赤ちゃんに急な高熱が出て、慌てて病院に行ったらプール熱(咽頭結膜熱)だと診断されたりしてないでしょうか?
お医者さんから症状や予防に関する事は聞いたけど、日常生活について聞きそびれたこともあるかと思われます。
たとえば、
- 保育園や幼稚園はいつまで休むの?
- お風呂に入れてもいいの?
- 食事はどんなものを食べさせれば?
などなど・・・今日はそんな方々のために、色々と調査してきたことを紹介します。
赤ちゃんの看病などで忙しい皆さんに、少しでも役立ててもらえれば幸いです。
ちなみに当記事は「すでに赤ちゃんがプール熱にかかっている」ことを前提としています。
もしまだはっきりしていないという場合には、こちらの記事を参照してください。
⇒プール熱にかかったかも?初期症状と写真画像はコチラ!
それから日常生活の注意点よりも治療や予防に関することが気になる場合には、下記の記事がおススメです。
⇒プール熱にかかったら?気になる感染経路や治療方法は?
保育園や幼稚園には登園できるの?
まずはじめに気になるのはこの点ではないでしょうか。
一例ですが冬場によく流行するインフルエンザは、かかってしまうと治るまでの間の出席が禁止されます。
これは学校保健安全法という法律で定められているからです。
そして今回のプール熱もインフルエンザと同じように保育園や幼稚園、小学校などへの出席ができなくなります。
(参照:学校保健安全法のWikipedia より)
しかも発熱や目の充血、喉の腫れといった一連の症状が治まってから丸2日間も出席が禁止されています。
その理由として、熱が下がってからのアデノウィルス(プール熱の原因)はその感染力が弱まっていることが挙げられます。
逆に言えば、高熱や他の症状が出ている間のウィルスは非常に活発で、他人にうつりやすい状態となるため注意が必要です。
保育園などに登園させる判断は?
上の項目において、一連の症状が治まってから最低丸2日間は登園・登校ができないと書きました。
あくまで目安になりますが、下記に挙げる点をチェックしてみましょう。
- 熱が下がり平熱になっている
- 喉の腫れも治まっている
(無理に口を開けさせるのは避けましょう) - 食欲も普段どおりに戻っている
- 白目部分の充血がなくなっている
- 咳やくしゃみ、鼻水などが出ていない
鼻水や咳などは普段から微妙に出ていたりする時もあります。
本人は元気そうに見えてもプール熱のウィルスにより、体力は確実に落ちていると考えるのが妥当です。
できれば体操やリズム運動といった「習い事」も、念のため数日間程度お休みしてはいかがでしょうか。
ここでまた体力的に無理をしてしまうと、身体の抵抗力も落ちているため他のウィルス性疾患にかかる可能性が出てきます。
ちなみにプール熱のウィルスは、症状が治まってから2~4週間位は便の中に含まれて排出され続けるそうです。
感染力が弱まっているとはいえ、侮らない方が無難です。
オムツ替えの後などには、念入りな手洗い・うがいを徹底しておきましょう。
お風呂は普通に入ってもいいの?
これも迷うところですが、お風呂自体でプール熱の症状が悪化するわけではありません。
ただ、感染予防の面から多少の注意点がありますので順番に説明していきます。
まず家庭内(兄弟姉妹など)での同時入浴はなるべく避けましょう。
そして湯船には浸からせずにシャワーだけの方が無難です。
プール熱にかかっている子の鼻水や唾液にはアデノウィルスが存在していて、子供同士の接触やお湯を介してうつる可能性があるためです。
上の項目でも少し触れましたが、熱が出ている間のウィルスは特に感染力が強くなっています。
念のため、家族全員のお風呂が終わってから最後にその子だけをシャワーしてあげるとさらなる予防になります。
また、熱いお湯だと体力的にも負担となりますので「ぬるま湯」がおススメです。
それからお風呂上がりに身体を拭くタオルですが、他の家族と使い回しをしないようにしましょう。
その日に本人が着用していた衣服とともに「別洗い」にした方が良いといわれています。
食事はどんなものを食べさせればいいの?
では次に赤ちゃんの食事について考えてみましょう。
普段どおりの食欲があったとしても、喉の奥が腫れていると固いものや味に刺激のあるものを嫌がる傾向にあります。
私も口の中に口内炎ができていたりすると、香辛料のきついカレーや酢の物などはあまり食べたくなくなります。
そこで、赤ちゃんにとって食べやすい食事にするには
- 味が濃いものよりはなるべく薄味に仕上げる
- 固形物よりは柔らかめなものを
- できたてで熱いものは充分に冷ましてから
- のど越しを考えて水分を多めにする
という点に注意しておきましょう。
ある程度固めのご飯が食べられるようになっていても、療養中は柔らかめのおかゆに戻したり野菜のポタージュスープがおススメです。
メニューによっては手間もかかりますが、なるべく低刺激で喉を通りやすい調理を心掛けましょう。
身体の治癒力を高めてウィルスに打ち勝つためにも、栄養価の高い食品をうまく食事に取り入れてあげたいですね。
例えば
- ビタミンA・・・免疫力を高めて口の中や胃の粘膜を守る
(にんじん、ほうれん草、かぼちゃ、卵など) - ビタミンB群・・・粘膜の炎症を抑えたり保護する
(玉ねぎ、じゃがいも、納豆、ヨーグルトなど) - ビタミンC・・・免疫力を高めて傷の修復などを促す
(ブロッコリー、キャベツ、バナナなど)
などの野菜や果物を中心に、食べやすく調理して与えましょう。
ただ、それでも食が進まない場合にはアイスクリームやプリンなど、とりあえず食べられるものだけでも良いといわれています。
他にもヨーグルトやゼリーといった「食べやすさ重視」の食品もあります。
時期的に夏場ということもあり、水分補給がうまくいかないと脱水症状になることも考えられます。
水分が充分に摂れない状態が続くようでしたら、小児科で先生に相談されることをおススメします。
また、食事の前にはいつも以上に丁寧な手洗いとうがいを推奨します。
手や喉にウィルスが付着したままだと、食事の際に一緒に体内に入り込みやすいのです。
気になる方にはこんなアルコール消毒方法もあります。
ちょっとしたお出掛けの際にも携帯でき、ジェルタイプなので赤ちゃんの手にも擦り込みやすくなっています。
少し余談ですが、ベビーグッズ全般としてはこちらもおススメです。
⇒おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】
圧倒的な品揃えに加え、デザインの可愛さには一見の価値があると思われます。
赤ちゃんのお食事グッズだけでなく、衣類・おもちゃ・お出掛け用品・消耗品などが幅広く取り揃えられています。
まとめと私の体験談
以上のように、今回は運悪くプール熱にかかってしまった子供について、色々と調査してきました。
実は私もこれまで間違って覚えていた部分があり、自分自身にとっても勉強になりました。
では最後にまとめとして
- 登園・登校は法律的に禁止されている
(症状が治まっても最低丸2日間は出席停止) - 湯船に浸かるよりシャワーの方が無難
- タオルや食器類などの使い回しは避ける
- 食事はいつもより薄味で柔らかく調理して
- 常に水分補給を心掛けておく
といったところでしょうか。
今回のプール熱に限らず、どんな病気でも100%防ぐことはなかなか難しいものです。
時にはかかってしまったものは仕方がない・・・と割り切る考え方も必要かと思います。
前向き思考で乗り切るならば、「ひとつ病気をした分だけ、身体が強くなった」というのはどうでしょうか?
皆さんの赤ちゃんが少しでも早く良くなって、また元気に遊び回れるように願っています!