
  • 四国・・・お出汁(かつお、昆布など)
  • 九州・・・砂糖醤油、酢醤油

というように色々な食べ方があります。
この他にもお好みでポン酢や青じそドレッシング、からしマヨネーズなどをかけて食べる方もおられます。

中には梅シロップをかけてスイーツ感覚で楽しむというレシピもありました。
ただ、今回は赤ちゃんが対象となっていますので「お出汁」にしても「黒蜜」にしてもあまり味の濃い物は不向きとなります。

特に「何もかけない」でも充分ですが、多少物足りない場合には薄めに伸ばしたタレを少しだけかけてあげましょう。

また、市販のものは品質保持のために酢(保存酢)に漬かっているものが多いです。
赤ちゃんは酸味にけっこう敏感ですので、使う前に水でさっとすすぐように洗ってから出してあげましょう。

他の食べ方として、ところてん自体にはほとんど味が無いので果物との相性が抜群です。
ミカンやリンゴ、桃などを刻んでフルーツポンチ風にすると赤ちゃんにも喜ばれると思います。

ところてんによる嬉しい効能とは?

カロリーがほとんど無いため「ダイエット食品」としてのイメージが強いのですが、赤ちゃんにとってはそれよりも実用的な効能がたくさんあります。

  • 便秘予防・解消・整腸
  • 夏バテ予防
  • 水分補給
  • 食欲増進
  • 免疫力の向上
  • 大腸がんの予防

などなど、特に夏場においては赤ちゃんの脱水症状も心配になります。
麦茶やミルクに加えて、ところてん(その98%位が水分)でも水分補給の足しになることを覚えておくと良いでしょう。

スポンサードリンク





また、つるつると喉を通りやすいので食欲が無くて固形物を食べにくい時にも役立ちます。
カロリーがほとんどないので主食であるお米やパンの代わりにはなりませんが、何も食べられないよりはマシかと思われます。

注意点として、食物繊維が豊富で便秘の予防や解消にも効果があると書きましたが、与え過ぎると今度はお腹がゆるくなったりすることもあります。
いくら整腸作用があるといっても、度を越えて食べさせるのはやめておきましょう。

ところてんでアレルギーが出たりするの?

次にところてんのアレルギーについて考えてみましょう。
参考までに、政府が出している「アレルギーになりやすい食品一覧」の中には含まれていないため、ところてんはアレルギーになりにくいと思われます。
(参照:消費者庁 アレルギー表示についてより)

しかしネットの質問サイトや専門家のお話によると、ところてんのアレルギーは稀にあるそうです。

上でも紹介したように、ところてんの原料は海草(オゴノリ、テングサなど)です。
もし赤ちゃんにワカメや岩ノリといった海藻類でアレルギーが出る場合には、注意された方が無難です。

症状としては『口腔アレルギー症候群』といって、食後に口周りや口の中などが赤く腫れたりすることがあります。

また、赤ちゃんの体調や食べたところてんの量によっては身体中に蕁麻疹(じんましん)が出たり、鼻水や目の痒みが出るなどのケースもあるそうです。

このようなアレルギー反応には

  • 即時性・・・食後から30分以内に
  • 遅延性・・・食後数時間から数日経過後に

症状が出るという、2つのパターンがあります。
即時性なら原因となる食品が分かりやすいのですが、遅延性の場合では「どの食材がアレルギーになるのか分かりにくい」という難点があります。

もし赤ちゃんにところてんを食べさせていて、口の周りや身体に違和感を感じた時には食事をやめて様子を見ましょう。

スポンサードリンク





しばらくしても症状が治まらないようなら、小児科アレルギー科を受診された方が無難です。
アレルギー検査としては、採血不要で赤ちゃんにも可能なパッチテストなどもあります。

赤ちゃんに初めてところてんを試す際には、念のためスプーン1杯からのスタートをおススメします。

それからもしもの時にすぐ病院へ駆け込むためにも、平日の午前中(9時~10時頃)に食べさせるのが良いでしょう。
これが土日祝日の夕方以降だったりすると、診てもらえる病院を探すのが大変です。

少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。

おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】

圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。

まとめと私の体験談

このように、今回はつるつる爽やかで美味しいところてんについて調査してきました。
赤ちゃんに食べさせる際においてそこまで大きな問題点はありませんでしたが、ポイントだけでも押さえておくと良いでしょう。

では最後にまとめとして

赤ちゃんにところてんは?
  • 生後7~8ヶ月頃の離乳食中期から
  • 1センチ以下に刻んで食べやすく
  • 付属の「タレ」は濃過ぎるので薄めて
  • アレルギーは出にくいが念のため注意を
  • 与え過ぎるとお腹がゆるくなることも

といったところでしょうか。

冒頭でも紹介しました私の娘には、色々調べた後にまずは1口だけ試してみました。
初めでしたので、「タレ」無しで与えたのですが普通につるっと食べてくれました。

その後特に体調にも変化がありませんでしたので、今ではおやつメニューの仲間入りを果たしています。

どんな食べ物でもそうですが、出したものを元気よく食べてくれると親としても嬉しい限りです。
皆さんの赤ちゃんにも、普通にところてんが食べられるように願っています!

スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください

コメントを残す




CAPTCHA